柳田 俊彦 (ヤナギタ トシヒコ)

YANAGITA Toshihiko

写真a

所属

医学部 看護学科 統合臨床看護科学講座

職名

教授

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(医学) ( 1997年3月   宮崎医科大学 )

  • 医学士 ( 1990年3月   宮崎医科大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 薬理学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 序文

    柳田 俊彦, 笹栗 俊之

    日本薬理学雑誌   158 ( 2 )   111 - 111   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    DOI: 10.1254/fpj.23002

    CiNii Research

  • Practical pharmacotherapy education “pharmacology role-play”: expansion and ingenuity in Medical, Dental, Pharmaceutical and Nursing education. 査読あり

    Yanagita T.

    Folia Pharmacologica Japonica   158 ( 2 )   119 - 127   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Folia Pharmacologica Japonica  

    Active learning in pharmacology education “pharmacology role-play,” in which students pretend to be health professionals and patients and explain diseases and drug treatments. Because pharmacology role-play is based on cases presented in advance and active learning through communication, named Case & Communication based approach (C&C approach). Pharmacology role-play was started in 2010 at the University of Miyazaki, it has been shared by 28 schools in 4 faculties of medicine, pharmacy, dentistry, and nursing (23 medical schools, 1 pharmaceutical school, 2 dental schools, and 2 nursing universities) over the 13 years until 2022. Although it is a common program, it is implemented with diversity while devoting various ingenuity according to the characteristics of the University. Pharmacology role-play is effective in (1) understanding of medical treatment, (2) understanding patient’s feelings, (3) improvement of mental attitude and motivation as health professionals (4) positive influence upon study attitude, regardless of universities that conducted the pharmacology role-play. Various efforts include combining with Personal Drugs, developing interprofessional education through joint role-playing by medical students and nursing students, and developing Oriental medicine education through the cases including Kampo medicine. In addition, there are online lectures in response to the Covid-19, and a joint implementation of two universities, all of which are highly effective. The advantage of the multi-institution common program is that a lot of information can be obtained at once, and it is easy to quickly reflect successful ideas. The flexibility and high resilience that can flexibly change the implementation method (face-to-face/remote) according to the situation are also great strengths.

    DOI: 10.1254/fpj.22111

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  • [Practices and challenges of joint education at two medical schools utilizing online pharmacology role-playing]. 査読あり

    Okada S, Kondo K, Yamaguchi N, Ichinose C, Yanagita T

    Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica   158 ( 2 )   134 - 137   2023年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    学生同士が医療者と患者に扮して病気や薬物治療の説明を行う“学生主体型ロールプレイによる実践的薬物治療教育”「薬理学ロールプレイ」は,薬理学アクティブ・ラーニングの一つである.しかし,これまでは一施設内でのみ実施しており,多職種も含めたより規模を大きくした異なる多施設間においては実施されてこなかった.ところが,2020年度のCOVID-19感染拡大は,旧来の対面講義を中心とした医学部教育のやり方を大きく変える転機となった.なかでもZoom等を活用した遠隔リアルタイム授業は,多施設間で,300名程度の学生であれば同時に一ヵ所に集める必要なく実施できるメリットがある.コロナ禍を奇貨として,異なる多施設間による薬理学ロールプレイの合同教育を実施できるインフラが整ったことになる.我々は全国に先駆けて藤田医科大学と愛知医科大学の2大学合同で薬理学ロールプレイを実施したので,その内容を紹介する.

    DOI: 10.1254/fpj.22069

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  • [Introduction of a joint academic project between the Japan Academy of Nursing Science and the Japanese Pharmacological Society: a scoping review on assessment and preventive care of insulin balls]. 査読あり

    Nakamura S, Kageura N, Oe M, Matsui Y, Horiguchi T, Ueda T, Seto N, Yanagita T, Sugama J

    Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica   158 ( 2 )   178 - 181   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    日本看護科学学会と日本薬理学会は,2018年からホーム・アンド・アウェイ方式にて互いの学術集会のシンポジウムで人的交流を行っている.2021年からは日本看護科学学会と日本薬理学会との共同学術企画「スコーピングレビュー:インスリンボール」の活動を行っている.2022年開催の第95回日本薬理学会年会では,「スコーピングレビューからみたインスリンボールのアセスメントと予防ケア」をテーマに,看護師の立場から報告した.インスリンボールへの皮下注射は血糖コントロール不良の原因となることが報告されている.そのため,インスリンボールを予防することが重要である.今回,リサーチクエスチョンとして,「インスリン注射部位のアセスメントにはどのような方法があるのか」「硬結を予防するケアとその効果は?」をあげ,スコーピングレビューを行った.注射部位のアセスメント方法に関しては,多くの文献で触診・視診・超音波検査で注射部位を確認していた.予防ケアに関しては,医療者は同一部位を避けてインスリン注射をするよう指導していたものの,患者が同一部位に注射してインスリンボールが発生したという報告が散見された.ハンドサイトローテーションやカレンダー式注射法といった,具体的な指導方法では効果をあげているという報告があった.今後,インスリンボール発生後のケアを含めてレビューを進める予定である.

    DOI: 10.1254/fpj.22102

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  • [Improvement of the learning effectiveness of pharmacology role-play by introducing P-drug reports]. 査読あり

    Shuto T, Yanagita T, Sasaguri T, Nishi A

    Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica   158 ( 2 )   128 - 133   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    薬理学ロールプレイは,与えられた症例に対して,医師が適切な治療薬を選択し,患者と家族に対して薬物療法の説明を行うアクティブラーニングであり,久留米大学では2013年に医学科3年生を対象として開始した.薬理学ロールプレイは医師役や患者役を体験した学生には高い学習効果が期待されるが,配役のない学生は傍観者として参加してしまい,学習効果が比較的低くなる可能性がある.この問題を改善するため,2016年より薬理学ロールプレイにパーソナルドラッグ(P-drug)の概念を取り入れたレポートを追加した.P-drugレポートの導入が,薬理学ロールプレイの学習効果にどの程度影響しているかを解析するために,実施後アンケートの結果を配役のある学生と見学の学生に分けて名義ロジスティック回帰分析を行った.アンケート項目は,①薬物治療の理解,②患者の気持ちの理解,③医師としてのモチベーションの向上,④学習姿勢の変化とした.解析の結果,①薬物治療の理解,②患者の気持ちの理解の項目において,見学者が高評価と回答した割合はP-drugレポート導入後に増加しており,P-drugレポート導入と見学者の学習効果の認識との間に有意な関連性が認められた.一方,配役のある学生では見学者より高評価であり,P-drugレポート導入による学習効果の向上は見られなかった.また自由記述では,P-drugの概念に基づく治療薬選択の重要性を実感している学生が多かった.この解析結果は,P-drugレポートの導入により,学生が治療薬の選択における評価観点を身につけた状態でロールプレイに臨むことができ,特に見学者で薬理学ロールプレイの学習効果が高まることを示している.薬理学ロールプレイとP-drugを融合した教育は,薬物治療を実践するための教育として有効であると考えられる.

    DOI: 10.1254/fpj.22088

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • Pharmacology education in nursing based on the “patient-oriented pharmacology” 査読あり

    Yanagita T.

    Folia Pharmacologica Japonica   149 ( 1 )   20 - 25   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:Folia Pharmacologica Japonica  

    1990年代後半から看護系大学の設置が進み,2016年度には日本看護系大学協議会(JANPU:Japan Association of Nursing Programs in Universities)加入校は254校にのぼり,今後もさらに増加する見込みである.卒前卒後の看護学教育における薬理学・臨床薬理学の重要性は言うまでもなく,認定看護師教育,専門看護師教育,さらには特定行為に係る看護行為の研修においても,臨床薬理学教育は,必須あるいは選択科目となっている.しかし,急激な看護系大学の増加に伴い,看護専門基礎教育(特に薬理学教育)や大学院教育に関わる教員の人材不足は否めない状況にある.多くの看護系大学において,薬理学を専門とする教員は不在となっており,学科外,あるいは学外に薬理学教育が依頼されている.一方,薬理学会からの視点でみると,これまでは,主に医師と薬剤師で構成されてきた薬理学の教育研究に,患者に直接与薬し,その治療効果,副作用を最も眼前で観察する存在である看護職が加わることは,教育研究の幅が広がり,より一層の発展が期待される.本稿では,新しい時代のニーズに対応する看護薬理学教育のあり方,特に「Patient-oriented Pharmacology」の概念に基づいた看護における薬理学教育について述べる.

    DOI: 10.1254/fpj.149.20

    Scopus

  • Role-play for pharmacology education: Active learning through the case & communication based approach 査読あり

    Yanagita T., Nemoto T., Takeya R.

    Folia Pharmacologica Japonica   146 ( 2 )   115 - 118   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:Folia Pharmacologica Japonica  

    DOI: 10.1254/fpj.146.115

    Scopus

  • 特集「薬の効果を考える多角的視点」 なぜ服薬指導の場におけるコミュニケーション教育を重視するのか -医師の立場から-  (共著)

    柳田俊彦,安西尚彦、入江徹美、岩本隆宏、柳原延章、中野重行,村上学

    薬局   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:南山堂  

  • グリコーゲン合成酵素キナーゼ3β(共著)

    根本隆行, 柳田俊彦, 和田明彦

    日本薬理学雑誌   135 ( 4 )   171 - 172   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:金芳堂  

  • Drug development targeting the glycogen synthase kinase-3beta (GSK-3beta)-mediated signal transduction pathway: the role of GSK-3beta in the maintenance of steady-state levels of insulin receptor signaling molecules and Na(v)1.7 sodium channel in adrenal chromaffin cells.(共著)

    Nemoto T., Yanagita T., Kanai T., Wada A.

    Journal of Pharmacological Sciences   109 ( 2 )   157 - 161   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Pharmacological Society  

    DOI: 10.1254/jphs.08R20FM

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • ロールプレイのすゝめ 〜学生主体型 ”医師-患者ロールプレイ” による実践的薬物治療教育の有効性〜(薬理学教育シンポジウム) 次世代の医学部薬理学実習の提案

    柳田俊彦

    第93回 日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月16日 - 2020年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 看護における臨床薬理学教育 〜 漢方教育の充実に向けて 〜 招待あり

    柳田俊彦

    第12回 看護学系漢方教育研究会   

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月28日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 薬理学ロールプレイを活用した 漢方医学教育の試み (ランチョンセミナー) 招待あり

    柳田俊彦

    第51回 日本医学教育学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月28日

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • 看護の視点と薬物治療  〜 看護が変える・看護が変わる 〜(教育講演)

    柳田俊彦

    看護薬理学カンファレンス2019 in 大阪 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 看護師による与薬の質と安全性の向上を目指して- integrated Drug (iDrug)と与薬のしおり- (シンポジウム)与薬の実践者である看護師に必要な薬理学教育とは- 看護師・薬剤師・医師の立場から -

    柳田俊彦, 池田龍二, 平原康寿

    第92回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月14日 - 2019年3月16日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 加藤記念バイオサイエンス研究振興財団 研究助成金

    2002年5月   加藤記念バイオサイエンス研究振興財団  

    柳田俊彦

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞  受賞国:日本国

  • 日本薬理学会年会 優秀発表賞

    2002年3月   日本薬理学会  

    柳田 俊彦

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 金原一郎記念医学医療振興財団 研究助成金

    2000年9月   金原一郎記念医学医療振興財団  

    柳田俊彦

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  • 9th International Symposium on Chromaffin Cell Biology Young Investigator Award

    1997年5月   International Symposium on Chromaffin Cell Biology  

    Toshihiko Yanagita

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 看護のリアリティとバーチャル融合型シミュレーションプラットフォームの構築

    研究課題/領域番号:23H03180  2023年04月 - 2027年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(B)

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 実践的看護臨床薬理学教育モデル(iDrug)に基づいた新たな教育システムの開発

    研究課題/領域番号:21H03223  2021年04月 - 2025年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(B)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 実践的看護臨床薬理学教育モデル(iDrug)に基づいた新たな医療安全アプローチ

    2018年 - 2021年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

  • 神経細胞のインスリン抵抗性:改善因子・増悪因子の同定とその作用機序の解明

    2012年04月 - 2015年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    神経細胞のインスリン抵抗性:改善因子・増悪因子の同定とその作用機序の解明

  • 神経細胞のインスリン受容体シグナル制御機構の解明:インスリン抵抗性改善を目指して

    2009年04月 - 2012年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    神経細胞のインスリン受容体シグナル:薬物による発現制御と新たな神経保護薬の探索

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 脳内ニコチン受容体活性化によって起こる受容体構造変化の可視化による解析

    2007年03月 - 2010年03月

    民間財団等  財団法人喫煙科学研究財団 研究助成金 

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    脳内ニコチン受容体活性化によって起こるニコチン受容体の構造変化を可視化するとともに、その機能変化を解析する0

  • アドレノメデュリンと関連ペプチドの実用化のための基盤研究

    2005年04月 - 2008年03月

    独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構  平成17年度 産業技術研究助成事業費助成金 

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    アドレノメデュリンと関連ペプチドの臨床応用に向けての基盤研究

  • 妊娠子宮におけるアドレノメデュリンの発現調節機構と子宮収縮抑制機序の解明

    2002年04月 - 2003年03月

    民間財団等  第13回 加藤記念研究助成金 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    妊娠子宮におけるアドレノメデュリンの発現調節機構と子宮収縮抑制機序について解析し、臨床応用の可能性を検討する。

  • MAPカイネースによる電位依存性Naチャネルの細胞膜発現調節機構

    2000年09月 - 2001年03月

    民間財団等  金原一郎記念医学医療振興財団 第15回基礎医学医療研究助成金 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    MAPカイネースによる電位依存性Naチャネルの細胞膜発現調節機構について解析する

寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示

  • 看護学科研究奨学金(柳田俊彦)(一般社団法人日本漢方教育振興財団)

    寄附者名称:一般社団法人日本漢方医学教育振興財団 2019年11月

  • 看護学科研究奨学金(柳田俊彦)一般社団法人日本漢方教育振興財団

     2019年01月

 

授業 【 表示 / 非表示

  • 専門教育入門セミナーN

  • 健康な暮らしを科学する

  • 生命を知る

  • 環境と生命

  • 生命を知る

     詳細を見る

    科目区分:共通教育科目 

全件表示 >>