所属 |
農学部 附属フィールド科学教育研究センター |
職名 |
准教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Muguerza M.B., Gondo T., Ishigaki G., Shimamoto Y., Umami N., Nitthaisong P., Rahman M.M., Akashi R.
Plants 11 ( 9 ) 2022年5月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Plants
Warm-season grasses are C4 plants and have a high capacity for biomass productivity. These grasses are utilized in many agricultural production systems with their greatest value as feeds for livestock, bioethanol, and turf. However, many important warm-season perennial grasses mul-tiply either by vegetative propagation or form their seeds by an asexual mode of reproduction called apomixis. Therefore, the improvement of these grasses by conventional breeding is difficult and is dependent on the availability of natural genetic variation and its manipulation through breeding and selection. Recent studies have indicated that plant tissue culture system through somatic em-bryogenesis complements and could further develop conventional breeding programs by micro-propagation, somaclonal variation, somatic hybridization, genetic transformation, and genome ed-iting. This review summarizes the tissue culture and somatic embryogenesis in warm-season grasses and focus on current status and above applications including the author’s progress.
-
異なる生育段階の飼料用トウモロコシへの水溶性殺虫剤散布度模擬調査 査読あり
石垣 元気, 井戸田 幸子, 石井 康之
日本草地学会誌 67 ( 4 ) 183 - 188 2022年4月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本草地学会
飼料用トウモロコシの異なる生育段階において,ブームスプレーヤ,電動噴霧器,ドローンを用いて,水散布または農薬散布し,感水紙の被覆面積率を画像処理ソフトにより算出することで散布度を模擬調査した。その結果,ブームスプレーヤによる散布では生育段階1-2および2-3葉期では,散布量100 L/10 a,200 L/10 aのいずれにおいても散布個体の上位葉・中位葉の散布度は60%以上であった。特に1-2葉期・散布量200 L/10 aでは散布度が98%以上であった。生育段階5-6葉期以降・散布量100 L/10 aでは散布度が50%未満と低下した。ブームスプレーヤでは,生育段階9-10葉期の上位葉・中位葉の散布度は下位葉よりも低い値であった一方で,電動噴霧器では,上位葉・中位葉の散布度が下位葉よりも高い値であった。糊熟期におけるドローンによる散布では散布量100 L/10 aの場合,葉身に対する散布度は,上位葉および中位葉の基部および中央部では60%を超えた。以上の結果は,飼料用トウモロコシのツマジロクサヨトウ防除における農薬散布方法選択のための基礎的知見として活用できる。今後,散布度と防除効果との関係を明らかにする必要がある。
-
Prasojo Y.S., Niimi M., Rahman M.M., Ishigaki G., Akashi R.
Journal of Animal and Plant Sciences 32 ( 2 ) 460 - 465 2022年4月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Journal of Animal and Plant Sciences
This study aimed to investigate the quantify yield and silage quality response of forage soybean ( Glycine max L. Merr) intercropping into rhodesgrass ( Chloris gayana Kunth.) cultivation compare to monoculture rhodesgrass in warm temperate zone. Rhodesgrass and soybean were intercropped in 2017 and 2018 at Sumiyoshi Livestock Science Station, University of Miyazaki in southwest Japan. As the results, there were no differences between the height of monocultured rhodesgrass (MC) and intercropped rhodesgrass (IC). Height of soybean was less than rhodesgrass. Dry matter yield (DMY) was not significantly different between MC and IC in both years. For soybean ratio of intercropped total yield, the two-years-average was 18.3%. The lower soybean ratio of intercropped total yield in 2018 (13.3%) than those in 2017 (30.8%) seems to be caused by the larger rhodesgrass DMY. Crude protein (CP) content of IC (11.0%) was not significantly higher than that of MC (10.6%). There was no significant difference of CP yield between MC (28.3 kg/10 a) and IC (22.3 kg/10 a). All silages produced in this two-year experiment had only trace amounts of organic acids and volatile basic nitrogen regardless of the presence of soybean. In conclusion, the existence of soybean did not affect the silage quality. Early growth type soybean cultivar, appreciate harvesting time and fertilizer improvement might be increase DMY and CP with soybean intercropping.
-
Rahman M.M., Mat K., Ishigaki G., Akashi R.
Animal science journal = Nihon chikusan Gakkaiho 92 ( 1 ) 2021年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Animal science journal = Nihon chikusan Gakkaiho
Year by year, huge quantities of by-products are generated during the manufacturing process of soybean-based products. Okara is one of the by-products, and it is an insoluble portion of the soybean. It consists of high moisture (8.4-22.9%); on dry matter basis, it contains high metabolizable energy (9.0-14.2 MJ/kg) and other components that include crude protein (20.9-39.1%), crude fiber (12.2-61.3%), crude fat (4.9-21.5%), and ash (3.4-5.3%). Fermentation of okara improves its nutritional quality and reduces its anti-nutrient contents. Due to animals' palatability, okara can be used to replace the soybean meal/concentrate feed partially or completely in ruminant's diet and partially in nonruminant's diet. Okara feeding does not depress the intake, digestibility, growth, milk production, blood metabolic profiles, and meat quality of animals. However, this by-product decays quickly due to its high moisture content, and its heavy weight and sticky nature make it difficult to process and expensive to dry using conventional methods. This paper thoroughly summarizes the utilization of okara as animal feed in the cause of developing a general guideline with favorable levels of inclusion in the diets of animals for its exploitation and valorization. This review will encourage further research to develop eco-friendly and value added feed for animals.
DOI: 10.1111/asj.13594
-
LiDARとドローンを用いた牧草の収量推定 査読あり
荒井昌和、庄 中原、中村渓士郎、石垣元気、小川将克
レーザー研究 49 ( 10 ) 580 - 584 2021年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
平成29年度食肉に関する助成研究調査成果報告書 西南暖地におけるイネ科牧草リビングマルチ体系による飼料用ダイズ生産技術の開発(Ⅱ)
石垣元気・荒井昌和・福山喜一( 担当: 共著)
公益財団法人伊藤記念財団 2017年11月
担当ページ:400-405 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
平成29年度食肉に関する助成研究調査成果報告書 西南暖地におけるイネ科牧草リビングマルチ体系による飼料用ダイズ生産技術の開発(Ⅱ)
石垣元気, 荒井昌和, 福山喜一
公益財団法人伊藤記念財団 2017年11月
担当ページ:400-405 記述言語:日本語
-
平成28年度食肉に関する助成研究調査成果報告書 西南暖地におけるイネ科牧草リビングマルチ体系による飼料用ダイズ生産技術の開発
石垣元気・福山喜一( 担当: 共著)
公益財団法人伊藤記念財団 2016年11月
担当ページ:351-355 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
平成28年度食肉に関する助成研究調査成果報告書 西南暖地におけるイネ科牧草リビングマルチ体系による飼料用ダイズ生産技術の開発
石垣元気, 福山喜一
公益財団法人伊藤記念財団 2016年11月
担当ページ:351-355 記述言語:日本語
-
形質転換プロトール(植物編)2章2-4“ルジグラスの形質転換プロトコール
石垣元気、明石良( 担当: 共著)
化学同人 2012年9月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Studies on establishment of transformation system and its utilization for breeding in ruzigrass (Brachiaria ruziziensis) 国際会議
Ishigaki G, Suenaga K, Gondo T, Umami N, Akashi R
第16回 AAAP (Indonesia) Asian Australasian association of animal production societied congress
開催年月日: 2014年11月11日 - 2014年11月13日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Indonesia
-
Improvement of forage quality by molecular breeding in tropical grasses: the case of Brachiaria ruziziensis 国際会議
Akashi R, Ishigaki G
第16回 AAAP (Indonesia) Asian Australasian association of animal production societied congress
開催年月日: 2014年11月11日 - 2014年11月13日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Indonesia
-
Establishment of genetic transformation system in napiergrass (Pennisetum purpureum Schumach). Umami N, Gondo T, Ishigaki G, Akashi R 国際会議
Umami N, Gondo T, Ishigaki G, Akashi R
第16回 AAAP (Indonesia) Asian Australasian association of animal production societied congress
開催年月日: 2014年11月11日 - 2014年11月13日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Indonesia
-
Establishment of genetic transformation system in napiergrass (Pennisetum purpureum Schumach). Umami N, Gondo T, Ishigaki G, Akashi R 国際会議
Umami N, Gondo T, Ishigaki G, Akashi R
第16回 AAAP (Indonesia) Asian Australasian association of animal production societied congress
-
Studies on establishment of transformation system and its utilization for breeding in ruzigrass (Brachiaria ruziziensis) 国際会議
Ishigaki G, Suenaga K, Gondo T, Umami N, Akashi R
第16回 AAAP (Indonesia) Asian Australasian association of animal production societied congress
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
西南暖地における飼料用ダイズの多回刈り技術の基礎的研究ー刈り取り高さと踏圧回数ー
研究課題/領域番号:19K06000 2019年04月 - 2024年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
令和3年度飼料害虫ツマジロクサヨトウの防除対策事業
2021年04月 - 2023年03月
日本中央競馬会 令和3年度日本中央競馬会畜産振興事業
担当区分:研究代表者
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
省力・省コスト・省資源で循環する次世代型畜産-都城における実証に向けての試験研究-
2022年08月 - 2024年03月
都城市 一般受託研究
上村 涼子、大澤 健司、石垣 元気、新美 光弘
担当区分:研究分担者 受託研究区分:一般受託研究
研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示 】
-
暖地型牧草ルジグラスにおける四倍体系統の育成とその育種的利用に関する研究
西南暖地における新規導入牧草の栽培・利用に関する研究
飼料用ダイズ生産技術の開発に関する研究ホームページ: 宮崎大学農学部附属フィールド科学教育研究センター住吉フィールド(牧場)
技術相談に応じられる関連分野:牧草生産,飼料生産
メッセージ:・共同研究の希望テーマ:高タンパク質・高消化性に焦点をあてた暖地型イネ科牧草の品種改良
・飼料用ダイズ生産を家畜生産に取り入れてみたい自治体等があればご連絡ください。