所属 |
医学部 医学科 外科学講座消化管・内分泌・小児外科学分野 |
職名 |
講師 |
外部リンク |
|
関連SDGs |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Kawano, F., Chiyotanda, T., Nakame, K., Meiri, S., Fukushima, T., Shirahama, K., Sato, Y., Yamaguchi, H., Ikenoue, M, Munakata, S., Higuchi, K., Takeno, T. and Nanashima, A.
Endocrinology Diabetes and Metabolism Case Reports 2025 ( 2 ) e250014 2025年5月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:症例報告 出版者・発行元:Bioscientifica
Summary
Spindle epithelial tumor with thymic-like elements (SETTLE) is an extremely rare tumor that occurs primarily in the thyroid gland. Histologically, SETTLE is characterized by the presence of spindle-shaped epithelial cells and glandular structures. However, it is known that diagnosis via fine-needle aspiration cytology can be challenging. SETTLE predominantly occurs in younger individuals and has a less favorable prognosis compared to differentiated thyroid carcinoma. Therefore, ensuring accurate diagnosis and appropriate treatment is crucial. We encountered a case of spindle epithelial tumor with thymus-like differentiation in a 10-year-old patient for whom the preoperative diagnosis was successfully established through fine-needle aspiration cytology, which facilitated appropriate surgical resection. Comprehensive histopathological examination and immunohistochemical analysis are essential to ensure appropriate management and surveillance of SETTLE.
Learning points
A rare thyroid tumor, spindle epithelial tumor with thymic-like elements (SETTLE), was diagnosed preoperatively and treated surgically.
SETTLE presents with characteristic histological features that must be recognized for accurate diagnosis. In addition, diagnosis through cytology is often challenging.
The primary treatment for SETTLE is surgical intervention as radiotherapy and pharmacological treatments are generally not expected to be highly effective.
Radical resection is the only effective treatment, making the selection of the surgical procedure according to the stage of the disease essential.DOI: 10.1530/EDM-25-0014
-
地方都市施設におけるacute care surgeryのあり方とは?-当院の10年を振り返って見えてきた課題と対策- 査読あり
河野 文彰, 田代 耕盛, 池ノ上 実, 宗像 駿, 鈴木 康人, 武野 慎祐, 古川 貢之, 落合 秀信, 七島 篤志
Japanese Journal of Acute Care Surgery advpub ( 0 ) 2025年4月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本Acute Care Surgery 学会
〔要旨〕Acute care surgery(ACS)を実践した10年間を振り返り,地方都市に求められるACSのあり方を検討した。当院は2012年に救命救急センターが稼働し,外科救急の診療体制に大きな変化が求められた。地域レベルでは,既存の救急体制の維持を重視し重傷例や外傷症例を当院に集約するシステムをとった。施設レベルでは,外傷診療を円滑に行うため既存の外科医によるACSチームの結成と積極的外傷診療の介入を行った。また,チーム維持のためにオンコール体制の充実と周術期管理の完全分業化を実践した。個人レベルでは,手術スキルやモチベーション維持のためスペシャリティをもち日常外科業務を行った。また,ACS育成のため若手外科医,研修医の診療介入を後押しできるように努めた。このように地方都市におけるACSのあり方は,既存の救急システムを維持し,既存の外科医が施設に即したシステムをつくることによって成立すると考える。
DOI: 10.50840/jjacs.15-1
-
Jejunogastric intussusception after distal gastrectomy with Roux-en-Y reconstruction: A case report. 査読あり
Kawano F, Tashiro K, Nakao H, Fujii Y, Ikeda T, Takeno S, Nakamura K, Nanashima A
International Journal of Surgery Case Reports 44 105 - 109 2018年
-
Thyroid carcinoma with extensive tumor thrombus in the superior vena cava: A case report. 査読あり
Kawano F, Tomita M, Tanaka H, Nagahama H, Tashiro K, Nakao H, Kataoka H, Nakamura K
International journal of surgery case reports 29 25 - 29 2016年10月
-
切除不能進行食道神経内分泌癌に対するCRT完全奏効後の扁平上皮癌へPDT後にサルベージ手術を施行した1例 査読あり
荒木 裕介, 武野 慎祐, 池ノ上 実, 田代 耕盛, 河野 文彰, 落合 貴裕, 清水 一晃, 千代反田 顕, 田平 康晴, 大田 勇輔, 中島 孝治, 七島 篤志
日本気管食道科学会会報 76 ( 3 ) 167 - 173 2025年6月
記述言語:英語 掲載種別:症例報告 出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本気管食道科学会
症例は71歳の女性。嗄声と嚥下障害を主訴に前医を受診し,切歯から27-30 cmの食道に気管浸潤を伴う食道神経内分泌癌を認め,化学放射線療法(CRT)が行われた。18コース施行後の上部消化管内視鏡検査で,切歯から25,26,38 cmの食道に扁平上皮癌を認め,神経内分泌癌は認められなかった。同部位に光線力学的療法を2回施行したが,切歯から38 cmの病変に腫瘍が残存していたため,外科的切除の方針とした。周囲組織との強い癒着が予想されたため,Ivor-Lewis法が選択された。術中所見として,食道壁の浮腫と瘢痕がみられ,視野が困難となり,開胸へ移行した。患者は術後ICUに入室し,POD7より経口摂取を開始し,経過良好でPOD23に退院した。食道神経内分泌癌は組織学的悪性度が高く,予後不良で比較的稀な食道悪性腫瘍である。内視鏡的切除や外科的切除が考慮されるが,進行期で発見されることが多く,放射線療法や化学療法が推奨され,再発率は比較的高い。今回,食道神経内分泌癌に対するCRT完全奏効後の扁平上皮癌に対してサルベージ手術を施行した1例を経験したため報告する。
DOI: 10.2468/jbes.76.167
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
【Acute Care Surgery入門】外傷対応の基礎知識 Open abdominal management 若手外科医が知っておくべきこと(解説)
河野 文彰( 担当: 共著 , 範囲: Open Abdominal Management)
臨床外科 2024年11月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
【診療】鏡視下甲状腺手術の現状と課題 招待あり 査読あり
河野文彰,田代耕盛,池ノ上実,落合貴裕,清水一晃,千代反田顕,古川貢之,武野慎祐,七島篤志
宮崎県医師会医学会雑誌 48 ( 1 ) 42 - 47 2024年3月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
-
特集 臓器損傷治療の工夫 【手術手技】 腹部開放創陰圧治療法システムによるopen abdominal management 招待あり 査読あり
桝屋隆太, 中目和彦, 宗像 駿, 河野文彰, 武野慎祐, 七島篤志, 家入里志
小児外科 57 ( 2 ) 231 - 235 2025年2月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
【Acute Care Surgery入門-外傷対応の基礎知識】Open abdominal management-若手外科医が知っておくこと 査読あり
河野 文彰
臨床外科 79 ( 12 ) 1233 - 1241 2024年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
【診療】当院におけるNOMIの治療戦略 招待あり 査読あり
落合貴裕,河野文彰,田代耕盛,池ノ上実,古川貢之,落合秀信,武野慎祐,七島篤志
宮崎県医師会医学会誌 48 ( 1 ) 31 - 37 2024年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
【必携 消化器・一般外科医のための外科解剖アトラス】食道・胃 食道癌頸部リンパ節郭清に必要な局所解剖 招待あり 査読あり
武野慎祐,河野文彰,田代耕盛,池ノ上実,七島篤志,井手慎介
手術 78 ( 4 ) 395 - 402 2024年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
特殊な背景を有した家族性副甲状腺機能亢進症の1家系(家族性大腸腺腫症との関連について)
河野 文彰
第37回日本内分泌外科学会総会 2025年5月24日
開催年月日: 2025年5月22日 - 2025年5月24日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
重症外傷時のバックアップ体制の構築(オンコール体制の不備により Failure to rescue となった症例を経験して)
河野 文彰
第16回日本Acute Care Surgery学会学術集会 2024年9月28日
開催年月日: 2024年9月27日 - 2024年9月28日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Lecture on Gunshot and Blast injuries and Bleeding Control Training for Medical Students at a Regional University in Japan 国際会議
Fumiaki Kawano
World trauma congress 2024 2024年9月12日
開催年月日: 2024年9月11日 - 2024年9月14日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
外傷診療とAcute care surgeryの実践 招待あり
河野 文彰
都城市北諸県郡外科医会講演会 2024年7月25日
開催年月日: 2024年7月25日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
当科の内視鏡下甲状腺手術の現状
河野 文彰
第36回日本内分泌外科学会総会 2024年5月24日
開催年月日: 2024年5月23日 - 2024年5月25日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
アコアラン静注用 使用成績調査 【DICを対象とした調査】
2018年12月 - 2022年03月
-
オラネジン消毒液1.5% 使用成績調査
2017年03月 - 2020年03月