職名 |
教授 |
生年 |
1959年 |
研究分野・キーワード |
草地農学 |
メールアドレス |
|
研究室電話 |
0985-58-7251 |
研究室FAX |
0985-58-7251 |
石井 康之 (イシイ ヤスユキ)
ISHII Yasuyuki
|
|
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
ネピアグラス栽培による口蹄疫家畜埋却地および耕作放棄地の飼料・資源植物生産
科学研究費補助金
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
-
ネピアグラスのバイオ燃料としての生産性評価
その他の研究制度
研究期間: 2009年04月 - 継続中
-
消化液を施用した矮性ネピアグラス草地の乳用牛による輪換放牧技術の開発
共同研究
研究期間: 2007年04月 - 2010年03月
-
矮性ネピアグラスの放牧利用による省力的・環境保全的な繁殖牛飼養体系の確立
科学研究費補助金
研究期間: 2004年04月 - 2006年03月
-
日本とタイにおけるPennisetum属草種とマメ科牧草との混植栽培の適応性
科学研究費補助金
研究期間: 1997年04月 - 1999年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Bokun Li, Yasuyuki Ishii, Sachiko Idota, Yingkui Yang and Mitsuhiro Niimi
Wulfenia Journal 27 ( 1 ) 67 - 80 2020年03月 [査読有り]
共著
-
Yield and Quality of Forages in a Triple Cropping System in Southern Kyushu, Japan
Bokun Li, Yasuyuki Ishii,*, Sachiko Idota, Manabu Tobisa, Mitsuhiro Niimi, Yingkui Yang, Keiko Nishimura
Agronomy 9 1 - 17 2019年05月 [査読有り]
共著
-
Agronomic traits of high-yielding sorghum (Sorghum bicolor Moench ‘Tarzan’) in Miyazaki Prefecture
Sachiko Idota, Marika Ohara, Riko Kodani, Yasumistu Hongou, Manabu Tobisa, Yasuyuki Ishii, Keiko Nishimura, Norio Arima
Proceedings of the 7th Japan-China-Korea Grassland Conference 210 - 211 2018年07月 [査読有り]
共著
-
Li Bo Kun, Yasuyuki Ishii, Sachiko Idota, Manabu Tobisa, Mitsuhito Niimi, Akira Arakawa, Tomoyuki Takai, Norio Arima, Keiko Nishimura
Proceedings of the 7th Japan-China-Korea Grassland Conference 202 - 203 2018年07月 [査読有り]
共著
-
Yasuyuki Ishii, Chiaki Ooki, Yusuke Iki, Sachiko Idota, Mitsuhiro Niimi, Yuuichiro Miyachi, Shunsuke Okayama, Aya Nishiwaki
Proceedings of the 7th Japan-China-Korea Grassland Conference 204 - 205 2018年07月 [査読有り]
共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
大門弘幸・奥村健治編 作物栽培体系8 飼料・緑肥作物の栽培と利用
石井 康之 (担当: 単著 , 担当範囲: 4.2 暖地型イネ科牧草 )
朝倉書店 2017年04月 ISBN: 978-4-254-41508-7
-
肉用牛の科学(共著)
川村修,石井康之他(入江正和・木村信熙 監修 ) (担当: 共著 , 担当範囲: 第5章飼料 2.粗飼料とその生産(2)粗飼料の栽培 )
養賢堂 2015年01月 ISBN: 978-4-8425-0531-2
-
平成25年度「高機能触媒反応によるバイオマス資源のバイオ燃料及びバイオ有価物への変換プロセスの開発」成果報告書(共著)
石井康之,田中陽介,野崎太一,上田悠介,井戸田幸子,西脇亜也 (担当: 共著 , 担当範囲: 実験計画の立案,実験の遂行,報告書の執筆 )
宮崎大学工学部,宮崎大学農学部,宮崎大学農学工学総合研究科 2014年03月
-
平成24年度食肉に関する助成研究調査成果報告書(共著)
石井康之,井戸田幸子,西脇亜也 (担当: 共著 , 担当範囲: 実験計画,実施,論文の執筆 )
公益財団法人伊藤記念財団 2013年11月
-
Effectiveness of lignin-removal in simultaneous saccharification and fermentation for ethanol production from napiergrass, rice straw, silvergrass, and bamboo with different lignin-contents "jointly authored"
Masahide Yasuda, Keisuke Takeo, Tomoko Matsumoto, Tsutomu Shiragami, Kazuhiro Sugamaoto, Yoh-Ichi Matsushita, Yasuyuki Ishii (担当: 共著 , 担当範囲: 試験材料の提供,緒言の一部加筆および査読 )
InTech 2013年05月 ISBN: 978-953-51-1119-1
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
秋季休牧した霜枯れ矮性ネピアグラス草地の黒毛和種繁殖牛による冬季放牧の有効性
石井 康之
アグリバイオ ( 北隆館 ) 4 ( 1 ) 56 - 58 2020年01月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 単著
-
ネピアグラスの肉用繁殖牛における放牧利用
石井康之
日本草地学会九州支部会報 ( 日本草地学会九州支部会 ) 34 ( 1 ) 21 - 29 2004年01月
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
九州の草地・飼料作研究における各分野の最近10年間の歩み-生理・生態-
石井 康之
日本草地学会九州支部会報 ( 日本草地学会九州支部会 ) 31 ( 2 ) 89 - 92 2002年01月
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
タイの小規模酪農における持続的飼料生産体系の開発に関する調査
石井康之
日本草地学会九州支部会報 ( 日本草地学会九州支部会 ) 27 ( 1 ) 38 - 41 1997年01月
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
オーストラリアにおけるサトウキビの低温障害に関する研究について
石井康之
日本作物学会九州支部会報 ( 日本作物学会九州支部会 ) ( 62 ) 91 - 96 1996年03月
総説・解説(学術雑誌) 単著
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
科学研究費補助金研究成果報告書:ネピアグラス栽培による重金属汚染、口蹄疫家畜埋却、耕作放棄土壌の修復・飼料生産
その他
2013年04月-2016年03月 -
科学研究費補助金研究成果報告書:矮性ネピアグラスによる環境保全的な繁殖牛飼養体系の九州地域への普及促進
その他
2009年04月-2012年03月 -
科学研究費補助金研究成果報告書「矮性ネピアグラスによる省力的・環境保全的な繁殖牛飼養体系の九州沖縄地域への普及」
その他
2006年04月-2009年03月 -
矮性ネピアグラスの放牧利用による省力的・環境保全的な繁殖牛飼養体系の確立(平成16年度~17年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書1~26頁)(共著)
その他
2004年04月-2006年03月 -
ネピアグラスの栽培による糞尿公害の回避と粗飼料の多収(平成5~6年度科学研究費補助金(一般研究(C))研究成果報告書1~60頁)(共著)
その他
1993年04月-1995年03月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
矮性ネピアグラス草地の秋季休牧・霜枯れ草地利用による周年放牧の有効性
基盤研究(C)
研究期間: 2019年04月 - 2022年03月 代表者: 石井 康之
-
ネピアグラス栽培による口蹄疫家畜埋却地および耕作放棄地の飼料・資源植物生産
基盤研究(C)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
-
ネピアグラス栽培による重金属汚染,口蹄疫家畜埋却,耕作放棄土壌の修復,飼料生産
基盤研究(C)
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月
-
放射性セシウム汚染農用地再生に向けたネピアグラスによるセシウム吸収除去法の確立
基盤研究(C)
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月
-
矮性ネピアグラスによる環境保全的な繁殖牛飼養体系の九州地域への普及促進
基盤研究(C)
研究期間: 2009年04月 - 2012年03月
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
平成31(令和元)年度飼料生産におけるツマジロクサヨトウ対策事業
提供機関: 公益社団法人全国競馬・畜産振興会 公益社団法人全国競馬・畜産振興会畜産振興事業(平成31・令和元年度)
研究期間: 2019年10月 - 2020年03月 代表者: 石井 康之
-
「アフガニスタン国未来への架け橋・中核人材育成プロジェクト」特別プログラム
提供機関: 独立行政法人国際協力機構 「アフガニスタン国未来への架け橋・中核人材育成プロジェクト」特別プログラム
研究期間: 2016年07月 - 2017年03月
-
「アフガニスタン国未来への架け橋・中核人材育成プロジェクト」特別プログラム
提供機関: その他省庁等 「アフガニスタン国未来への架け橋・中核人材育成プロジェクト」特別プログラム
研究期間: 2016年02月 - 2016年04月
-
良質自給粗飼料の永年生産体系の確立および休耕地・休閑地における放牧利用の推進
提供機関: 地方自治体 宮崎県口蹄疫復興対策運用型ファンド事業助成金
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月
-
家畜及び家畜飼養形態の改良と技術開発
提供機関: 地方自治体 宮崎県口蹄疫復興対策運用型ファンド事業助成金
研究期間: 2012年04月 - 2013年03月
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
「省力的・永続的な粗飼料生産体系の確立」
提供機関: 小林市 市長 肥後 正弘氏 一般受託研究
研究期間: 2016年07月 - 2017年03月 代表者: 石井 康之
-
「グローバル化に対応したTMR センターを核とする地域畜産経営体の確立」
提供機関: グローバル対応型地域畜産経営体確立コンソーシアム 代表者 宮崎県畜産試験場 一般受託研究
研究期間: 2016年04月 - 2017年03月 代表者: 石井 康之
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
飼料用トウモロコシの剪葉処理が葉面展開および植物体の成長に及ぼす影響
石井康之・Li Bokun・新美光弘・井戸田幸子
日本草地学会2020年度静岡大会 (静岡大学農学部) 2020年03月 - 2020年03月 日本草地学会
-
Year-round grazing potential of dwarf napiergrass pasture in southern Kyushu
Hamid Kadwal・Yasuyuki Ishii・○Ayaka Goto・Li Bo Kun・Sachiko Idota・Mitsuhiro Niimi・Genki Ishigaki・Kiichi Fukuyama
日本草地学会2018年熊本大会 (東海大学(熊本県熊本市)) 2018年03月 - 2018年03月 日本草地学会
-
Grazing potential of foggage dwarf napiergrass pasture in southern Kyushu
Hamid Kadwal, Yasuyuki Ishii, Ayaka Goto, Li Bo Kun, Sachiko Idota, Kiichi Fukuyama
日本草地学会2017年弘前大会 (弘前大学(青森県弘前市)) 2017年03月 - 2017年03月 日本草地学会
-
宮崎県におけるソルガム新品種ターザンの成育特性
井戸田 幸子・飛佐 学・石井 康之・西村慶子・温谷 茂樹
日本草地学会2017年弘前大会 (弘前大学(青森県弘前市)) 2017年03月 - 2017年03月 日本草地学会
-
Yields from year-round triple cropping with a four-harvest system consisting of spring maize, millets, and heat-tolerant Italian ryegrass in southern Kyushu
Li Bo Kun, Yasuyuki Ishii, Yang Yingkui, Hirokazu Shinchi, Mitsuhiro Niimi, Sachiko Idota, Shegeki Nukudani, Keiko Nishimura
日本草地学会2017年弘前大会 (弘前大学(青森県弘前市)) 2017年03月 - 2017年03月 日本草地学会
提供可能な資源 【 表示 / 非表示 】
-
矮性ネピアグラスの種苗
暖地型牧草の矮性ネピアグラスは南九州において優れた特性を有しているが,種子繁殖できないため,栄養繁殖の苗を供給する。