河村 隆介 (カワムラ リュウスケ)

KAWAMURA Ryusuke

写真a

所属

工学教育研究部 工学科機械知能プログラム担当

職名

教授

外部リンク

関連SDGs


学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学) ( 2007年2月   大阪府立大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 材料力学、機械材料

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Fabrication of Composite Material Sheets from High Density Polyethylene/Microencapsulated Paraffin and Their Heating and Cooling Test

    Soma ORIMOTO, Koshi TORIHARA, Yasutaka KAI, Ryuusuke KAWAMURA

    Extended Abstract of Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength 2024   D313-1 - D313-6   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Damped Forced Bending Vibration of a Vibration Power Generation Element under Base Excitation

    Yusaku YOSHIZAKO, Ryoya MIYASAKA, Ryuusuke KAWAMURA

    Extended Abstract of Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength 2024   D312-1 - D312-6   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Evaluation of power generation characteristics of two-stage diamond-shaped mechanism harvester using PZT stack

    Reo UCHIYAMA, Yusaku YOSHIZAKO, Ryo IWAMOTO, Ryuusuke KAWAMURA

    Extended Abstract of Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength 2024   D311-1 - D311-6   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Fabrication of composite material sheets from high density polyethylene/microencapsulated paraffin and their heating and cooling test

    Orimoto Soma, Torihara Koshi, Kai Yasutaka, Kawamura Ryuusuke

    M&M材料力学カンファレンス   2024 ( 0 )   D313   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    In recent years, application of phase change materials, PCMs to cooling of electronic devices has been attracted attention. Electronic devices are cooled by forced convection of air or water. However, small electronic devices such as mobile phones are cooled naturally because they do not have the space to install cooling devices. Mobile phones tend to generate heat due to their miniaturization and increased functionality, which can cause low- temperature burns to users and lead to thermal runaway of CPU. Therefore, there is a demand for compact cooling devices for mobile phones. In this study, composite sheets consisted of microencapsulated paraffin, MPCM and high density polyethylene are fabricated for cooling mobile devices. The sheets are fabricated by changing the mass fraction of MPCM and its melting point. MPCM with melting points of 25°C and 32°C are used. The cooling performance of the sheets is experimentally evaluated by heating and cooling test. Effects of mass fraction of MPCM and melting point on cooling performance of the sheets have been examined. The more PCM contained, the longer the time that temperature rise in the mobile phone is suppressed, on the other hand, which delays cooling of the sheet. It is found that the sheet using MPCM with a melting point of 32°C is more effective in suppressing the temperature rise of a mobile phone under the prescribed heating condition.

    DOI: 10.1299/jsmemm.2024.d313

    CiNii Research

  • Evaluation of power generation characteristics of two-stage diamond-shaped mechanism harvester using PZT stack

    UCHIYAMA Reo, YOSHIZAKO Yusaku, IWAMOTO Ryo, KAWAMURA Ryuusuke

    M&M材料力学カンファレンス   2024 ( 0 )   D311   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    In recent years, demands for MEMS devices have increased rapidly with the spread of IoT. As demands for devices increase, demands for batteries also increase. While the advantage of batteries is that they have excellent mobility, the disadvantage is their high environmental impact. Therefore, we focus on energy harvesting instead of batteries. Energy harvesting is a method of converting unused energy such as light, heat, and vibration into electrical energy. In energy harvesting, we focus on vibration power generation using piezoelectric materials. Piezoelectric materials make it possible to convert mechanical energy into electrical one. Among the three types of working principles using piezoelectric materials, the piezoelectric stack is selected. The reason why we focus on the stack is that it has a relatively high piezoelectric coefficient and can function even under high compressive loads. However, the harvested energy is usually low if the input force is directly acting on the stack.Because the deformation amplitude of the stack is low owing to its high stiffness. Therefore, a force amplification mechanism is adopted to increase the load acting on the stack. The force amplification mechanism allows to increase the compressive load on the stack. Among the force amplification mechanisms, a two-stage diamond-shaped mechanism harvester composed of two-stage frames is used. In compression tests, the performance of the stack and harvester has been clarified. The results indicate that the voltage increases proportionally with the applied load. In addition, the force amplification ratio of the harvester, which indicates the ratio of the output force to the input one is about 3 times higher. The results indicate that the proposed harvester features large amplification ratio and compact size, and it is possible to amplify the power generation capacity of the stack by about 3 times.

    DOI: 10.1299/jsmemm.2024.d311

    CiNii Research

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • Dynamics and Control of Advanced Structures and Machines -Contributions from the 3rd International Workshop, Perm, Russia-

    Ryuusuke Kawamura, Kozo Onoue, Yoshinori Nagase, Shigeki Tomomatsu( 担当: 共著 ,  範囲: Experimental and Analytical Examination in Solid Sensible Cylindrical Heat Storage Block Consisted of Ferronickel Slag)

    Springer Nature Switzerland  2019年 

     詳細を見る

    総ページ数:204   担当ページ:75-86   記述言語:英語 著書種別:学術書

  • 大学院材料力学入学試験問題集2018―主要大学機械工学系大学院材料力学入試問題集―

    畑 俊明,伊藤勝悦,土田栄一郎,須見尚文,辻 知章,小畑良洋,石原正行,河村隆介,森本卓也( 担当: 共著 ,  範囲: 神戸大学 平成29年度)

    NPO法人 固体の力学研究会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  • 大学院材料力学入学試験問題集2017―主要大学機械工学系大学院材料力学入試問題集―

    畑 俊明,伊藤勝悦,土田栄一郎,須見尚文,辻 知章,小畑良洋,石原正行,河村隆介,森本卓也( 担当: 共著 ,  範囲: 神戸大学 平成28年度)

    NPO法人 固体の力学研究会  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  • Dynamics and Control of Advanced Structures and Machines

    Ryuusuke Kawamura, Yoshinori Nagase, Shigeki Tomomatsu( 担当: 共著 ,  範囲: Effect of Material Layers in a Compound Circular Receiver Model Design for Concentrating Solar Power)

    Springer International Publishing Switzerland  2017年 

     詳細を見る

    総ページ数:233   担当ページ:125-136   記述言語:英語 著書種別:学術書

  • 大学院材料力学入学試験問題集2016―主要大学機械工学系大学院材料力学入試問題集―

    畑 俊明,伊藤勝悦,土田栄一郎,須見尚文,辻 知章,小畑良洋,石原正行,河村隆介,森本卓也( 担当: 共著 ,  範囲: 神戸大学 平成27年度)

    NPO法人 固体の力学研究会  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • 特別講座:機械系大学院入試問題演習(26)材料力学:神戸大学2021年夏季実施より 査読あり

    河村 隆介

    機械の研究   74 ( 11 )   911 - 918   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:㈱養賢堂  

    本稿では,神戸大学大学院工学研究科機械工学専攻2020年夏季実施の問題IIに対する解答者のコメント,解法のための公式および解答を提示する.

  • 特別講座:機械系大学院入試問題演習(24)材料力学:神戸大学2021年夏季実施より 査読あり

    河村 隆介

    機械の研究   74 ( 10 )   819 - 824   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:㈱養賢堂  

    本稿では,神戸大学大学院工学研究科機械工学専攻2020年夏季実施の問題IIに対する解答者のコメント,解法のための公式および解答を提示する.

  • 畜舎屋根への遮熱塗装による生乳生産性の向上

    河村 隆介,村社 英秋,荻原 英範(株式会社宮防)

    酪農宮崎   597   3 - 4   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:宮崎県経済農業協同組合連合会  

    遮熱塗料を畜舎屋根に塗布すると、塗膜は太陽光を反射し、畜舎の温度上昇を抑える効果があります。著者らの共同研究の結果によれば、畜舎屋根への遮熱塗装によって畜舎の温度上昇は2~4℃抑えられることが実証されています。ただし、夏季の生乳生産量の改善に及ぼす畜舎屋根への遮熱塗装による効果は明らかになっていませんでした。そこで、畜舎屋根への遮熱塗装による乳量の季節変化を、ニューラルネットワークを用いたシミュレーションによって推定しました。その結果、畜舎屋根への遮熱塗装は、夏季の乳量減少を改善し、生乳生産性を向上させる効果があることがわかりました。
    ここでは、その研究成果について紹介します。

  • 農畜産関連アイテム エビデンス集

    河村 隆介,小林 郁雄

    株式会社宮防 商品カタログ   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  • 特別講座:機械系大学院入試問題演習(13)材料力学:神戸大学2020年夏季実施より 査読あり

    河村 隆介

    機械の研究   73 ( 12 )   967 - 974   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:㈱養賢堂  

    本稿では,神戸大学大学院工学研究科機械工学専攻2020年夏季実施の問題IIに対する解答者のコメント,解法のための公式および解答を提示する.

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 弾性体内蔵ギヤクランクを搭載した自転車の推進性能評価

    本村 真裕,盆子原 康博,甲斐 渉,河村 隆介,友松 重樹,浜元 陽一郎,浜元 真規子

    日本機械学会 九州支部 九州学生会第56回学生員卒業研究発表講演会  (九州大学)  2025年3月5日  日本機械学会材料力学部門

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月5日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学  

  • Evaluation of power generation characteristics of two-stage diamond-shaped mechanism harvester using PZT stack 国際会議

    Reo UCHIYAMA, Yusaku YOSHIZAKO, Ryo IWAMOTO, Ryuusuke KAWAMURA

    14th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength  (九州大学)  2024年11月27日  日本機械学会材料力学部門

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月25日 - 2024年11月29日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学  

  • Fabrication of Composite Material Sheets from High Density Polyethylene/Microencapsulated Paraffin and Their Heating and Cooling Test 国際会議

    Soma ORIMOTO, Koshi TORIHARA, Yasutaka KAI, Ryuusuke KAWAMURA

    14th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength  (九州大学)  2024年11月27日  日本機械学会材料力学部門

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月25日 - 2024年11月29日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学  

  • Damped Forced Bending Vibration of a Vibration Power Generation Element under Base Excitation 国際会議

    Yusaku YOSHIZAKO, Ryoya MIYASAKA, Ryuusuke KAWAMURA

    14th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength  (九州大学)  2024年11月27日  日本機械学会材料力学部門

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月25日 - 2024年11月29日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学  

  • Forecasting Mango Crop Yield in Miyazaki using Long-Short Term Memory - Consideration of Climate Factors for Better Forecasting -

    Izzati Ulinnuha Arini Robbil, SAKAMOTO Makoto, MASUYA Ken, KAWAMURA Ryuusuke, Lutfi Musthofa

    2024年度(第77回) 電気・情報関係学会九州支部連合大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月26日 - 2024年9月27日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 優秀講演賞 第55回日本機械学会九州学生会学生員卒業研究発表講演会

    2024年3月   日本機械学会九州支部   弾性体を内蔵した自転車用ギヤクランクの力学的特性に関する研究

    甲斐 渉,盆子原 康博,古賀 涼介,河村 隆介,友松 重樹,浜元 陽一郎,浜元 真規子

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 優秀講演賞 第54回日本機械学会九州学生会学生員卒業研究発表講演会

    2023年3月   日本機械学会九州支部   酪農畜舎屋根遮熱塗装による乳量の予測精度の向上

    UMMI UMAIRAH BINTI ZURIN,三船滉季,村社英秋,荻原英範,須﨑哲也,河村隆介

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • Best PaperAward

    2018年9月   International Conference on Science, Technology & Education 2018 (ICSTE 2018)  

    前田順登,長瀬慶紀,友松重樹,福井雄大,赤坂重尭,野村文椰,河村隆介

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:タイ王国

    「Improving Uniformity ofTemperature Distribution
    in Heating Medium of a Solar-Particle Receiver」と題した論文を発表し、優秀であると認められたため、Best PaperAward が授与された.

  • 宮崎大学教員教育活動表彰

    2016年12月   宮崎大学  

    河村隆介

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • The Michael Brown Award受賞

    2013年7月   宮崎大学・上海交通大学  

    小倉正樹,矢野康之,河村隆介,木之下広幸

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

全件表示 >>

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • BD太陽集光装置のための蓄熱槽を備えた蓄熱粒子循環型熱交換システムの開発

    研究課題/領域番号:22K05007  2022年04月 - 2025年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費基金  基盤研究(C)

    河村 隆介,友松 重樹

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • BD太陽集光装置のための蓄熱粒子流動型太陽光レシーバの開発

    研究課題/領域番号:19K05354  2019年04月 - 2022年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • ビームダウン式太陽集光装置のための固体顕熱蓄熱システムの研究開発

    研究課題/領域番号:15K05680  2015年04月 - 2018年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    河村隆介、尾上幸造,長瀬慶紀,友松重樹

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本研究では、鉄鋼スラグを蓄熱材料として用いる固体顕熱蓄熱槽の蓄熱特性と高温下での力学的強度を調査する。ビームダウン式太陽集光装置のための固体顕熱蓄熱槽の解析方法と最適設計方法の確立を図る。ビームダウン式太陽集光装置を用いた実験を行い、固体顕熱蓄熱槽を開発し、蓄熱性能及び高温強度を評価し、その有効性について検討する。

  • 機能性不均質導電構造物の電磁熱誘起振動と電磁熱衝撃の数理解析

    研究課題/領域番号:22560086  2010年04月 - 2013年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本研究は磁場の周期的および衝撃的時間変化により誘起される渦電流損の熱負荷とローレンツ力を同時に受ける不均質導電材料からなる構造物の電磁熱弾性問題の数理解析方法の確立を図り,数値計算による定量的評価を行って,電磁熱弾性応力と変形の準静的挙動,電磁熱誘起振動と電磁熱衝撃の動的応答に及ぼす不均質材料物性の効果の解明を目指すものである.

  • 機能性不均質柔軟構造物の熱負荷による動的応答と非線形不安定挙動に関する数理解析

    研究課題/領域番号:17560077  2005年04月 - 2007年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    谷川義信、河村隆介

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    傾斜機能材料(FGMs)や複合材料に代表される機能性不均質弾性体からなる柔軟構造物を対象として,本研究課題は外力や加熱による圧縮負荷を受ける場合の座屈,座屈後という非線形不安定挙動および,外力や加熱の周期的変化を受ける場合の熱誘起振動という動的応答の問題に関する数理解析に取り組もうとしたものである.そして,機能性不均質弾性体からなる種々の柔軟構造モデルの座屈や振動に及ぼす外力や加熱の条件,不均質材料特性および幾何学的形状等の影響を系統的に明らかにしている.

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 飼料タンク用洗浄・遮熱塗装ロボットの開発可能性研究

    2017年09月 - 2018年08月

    公益財団法人宮崎県産業振興機構  平成29年度産学官共同研究開発支援事業(事業可能性調査)重点分野型 

    河村隆介、田村宏樹,小林郁雄,甲斐崇浩,相川 勝,西片奈保子,村社英秋,荻原英範

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    本調査研究では,本県におけるフードビジネスの基幹をなす畜産業の生産性向上に有効な暑熱対策である遮熱塗装施工の新技術の開発可能性を調査する。具体的には,足場を使用することなく地上にいる作業員の遠隔操作により飼料タンク表面の洗浄及び遮熱塗装を行う自走式ロボットの開発可能性を検討する。このロボット技術の開発によって,飼料タンク表面の洗浄及び遮熱塗装を短時間で作業負担と施工コストを削減しつつ,作業性と安全性を確保できる新しい施工方法の開発可能性を検討する。

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • ビームダウン式太陽集光装置を活用した研究開発

    2018年04月 - 2026年03月

    国立大学法人新潟大学  学内共同研究 

    長瀬 慶紀、河村隆介、西岡賢祐、友松重樹

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  共同研究区分:学内共同研究

研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示