所属 |
農学部 植物生産環境科学科 |
職名 |
准教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Microbiome of Zoophytophagous Biological Control Agent Nesidiocoris tenuis 査読あり
Owashi Y., Minami T., Kikuchi T., Yoshida A., Nakano R., Kageyama D., Adachi-Hagimori T.
Microbial Ecology Published online 2023年9月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Microbial Ecology
Many insects are associated with endosymbionts that influence the feeding, reproduction, and distribution of their hosts. Although the small green mirid, Nesidiocoris tenuis (Reuter) (Hemiptera: Miridae), a zoophytophagous predator that feeds on plants as well as arthropods, is a globally important biological control agent, its microbiome has not been sufficiently studied. In the present study, we assessed the microbiome variation in 96 N. tenuis individuals from 14 locations throughout Japan, based on amplicon sequencing of the 16S ribosomal RNA gene. Nine major bacteria associated with N. tenuis were identified: Rickettsia, two strains of Wolbachia, Spiroplasma, Providencia, Serratia, Pseudochrobactrum, Lactococcus, and Stenotrophomonas. Additionally, a diagnostic PCR analysis for three typical insect reproductive manipulators, Rickettsia, Wolbachia, and Spiroplasma, was performed on a larger sample size (n = 360) of N. tenuis individuals; the most prevalent symbiont was Rickettsia (69.7%), followed by Wolbachia (39.2%) and Spiroplasma (6.1%). Although some symbionts were co-infected, their prevalence did not exhibit any specific tendency, such as a high frequency in specific infection combinations. The infection frequency of Rickettsia was significantly correlated with latitude and temperature, while that of Wolbachia and Spiroplasma was significantly correlated with host plants. The predominance of these bacteria and the absence of obligate symbionts suggested that the N. tenuis microbiome is typical for predatory arthropods rather than sap-feeding insects. Rickettsia and Wolbachia were vertically transmitted rather than horizontally transmitted from the prey. The functional validation of each symbiont would be warranted to develop N. tenuis as a biological control agent.
-
Egg parasitoids (Hymenoptera: Mymaridae and Trichogrammatidae) of okra leafhopper, Amrasca biguttula (Ishida) (Hemiptera: Cicadellidae), in southern Japan 査読あり 国際共著
Tetsuya Adachi-Hagimori, Serguei V. Triapitsyn, Paul F. Rugman-Jones
Journal of Asia-Pacific Entomology 26 ( 1 ) 102041 - 102041 2023年3月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Revised molecular characterization of Gonatocerus cincticipitis Sahad (Hymenoptera: Mymaridae), an egg parasitoid of green rice leafhopper Nephotettix cincticeps (Uhler) (Hemiptera: Cicadellidae) in Japan 査読あり 国際共著
Serguei V. Triapitsyn, Hiroki Kusuhara, Paul F. Rugman-Jones, Tetsuya Adachi-Hagimori
Journal of Asia-Pacific Entomology 26 ( 2 ) 102069 - 102069 2023年3月
-
Genetic analysis reveals conspecificity of two nominal species of Anaphes fairyflies (Hymenoptera: Mymaridae), egg parasitoids of Oulema leaf beetle (Coleoptera: Chrysomelidae) pests of cereal crops in Europe and of rice in East Asia 査読あり 国際共著
Triapitsyn, S. V., P. F. Rugman-Jones, H. Kusuhara, R. Nakano, P. Janšta, S. Arikawa, T. Adachi-Hagimori
PLoS ONE 18 ( 1 ) e0273823 - e0273823 2023年1月
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Molecular and morphological differentiation within the Gonatocerus fuscicornis species complex (Hymenoptera Mymaridae) 査読あり 国際共著
Serguei V. Triapitsyn, Paul F. Rugman-Jones, Tetsuya Adachi-Hagimori
Bulletin of Insectology 74 ( 2 ) 181 - 200 2021年12月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
宮崎市内のビロウ並木の天狗巣・黄化・枯死症状の原因究明と対策
青山実樹, 櫛間義幸, 土屋健一, 安達鉄矢, 山本昭洋, 佐伯雄一, 竹下稔
令和4年度公募型卒業 研究テーマ成果発表会講演要旨 2023年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
Satoru Abe, Tetsuya Adachi, Kazuro Ohno
日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 67th 2023年3月
-
黄色灯照射時期が飼料用トウモロコシの生育程度および収量に及ぼす影響
石垣元気, 安達鉄矢
日本草地学会札幌大会講演要旨 2023年3月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
飼料用トウモロコシで発生したツマジロクサヨトウに対する保全的生物的防除の有効性
池之上祐紀, 末永博, 柿元一樹, 大野和朗, 中田赳瑠, 安達鉄矢
九州病害虫研究会第102回研究発表会講演要旨 2023年2月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
青山実樹, 安達鉄矢, 櫛間義幸, 土屋健一, 竹下稔
令和4年度日本植物病理学会九州部会講演要旨 2022年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
令和4年度公募型卒業研究テーマ成果発表会ベストポスター賞
2023年3月 宮崎県高等教育コンソーシアム 宮崎市内のビロウ並木の天狗巣・黄化・枯死症状の原因究明と対策
青山実樹、安達鉄矢、山本昭洋、佐伯雄一、櫛間義幸、土屋健一、竹下 稔
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
第9回ポスター賞
2021年3月 日本応用動物昆虫学会 日本におけるタバコカスミカメの越冬と野外寄主植物
岡本雄太、南斗真、谷中絢貴、安田仁奈、日本典秀、安達鉄矢
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
雑食性天敵タバコカスミカメの植物質餌利用に共生細菌は関与しているか?
研究課題/領域番号:19K06076 2019年04月 - 2023年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
青島エリアのビロウならびにココスヤシ異常樹の病害虫診断と防除対策の検討
2022年04月 - 2023年02月
宮崎市 宮崎市地域貢献学術研究助成金
安達鉄矢
担当区分:研究代表者
-
卵寄生蜂による農業害虫の生物的防除に関する研究
2022年04月 - 2022年10月
文部科学省 2021年度日本学術振興会外国人研究者招へい事業(外国人招へい研究者(短期))
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
飼料害虫ツマジロクサヨトウの防除対策事業
2021年05月 - 2024年03月
日本中央競馬会 日本中央競馬会畜産振興事業
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
飼料生産におけるツマジロクサヨトウ対策事業
2019年10月 - 2021年03月
JRA 日本中央競馬会畜産振興事業
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
農業害虫に対する天敵寄生蜂を用いた生物的防除に関する研究
2019年10月 - 2019年11月
文部科学省 2019年度日本学術振興会外国人研究者招へい事業(外国人招へい研究者(短期))
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金