所属 |
農学部 応用生物科学科 |
職名 |
准教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Diel rhythm of the inflammatory cytokine il1b in the Japanese medaka (Oryzias latipes) regulated by core components of the circadian clock 査読あり
Tomoya Takeuchi, Takahiko Hata, Hiroshi Miyanishi, Takumi Yuasa, Suzuka Setoguchi, Ayaka Takeda, Natsuki Morimoto, Jun-ichi Hikima, Masahiro Sakai and Tomoya Kono
Fish and Shellfish Immunology 127 ( 2022 ) 238 - 246 2022年
担当区分:責任著者 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Identification and expression of phospholipase A2 genes related to transcriptional control in the interleukin-17A/F1 pathway in the intestines of Japanese medaka Oryzias latipes 査読あり
Yo Okamura, Hiroshi Miyanishi, Tomoya Kono, Masahiro Sakai, Jun-ichi Hikima
Fish and Shellfish Immunology Reports 2 100028 2021年12月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Identification of two interleukin 17 receptor C (IL-17RC) genes and their binding activities to three IL-17A/F ligands in the Japanese medaka, Oryzias latipes. 査読あり
Nanaki Harada, Yo Okamura, Tomoya Kono, Masahiro Sakai, Jun-ichi Hikima
Developmental and Comparative Immunology 124 ( 104179 ) 2021年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Interleukin-22 deficiency contributes to the dextran 1 sulfate sodium (DSS)-induced inflammation in Japanese medaka (Olyzias latipes) 査読あり
Yoshie Takahashi, Yo Okamura, Nanaki Harada, Hiroshi Miyanishi, Tomoya Kono, Masahiro Sakai, Jun-ichi Hikima
Frontiers in Immunology 12 688036 2021年10月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Deficiency of interleukin-17 receptor A1 induces microbiome dysbiosis in intestine of Japanese medaka, Oryzias latipes 査読あり
Yo Okamura, Masato Kinoshita, Tomoya Kono, Masahiro Sakai, Jun-ichi Hikima*
Comparative Biochemistry and Physiology - Part D: Genomics and Proteomics 40 ( 100885 ) 2021年7月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
月刊「養殖」サイトカインを用いた魚類免疫賦活剤の効果判定
酒井正博・高山博章・河野智哉( 担当: 共著)
緑書房 2012年2月
担当ページ:54-57 記述言語:日本語
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
サイトカイン遺伝子を用いた魚類免疫賦活剤の効果判定
酒井正博、高山博章、河野智哉
養殖 2012年2月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:緑書房
-
Genomics of fish IL-17 ligand and receptors: A review.
T. Kono, H. Korenaga and M. Sakai
Fish and Shellfish Immunology ( 31 ) 635 - 643 2010年12月
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
炎症を誘導したIL-22遺伝子KOメダカの腸管における機能的変化
高橋良枝、岡村洋、原田七輝、渡邊美香、宮西弘、河野智哉、酒井正博、引間順一
令和3年度日本水産学会秋季大会
開催年月日: 2021年9月13日 - 2021年9月16日
会議種別:口頭発表(一般)
-
組換えメダカIL-22を添加した粘膜組織由来細胞における遺伝子発現誘導
渡邊美香、岡村洋、宮西弘、河野智哉、酒井正博、引間順一
令和3年度日本水産学会秋季大会
開催年月日: 2021年9月13日 - 2021年9月16日
会議種別:口頭発表(一般)
-
細菌性類結節症原因菌由来Ivyによるリゾチーム溶菌活性の阻害
西原輝、岡村洋、森本和月、河野智哉、酒井正博、引間順一
令和3年度日本魚病学会秋季大会
開催年月日: 2021年9月11日 - 2021年9月12日
会議種別:口頭発表(一般)
-
メダカにおけるインフラマソーム構成分子の細胞内局在と細胞死誘導
森本和月、坂田篤哉、河野智哉、酒井正博、引間順一
第32回日本比較免疫学会学術集会
開催年月日: 2021年8月27日 - 2021年8月29日
会議種別:ポスター発表
-
mpeg1遺伝子を標的としたマクロファージ蛍光標識メダカの作出
中神賢太郎、木下政人、河野智哉、酒井正博、引間順一
第21回マリンバイオテクノロジー学会
開催年月日: 2021年5月15日 - 2021年5月16日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本水産学会 水産学進歩賞
2021年3月 日本水産学会 魚類サイトカインによる自然免疫応答の概日リズム制御に関する研究
河野智哉
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
宮崎大学農学部論文表彰
2018年1月 宮崎大学農学部 Identification and immunoregulatory function of neuromedin U (Nmu) in the Japanese pufferfish Takifugu rubripes
河野智哉
受賞国:日本国
-
北里大学同窓会研究奨励賞
2012年9月 北里大学 魚類生理活性ペプチドのクロストークによる免疫制御機構の解析
河野智哉
-
宮崎銀行ふるさと振興助成事業 学術研究部門
2012年1月 財団法人みやぎん経済研究所 宮崎県産養殖魚の健康を守る -生理活性ペプチドを用いた魚類の健康診断法の確立-
河野智哉
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
生物時計が調節する魚類の免疫リズムの解明 ~感染症の防除を目指して~
研究課題/領域番号:20H03064 2020年04月 - 2024年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究代表者
-
フグはなぜ疾病に強いのか?フグの耐病性のメカニズムを探る
2017年04月 - 2021年03月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
担当区分:研究分担者
-
魚類の免疫応答における概日リズムの解明~免疫増強剤の効果向上を目指して~
2017年04月 - 2020年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
魚類免疫細胞をマーカーとした疾病診断法の確立
2014年04月 - 2017年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
魚類におけるヘルパーT(Th)細胞のサブセットを同定し、病原体感染時にこれらのThサブセットがどのような挙動を示すのかを解析し、新たな疾病診断技術の構築を目指すものである。