所属 |
医学部 附属病院 歯科口腔外科・矯正歯科 |
職名 |
講師 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
伊藤京子, 佐尾明輝, 廣江 葵, 長松 隆, 青柳 西蔵, 永田 順子, 高田 健治
ヒューマンインタフェース学会研究報告集 21 ( 1 ) 11 - 16 2019年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
Formulation of diagnostic expertise in oral health care and its application to clinical education 査読あり
Ito K., Sao H., Nagamatsu T., Nagata J., Takada K.
Communications in Computer and Information Science 713 532 - 539 2017年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Communications in Computer and Information Science
© Springer International Publishing AG 2017. Visual inspection of a patient’s physical condition is an important step in the diagnostic process. This preliminary check is indispensable for dental/medical practitioners to properly assess, in a clinical environment, the presence or absence of abnormalities as well as the pathologic status of the patient. A highly skilled visual inspection results in effective treatment planning, whereas a crude, low-skilled inspection may likely result in diagnostic errors and subsequent prolongation of the treatment period. For students and inexperienced residents to acquire the highly sophisticated skill of visual inspection, it would be crucial to master skills and techniques performed by expert practitioners in the process of visual inspection. In this study, we focus on eye motion as a parameter that describes gaze behavior. This metric should reflect the expertise utilized by proficient dental practitioners during a visual inspection of a patient’s face and oral cavity. We select the orofacial region as the site for diagnosis. This region manifests an intricate three- dimensional configuration and is strongly relevant to food intake, respiration, verbal communication, and aesthetics. It is an important part of the body that requires proficient visual judgment for proper diagnostics. We have conducted an experiment. The participants were two highly experienced dental doctors. The results of the experiment show that there would be the patterns of eye movements for diagnosis and it would be categorized in some patterns.
-
歯科矯正用アンカースクリューによる大臼歯の圧下と上下顎同時移動術により治療した骨格性Ⅱ級開咬症例 査読あり
温水 佳世子, 永田 順子, 金氏 毅, 山下 善弘
Orthodontic Waves 80 ( 1 ) 19 - 26 2021年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
歯科矯正用アンカースクリューによる上顎臼歯の遠心移動と上下顎同時移動術により治療した小臼歯欠損と叢生を伴う骨格性Ⅲ級症例 査読あり
永田 順子, 温水 佳世子, 金氏 毅, 山下 善弘
Orthodontic Waves 79 ( 2 ) 96 - 102 2020年9月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Orthodontic treatment of a traumatically intruded and ankylosed permanent tooth with surgical corticotomy. 査読あり
Nagata J, Igawa K, Nukumizu K, Sakoda S, Yamashita Y
小児口腔外科 26 ( 3 ) 117 - 126 2016年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
This case report suggested that the orthodontic treatment combined with corticotomy may be an effective method for young patients with severe traumatically intruded and ankylosed teeth with immature roots and retained pulp vitality.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
子どもの口と顎の異常・病変
永田順子、迫田隅男、温水佳世子( 担当: 共著 , 範囲: 口のなかの機能の異常・病変、舌のくせ(舌癖))
クインテッセンス出版 2019年8月
総ページ数:129 担当ページ:98-105 記述言語:日本語 著書種別:学術書
口のなかの機能の異常・病変、舌のくせ(舌癖)
-
子どもの口と顎の異常・病変
迫田隅男、永田順子、温水佳世子( 担当: 共著 , 範囲: 口のなかの機能の異常・病変、嚥下障害)
クインテッセンス出版 2019年8月
総ページ数:129 担当ページ:106-111 記述言語:日本語 著書種別:学術書
口のなかの機能の異常・病変、嚥下障害
-
歯界展望2013 特別号 お口の健康 全身元気 各世代の最新歯科医療
永田順子,吉田真穂,井川加織,藤本かおり,鹿嶋光司,高森晃一,吉岡 泉,迫田隅男( 担当: 共訳 , 範囲: 睡眠時のブラキシズムが睡眠サイクルと自律神経機能に及ぼす影響)
医歯薬出版 2013年6月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
別冊 ザ・クインテッセンス 臨床家のための矯正 Year Book '06.
宮脇正一,永田順子,山本照子( 担当: 共著 , 範囲: 矯正患者における顎口腔機能および心身機能の評価の重要性. )
クインテッセンス出版 2006年10月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
別冊 ザ・クインテッセンス 臨床家のための矯正 Year Book '04.
永田順子,友成 博( 担当: 共著 , 範囲: FKOと連続抜去後のマルチブラケット治療中に進行性下顎後退を生じた上顎前突症例.)
クインテッセンス出版 2004年10月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
当科における合併奇形を有した口唇口蓋裂患者の統計学的検討
温水佳世子、黒木美帆、永田順子、山下善弘
みやざき歯界 2015年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:宮崎県歯科医師会
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Long term assessment of the effects of occlusal management and oral myofunctional therapy in cleft lip and palate patients. 招待あり 国際会議
unko Nagata, Yusaku Suehiro, Keiichi Arimura, Yoshihiro Yamashita
.第59回日本先天異常学会・The 13th World Congress of International Cleft Lip and Palate oundation CLEFT 2019 ICPF合同学術集会 (愛知県名古屋市) 日本先天異常学会・ ICPF
開催年月日: 2019年7月26日 - 2019年7月29日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:愛知県名古屋市
-
口唇・口蓋裂患者の矯正歯科治療と顎顔面形態および顎矯正手術の臨床統計的検討
永田順子, 金氏 毅, 有村慶一, 纐纈 衆, 山下善弘
第29回特定非営利活動法人日本顎変形症学会総会・学術大会 (新潟県新潟市) 第43回一般社団法人日本口蓋裂学会総会・学術集会
開催年月日: 2019年5月30日 - 2019年5月31日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:新潟県新潟市
-
NAMによる術前顎矯正治療が唇顎口蓋裂患者の歯槽弓形態に及ぼす影響. 国際会議
永田順子、末廣雄作、有村慶一、山下善弘
.第43回一般社団法人日本口蓋裂学会総会・学術集会 (新潟県新潟市) 第43回一般社団法人日本口蓋裂学会総会・学術集会
開催年月日: 2019年5月30日 - 2019年5月31日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:新潟県新潟市
-
小児の睡眠障害における医療連携―口腔症状・疾患と睡眠との関連
永田順子
第27回日本小児口腔外科学会総会・学術大会 (宮崎県宮崎市) 小児口腔外科学会
開催年月日: 2015年11月7日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:宮崎県宮崎市
-
Development of a Breathing and Heartbeat Monitoring System for Home-based Sleep Studies using Multi Piezoelectric Elements. 国際会議
Hiroki Tamura and Keiko Sakurai and Koichi Tanno and Nobuya Takahashi and Junko Nagata
2019 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC) (Bari, Italy) International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC)
開催年月日: 2019年10月6日 - 2019年10月9日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:Bari, Italy
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
軟らかい食べ物が招く生活習慣病の発症機序に関する研究
研究課題/領域番号:22H00952 2022年04月 - 2025年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B)
伊達 紫、
担当区分:研究分担者