所属 |
教育学部 教育臨床心理 |
職名 |
准教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
日本語版子どもの行動抑制尺度の作成 査読あり
高橋高人,石川信一,佐藤正二
教育心理学研究 69 ( 4 ) 382 - 395 2021年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Japanese Journal of Educational Psychology
In the present study, a Behavioral Inhibition Questionnaire (BIQ) – Japanese Version was developed on the basis of parents' and teachers' reports, and its reliability and validity were examined. The parents (n=497) and teachers (n=609) of 3-to 5-year-old children wrote reports. A confirmatory factor analysis of the parents' and teachers' reports indicated that the Behavioral Inhibition Questionnaire had a 6-factor structure. Its reliability was acceptable, as internal consistency and moderate stability for 3 months were observed. An analysis of scores on the Behavioral Inhibition Questionnaire and the Child Behavior Checklist (CBCL) revealed a significant correlation on many sub-scales, confirming the instrument's convergent validity. The construct validity of the parents' and teachers' reports was examined by direct observation of children's behavior in a simulated novel situation in which they had to interact with strangers. In the sample of 31 children, significant correlations were found between ratings on the Behavioral Inhibition Questionnaire and several observational measures of child behavior. These results were encouraging, because they suggest that parents' and teachers' reports may be useful for assessing childhood behavioral inhibition.
DOI: 10.5926/JJEP.69.382
-
Gambling symptoms, behaviors, and cognitive distortions in Japanese university students. 査読あり
Yokomitsu, K., Sakai, T., Irie, T., Tayama, J., Furukawa, H., Himachi, M., Kanazawa, J., Koda, M., Kunisato, Y., Matsuoka, H., Takada, T., Takahashi, F., Takahashi, T., Osawa, K.
Substance Abuse Treatment, Prevention, and Policy 14 51 2019年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
幼児期の社会的スキルと問題行動が児童期の社会的スキルと抑うつに及ぼす影響 査読あり
松原耕平・新屋桃子・佐藤寛・髙橋高人・佐藤正二
認知行動療法研究 45 ( 1 ) 39 - 50 2019年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Impact on Stress Response and Resilience of Cognitive Behavioral Technique in Adolescence 査読あり
Takahito Takahashi, Shin-ichi Ishikawa, Shoji Sato
9th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies 2019年4月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
中学生に対する認知行動的抑うつ予防プログラムの効果ー2年間のフォローアップ測定による標準群との比較ー 査読あり
髙橋高人,松原耕平,中野聡之,佐藤正二
教育心理学研究 66 ( 1 ) 81 - 94 2018年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.5926/jjep.66.81
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
認知行動療法辞典
日本認知・行動療法学会(編集)( 担当: 共著)
丸善出版 2019年8月
総ページ数:828 記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
広範な治療法をもつ認知行動療法を網羅的に学ぶための全329項目:見開き(2p/4p)完結の中項目事典 基礎理論、基礎研究から公認心理師主要5分野の解説までを網羅 公認心理師の国家資格化を踏まえ、「認知行動療法」のスタンダードを知ることができる決定版
-
実践ソーシャルスキル教育
高橋高人( 担当: 共著)
図書文化 2015年11月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
臨床児童心理学
高橋高人( 担当: 共著)
ミネルヴァ書房 2015年10月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
児童に対する認知行動的ストレスマネジメント
髙橋高人( 担当: 単著)
風間書房 2014年12月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
60のケースから学ぶ認知行動療法
髙橋高人( 担当: 共著)
北大路書房 2012年12月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
A cultural adaptation of cognitive behavior therapy for Asian preschool children: Long-term effects of a preventive intervention through for behavioral inhibition 国際会議
Takahito Takahashi, Shin-ichi Ishikawa
ABCT 2020 54th Annual Convention (Virtual Convention) Association for Behavioral and Cognitive Therapies
開催年月日: 2020年11月19日 - 2020年11月22日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Virtual Convention
-
Impact on Stress Response and Resilience of Cognitive Behavioral Technique in Adolescence 国際会議
Takahito Takahashi, Shin-ichi Ishikawa, Shoji Sato
9th World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies (Berlin, Germany) World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies
開催年月日: 2019年7月17日 - 2019年7月20日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Berlin, Germany
-
The effectiveness of school-based prevention program for bullying in junior high school: Impact on bystander behaviors 国際会議
Takahito Takahashi, Shoji Sato
Association for Behavioral and Cognitive Therapies 51th Annual Convention (San Diego) Association for Behavioral and Cognitive Therapies
開催年月日: 2017年11月16日 - 2017年11月19日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:San Diego
-
Developmental dynamics between depression, social skills, and automatic thoughts in Japanese elementary school students: Two-year longitudinal study 国際会議
Takahito Takahashi, Yoshitake Takebayashi, Kohei Matsubara, Shoji Sato
Association for Behavioral and Cognitive Therapies, 50th Annual Convention (New York, US) Association for Behavioral and Cognitive Therapies
開催年月日: 2016年10月27日 - 2016年10月30日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:New York, US
-
A parental and teacher report of preschooler’s behavioral Inhibition in Japan 国際会議
Takahito Takahashi, Shin-ichi Ishikawa, Shoji Sato
8th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies (Melbourne) World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies
開催年月日: 2016年6月22日 - 2016年6月25日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Melbourne
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
内山記念賞
2019年8月 日本認知・行動療法学会 幼児期の社会的スキルと問題行動が児童期の社会的スキルと抑うつに及ぼす影響
松原耕平・新屋桃子・佐藤寛・髙橋高人・佐藤正二
受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
小中学生に対するレジリエンス・プログラムの開発と文化適応性の検討
研究課題/領域番号:20KK0265 2022年03月 - 2024年03月
科学研究費補助金 国際共同研究加速基金(A)
-
小中学校における保護要因に着目したメンタルヘルス・プログラムの長期的効果
研究課題/領域番号:19K03288 2019年04月 - 2022年03月
日本学術支援機構 科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
児童に対するユニバーサルレベルの予防的ストレスマネジメント
2016年04月 - 2019年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
担当区分:研究代表者
本研究は,児童のメンタルヘルスの問題を予防することを目的としたストレスマネジメント研究を行う。これまでの児童のメンタルヘルスの予防介入は,障害レベルの症状や診断を受けた子どもに対する治療技法と効果指標をそのまま適用しており, “治療”から“予防”への洗練が必要である。そこで,本研究では以下の内容を研究目的とする。
1) 研究1として,ユニバーサルレベルの予防的介入に特化した,症状や障害だけにとどまらない予防要因(防御要因)を測定する尺度を開発する。
2) 研究2として,研究1で開発した効果測定尺度を用いて,ユニバーサルレベルの予防的介入に特化したストレスマネジメントを開発し,その有効性を確認する。 -
小学校における認知行動的ストレスマネジメントの効果
2013年04月 - 2015年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
担当区分:研究代表者
小学生児童に対するメンタルヘルス教育を目的とした認知行動的ストレスマネジメントの効果を検証することを目的としている。学校現場において,全ての児童を対象として1次予防の観点から心の健康を考える教育活動を行い,その有効性を実証的に検証していく。
-
小中学生に対するレジェリエンス・プログラムの開発と文化適応性の検討
研究課題/領域番号:20KK0265 2021年04月 - 2024年03月
独立行政法人日本学術振興会 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
担当区分:研究代表者
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
幼児から青少年までのレジリエンス向上を目指したプログラムと人材育成体制づくり
2020年04月 - 2023年03月
RISTEX社会技術研究開発センター RISTEX ソリューション創出フェーズ
資金種別:競争的資金