所属 |
工学教育研究部 工学科機械知能工学プログラム担当 |
職名 |
教授 |
外部リンク |
|
関連SDGs |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Forecasting Mango Crop Yield in Miyazaki using Deep Learning 査読あり
Izzati Ulinnuha Arini Robbil, 坂本 眞人, 舛屋 賢, 河村 隆介
宮崎大学工学部紀要 53 79 - 82 2024年10月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要) 出版者・発行元:宮崎大学工学部
Mangoes from Miyazaki Prefecture are known for their high-quality, which are famous for fully ripeness, rich flavor, and high price. The premium mango is an important agricultural product of the region that must be able to survive in different seasons. This adaptation ensures consistency in quality and yield but introduces complexities in forecasting due to the sensitive interplay of climatic factors. This study explores the use of Long Short-Term Memory, LSTM deep learning models to improve forecasting mango crop yield in Miyazaki Prefecture. By analyzing extensive historical data on climate and past yields from 2002 to 2019, the LSTM model has been designed to analyze the complex factors affecting crop production. The results demonstrate that the LSTM models can effectively incorporate multiple variables that influence agricultural production, offering a robust tool for farmers and agricultural stakeholders to optimize their crop yield predictions and management practices. The strongest factor influencing crop yield is the cultivation area, with an R-squared value of 0.9433. For further analysis, forecasting Miyazaki mango crop yield has been performed using LSTM deep learning with a univariate approach, focusing on the correlation between cultivation area and mango crop yield. The best result in univariate forecasting is obtained with the number of batch size of 2 and root mean square error, RMSE in mango crop yield is 75.803. To improve these results, it is recommended to add more data and relevant features and optimize the settings which minimize the RMSE. The use of the LSTM model demonstrates the potential of deep learning techniques in forecasting agricultural production.
DOI: 10.34481/0002000820
-
弾性体を内蔵した自転車用ギヤクランクの力学的特性に関する研究
甲斐 渉,盆子原 康博,古賀 涼介,河村 隆介,友松 重樹,浜元 陽一郎,浜元 真規子
日本機械学会講演論文集 N0.248-2 九州学生会第55回学生員卒業研究発表講演会 2024年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
対向分布圧縮荷重を受ける弾性中空円筒のエネルギ貯蔵特性および剛性に及ぼす内半径の効果
古野 璃玖,河村 隆介,盆子原 康博,友松 重樹,浜元 陽一郎,浜元 真規子
日本機械学会講演論文集 [No.23-15] M&M2023 材料力学カンファレンス MM1305-1 - MM1305-4 2023年9月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
基盤励振を受ける圧電バイモルフ片持はりの曲げ振動解析(振動発電素子の数値計算モデルの修正とその考察)
由迫 優作,河村 隆介,岩本 凌
日本機械学会講演論文集 [No.23-15] M&M2023 材料力学カンファレンス MM1313-1 - MM1313-4 2023年9月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
酪農畜舎屋根遮熱塗装による乳量の予測精度の向上
UMMI UMAIRAH BINTI ZURIN,三船滉季,村社英秋,荻原英範,須﨑哲也,河村隆介
日本機械学会講演論文集 No.283-2 九州学生会第54回学生員卒業研究発表講演会 425 2023年3月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
Ryuusuke Kawamura, Kozo Onoue, Yoshinori Nagase, Shigeki Tomomatsu( 担当: 共著 , 範囲: Experimental and Analytical Examination in Solid Sensible Cylindrical Heat Storage Block Consisted of Ferronickel Slag)
Springer Nature Switzerland 2019年
総ページ数:204 担当ページ:75-86 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
大学院材料力学入学試験問題集2018―主要大学機械工学系大学院材料力学入試問題集―
畑 俊明,伊藤勝悦,土田栄一郎,須見尚文,辻 知章,小畑良洋,石原正行,河村隆介,森本卓也( 担当: 共著 , 範囲: 神戸大学 平成29年度)
NPO法人 固体の力学研究会 2018年6月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
大学院材料力学入学試験問題集2017―主要大学機械工学系大学院材料力学入試問題集―
畑 俊明,伊藤勝悦,土田栄一郎,須見尚文,辻 知章,小畑良洋,石原正行,河村隆介,森本卓也( 担当: 共著 , 範囲: 神戸大学 平成28年度)
NPO法人 固体の力学研究会 2017年6月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
Dynamics and Control of Advanced Structures and Machines
Ryuusuke Kawamura, Yoshinori Nagase, Shigeki Tomomatsu( 担当: 共著 , 範囲: Effect of Material Layers in a Compound Circular Receiver Model Design for Concentrating Solar Power)
Springer International Publishing Switzerland 2017年
総ページ数:233 担当ページ:125-136 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
大学院材料力学入学試験問題集2016―主要大学機械工学系大学院材料力学入試問題集―
畑 俊明,伊藤勝悦,土田栄一郎,須見尚文,辻 知章,小畑良洋,石原正行,河村隆介,森本卓也( 担当: 共著 , 範囲: 神戸大学 平成27年度)
NPO法人 固体の力学研究会 2016年6月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
特別講座:機械系大学院入試問題演習(26)材料力学:神戸大学2021年夏季実施より 査読あり
河村 隆介
機械の研究 74 ( 11 ) 911 - 918 2022年11月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:㈱養賢堂
本稿では,神戸大学大学院工学研究科機械工学専攻2020年夏季実施の問題IIに対する解答者のコメント,解法のための公式および解答を提示する.
-
特別講座:機械系大学院入試問題演習(24)材料力学:神戸大学2021年夏季実施より 査読あり
河村 隆介
機械の研究 74 ( 10 ) 819 - 824 2022年10月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:㈱養賢堂
本稿では,神戸大学大学院工学研究科機械工学専攻2020年夏季実施の問題IIに対する解答者のコメント,解法のための公式および解答を提示する.
-
河村 隆介,村社 英秋,荻原 英範(株式会社宮防)
酪農宮崎 597 3 - 4 2022年8月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:宮崎県経済農業協同組合連合会
遮熱塗料を畜舎屋根に塗布すると、塗膜は太陽光を反射し、畜舎の温度上昇を抑える効果があります。著者らの共同研究の結果によれば、畜舎屋根への遮熱塗装によって畜舎の温度上昇は2~4℃抑えられることが実証されています。ただし、夏季の生乳生産量の改善に及ぼす畜舎屋根への遮熱塗装による効果は明らかになっていませんでした。そこで、畜舎屋根への遮熱塗装による乳量の季節変化を、ニューラルネットワークを用いたシミュレーションによって推定しました。その結果、畜舎屋根への遮熱塗装は、夏季の乳量減少を改善し、生乳生産性を向上させる効果があることがわかりました。
ここでは、その研究成果について紹介します。 -
農畜産関連アイテム エビデンス集
河村 隆介,小林 郁雄
株式会社宮防 商品カタログ 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
-
特別講座:機械系大学院入試問題演習(13)材料力学:神戸大学2020年夏季実施より 査読あり
河村 隆介
機械の研究 73 ( 12 ) 967 - 974 2021年12月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:㈱養賢堂
本稿では,神戸大学大学院工学研究科機械工学専攻2020年夏季実施の問題IIに対する解答者のコメント,解法のための公式および解答を提示する.
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
弾性体を内蔵した自転車用ギヤクランクの力学的特性に関する研究
UMMI UMAIRAH BINTI ZURIN,三船滉季,村社英秋,荻原英範,須﨑哲也,河村隆介
甲斐 渉,盆子原 康博,古賀 涼介,河村 隆介,友松 重樹,浜元 陽一郎,浜元 真規子 (九州大学) 2024年3月7日 日本機械学会材料力学部門
開催年月日: 2024年3月7日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:九州大学
-
対向分布圧縮荷重を受ける弾性中空円筒のエネルギ貯蔵特性および剛性に及ぼす内半径の効果
古野 璃玖,河村 隆介,盆子原 康博,友松 重樹,浜元 陽一郎,浜元 真規子
日本機械学会M&M2023材料力学カンファレンス (九州大学) 2023年9月27日 日本機械学会材料力学部門
開催年月日: 2023年9月27日 - 2023年9月29日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:九州大学
-
基盤励振を受ける圧電バイモルフ片持はりの曲げ振動解析(振動発電素子の数値計算モデルの修正とその考察)
由迫 優作,河村 隆介,岩本 凌
日本機械学会M&M2023材料力学カンファレンス (九州大学) 2023年9月28日 日本機械学会材料力学部門
開催年月日: 2023年9月27日 - 2023年9月29日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:九州大学
-
小型振動試験装置を用いたバイモルフ圧電エネルギハーベスタの発電特性の考察
由迫優作,福山みさき,岩本凌,河村隆介
日本機械学会 九州支部 九州学生会 第54回 学生員 卒業研究発表講演会 (九州大学) 2023年3月3日 日本機械学会材料力学部門
開催年月日: 2023年3月3日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:九州大学
-
対向分布荷重を受ける中空円筒の平面弾性挙動
古野璃玖,浜元陽一郎,浜元真規子,盆子原 康博,友松重樹,西片奈保子,河村隆介
日本機械学会 九州支部 九州学生会 第54回 学生員 卒業研究発表講演会 (九州大学) 2023年3月3日 日本機械学会材料力学部門
開催年月日: 2023年3月3日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:九州大学
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
優秀講演賞 第55回日本機械学会九州学生会学生員卒業研究発表講演会
2024年3月 日本機械学会九州支部 弾性体を内蔵した自転車用ギヤクランクの力学的特性に関する研究
甲斐 渉,盆子原 康博,古賀 涼介,河村 隆介,友松 重樹,浜元 陽一郎,浜元 真規子
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
優秀講演賞 第54回日本機械学会九州学生会学生員卒業研究発表講演会
2023年3月 日本機械学会九州支部 酪農畜舎屋根遮熱塗装による乳量の予測精度の向上
UMMI UMAIRAH BINTI ZURIN,三船滉季,村社英秋,荻原英範,須﨑哲也,河村隆介
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
Best PaperAward
2018年9月 International Conference on Science, Technology & Education 2018 (ICSTE 2018)
前田順登,長瀬慶紀,友松重樹,福井雄大,赤坂重尭,野村文椰,河村隆介
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:タイ王国
「Improving Uniformity ofTemperature Distribution
in Heating Medium of a Solar-Particle Receiver」と題した論文を発表し、優秀であると認められたため、Best PaperAward が授与された. -
宮崎大学教員教育活動表彰
2016年12月 宮崎大学
河村隆介
受賞国:日本国
-
The Michael Brown Award受賞
2013年7月 宮崎大学・上海交通大学
小倉正樹,矢野康之,河村隆介,木之下広幸
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
BD太陽集光装置のための蓄熱槽を備えた蓄熱粒子循環型熱交換システムの開発
研究課題/領域番号:22K05007 2022年04月 - 2025年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費基金 基盤研究(C)
河村 隆介,友松 重樹
担当区分:研究分担者
-
BD太陽集光装置のための蓄熱粒子流動型太陽光レシーバの開発
研究課題/領域番号:19K05354 2019年04月 - 2022年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
-
ビームダウン式太陽集光装置のための固体顕熱蓄熱システムの研究開発
研究課題/領域番号:15K05680 2015年04月 - 2018年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
河村隆介、尾上幸造,長瀬慶紀,友松重樹
担当区分:研究代表者
本研究では、鉄鋼スラグを蓄熱材料として用いる固体顕熱蓄熱槽の蓄熱特性と高温下での力学的強度を調査する。ビームダウン式太陽集光装置のための固体顕熱蓄熱槽の解析方法と最適設計方法の確立を図る。ビームダウン式太陽集光装置を用いた実験を行い、固体顕熱蓄熱槽を開発し、蓄熱性能及び高温強度を評価し、その有効性について検討する。
-
機能性不均質導電構造物の電磁熱誘起振動と電磁熱衝撃の数理解析
研究課題/領域番号:22560086 2010年04月 - 2013年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
本研究は磁場の周期的および衝撃的時間変化により誘起される渦電流損の熱負荷とローレンツ力を同時に受ける不均質導電材料からなる構造物の電磁熱弾性問題の数理解析方法の確立を図り,数値計算による定量的評価を行って,電磁熱弾性応力と変形の準静的挙動,電磁熱誘起振動と電磁熱衝撃の動的応答に及ぼす不均質材料物性の効果の解明を目指すものである.
-
機能性不均質柔軟構造物の熱負荷による動的応答と非線形不安定挙動に関する数理解析
研究課題/領域番号:17560077 2005年04月 - 2007年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
谷川義信、河村隆介
担当区分:研究分担者
傾斜機能材料(FGMs)や複合材料に代表される機能性不均質弾性体からなる柔軟構造物を対象として,本研究課題は外力や加熱による圧縮負荷を受ける場合の座屈,座屈後という非線形不安定挙動および,外力や加熱の周期的変化を受ける場合の熱誘起振動という動的応答の問題に関する数理解析に取り組もうとしたものである.そして,機能性不均質弾性体からなる種々の柔軟構造モデルの座屈や振動に及ぼす外力や加熱の条件,不均質材料特性および幾何学的形状等の影響を系統的に明らかにしている.
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
飼料タンク用洗浄・遮熱塗装ロボットの開発可能性研究
2017年09月 - 2018年08月
公益財団法人宮崎県産業振興機構 平成29年度産学官共同研究開発支援事業(事業可能性調査)重点分野型
河村隆介、田村宏樹,小林郁雄,甲斐崇浩,相川 勝,西片奈保子,村社英秋,荻原英範
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
本調査研究では,本県におけるフードビジネスの基幹をなす畜産業の生産性向上に有効な暑熱対策である遮熱塗装施工の新技術の開発可能性を調査する。具体的には,足場を使用することなく地上にいる作業員の遠隔操作により飼料タンク表面の洗浄及び遮熱塗装を行う自走式ロボットの開発可能性を検討する。このロボット技術の開発によって,飼料タンク表面の洗浄及び遮熱塗装を短時間で作業負担と施工コストを削減しつつ,作業性と安全性を確保できる新しい施工方法の開発可能性を検討する。
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
ビームダウン式太陽集光装置を活用した研究開発
2018年04月 - 2026年03月
国立大学法人新潟大学 学内共同研究
長瀬 慶紀、河村隆介、西岡賢祐、友松重樹
担当区分:研究分担者 共同研究区分:学内共同研究
研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示 】
-
機能材料・構造の力学問題解析とその応用
遮熱塗料による温熱環境改善と農業生産性向上,塗装施工技術の開発
太陽熱エネルギー蓄熱技術の開発ホームページ: 宮崎大学工学部工学科 機械知能工学プログラム
技術相談に応じられる関連分野:材料構造解析,建築環境シミュレーション,熱解析,深層学習
メッセージ:材料と構造の解析・設計,伝熱・建築環境シミュレーションの諸課題,ものづくり・農業・環境分野への深層学習の活用に取り組んでいます。ご気軽にご相談ください。