所属 |
医学部 看護学科 生活・基盤看護科学講座 |
職名 |
准教授 |
外部リンク |
学位 【 表示 / 非表示 】
-
博士(医学) ( 2004年6月 宮崎大学 )
-
修士(看護) ( 2000年3月 大分医科大学 )
-
学士(看護) ( 1998年3月 大分医科大学 )
論文 【 表示 / 非表示 】
-
看護師の運動指導経験とその認識に関する実態調査 査読あり
鶴田来美、吉永砂織、帖佐悦男
日本臨床スポーツ医学会誌 30 ( 3 ) 797 - 801 2022年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Identify the Proportion of Locomotive Syndrome in a Japanese Community 査読あり
Saori Y, Hiroki T, Amy H, Yoshinori F, Kurumi T
Journal of Japan Health Medicine Association 31 ( 1 ) 23 - 29 2022年4月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
青年前期にあるダウン症児の社会参加に対する親の思いと取り組み 査読あり
山内通恵、吉永砂織、鶴田来美
南九州看護研究誌 20 ( 1 ) 1 - 9 2022年3月
掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Total Knee Arthroplasty Improved Locomotive Syndrome in Knee Osteoarthritis Patients: A Prospective Cohort Study Focused on Total Clinical Decision Limits Stage 3 査読あり
Shigeaki M, Saori Y, Kurumi T, Amy H, Yoshinori F, Hideki A, Takero S,Etsuo C
BioMed Research International 2021年7月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ロコモティブシンドロームと健康に関する自覚との関連 査読あり
田邉綾子、塩満智子、内海沙織、蒲原真澄、吉永砂織、鶴田来美
日本健康医学会雑誌 29 ( 4 ) 409 - 416 2021年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
A study of the Proust phenomena for lavender essential oil in Japanese women: examination for application to nursing practice 国際会議
Saori Yoshinaga, Eriko Hayashi
EAFONS 2023 2023年3月
開催年月日: 2023年3月9日 - 2023年3月11日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
Survey on health related to locomotor function in Japanese elementary schoolchildren 国際会議
Saori Yoshinaga, Kurumi Tsuruta
EAFONS 2023 2023年3月
開催年月日: 2023年3月9日 - 2023年3月11日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
人生100年時代を生きる若者のライフスタイル観と健康関連QOLに関する調査 ― 将来の子育て観に焦点をあてて ―
吉永砂織、鶴田来美、藤井良宜、金子政時
第31回日本健康医学会 2022年11月12日
開催年月日: 2022年11月12日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
スポーツを楽しむ子どもたちの健康支援にむけて
吉永砂織
第31回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2020年10月17日
開催年月日: 2020年10月17日 - 2020年10月18日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
労働者のロコモ度と健康および体力への認識、疼痛との関連
田邉綾子、塩満智子、蒲原真澄、吉永砂織、鶴田来美
第10回日本健康運動看護学会学術集会
開催年月日: 2019年12月14日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Best Poster Award
2017年7月 International Nursing Conference 2017
Saori Yoshinaga
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:タイ王国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
日常歩行動作に着目した子どものロコモ予防運動プログラムの開発
研究課題/領域番号:22K11204 2022年04月 - 2026年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
親子で取り組む学童期ダウン症児の健康・運動支援プログラムの開発
研究課題/領域番号:22K11173 2022年04月 - 2025年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
-
子育て期にある女性の健康支援と体力・運動機能向上プログラムの構築
研究課題/領域番号:22K11007 2022年04月 - 2025年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
-
運動器の健康から行動 容をもたらす職域保健指導プログラムの開発
研究課題/領域番号:21K11119 2021年04月 - 2025年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
-
療養環境におけるプルースト効果の探求;生命力を向上させる匂い環境の創生
研究課題/領域番号:17K12080 2017年04月 - 2022年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
“子どもロコモ”を評価する新たな行動解析アルゴリズムの構築
2021年07月 - 2022年10月
民間財団等 一般財団法人一樹工業技術奨励会
資金種別:競争的資金
-
EBNに基づく看護技術モデルの教材作成と学生のIndependent Learning支援システムの開発
2012年07月
宮崎大学 平成23年度戦略重点経費(教育戦略経費)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
看護技術教育の開発を目的としてインデペンデント・ラーニングシステムを構築し導入すること、看護技術のエビデンスを視覚化した教材の作成と授業への活用に取り組む
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
生体電位情報の新表現法の確立
2013年04月 - 現在
筋電位情報を身体上で可視化するための新たな手法として、筋電位トポグラフィの確立を目指す。主に生活動作に伴う身体負荷過程について解析し、QOL向上のための身体動作について検討する。
-
EBN(Evidence Based Nursing)に基づく看護技術モデルの教材作成と学生のIndependent Learning支援システムの開発
2010年04月 - 現在
看護技術のエビデンスを視覚化した教材の作成
-
生体電位情報の画像化
2009年05月 - 現在
脳波トポグラフィを応用した筋電位トポグラフィを構成し、日常生活労作に伴う生体電位情報の画像化に取り組む。