所属 |
工学教育研究部 工学基礎教育センター担当 |
職名 |
准教授 |
ホームページ |
|
外部リンク |
|
関連SDGs |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Global existence of the spherically symmetric flow of a self-gravitating viscous gas 査読あり
Morimichi UMEHARA
Advaced Studies in Pure mathematics 64 515 - 522 2015年4月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
M. Umehara, A. Tani
Mathemacical Models and Methods in Applied Sciences 23 1377 - 1419 2013年1月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Temporally global behaviour of the spherically symmertic flow of a viscous and self-gravitating gas 査読あり
M. Umehara
AIP Conference Proceedings 1281 924 - 927 2010年10月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Global existence and asymptotic behaviour of the one-dimensional motion of a self-gravitating viscous and reactive gas 査読あり
M. Umehara, A. Tani
GAKUTO International Series Mathematical Sciences and Applications 29 407 - 424 2008年8月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
M. Umehara, A. Tani
Proceedings of the Japan Academy Ser. A, Mathematical Sciences 84 123 - 128 2008年7月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.3792/pjaa.84.123
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
A free-boundary problem for the spherically symmetric motion of a viscous heat-conducting and self-gravitating gas
梅原 守道
数理解析研究所講究録(流体と気体の数学解析) 2215 119 - 127 2022年4月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
Large-time existence of the spherically symmetric flow of a self-gravitating viscous gas
梅原 守道
数理解析研究所講究録(長距離力に支配された多体系自己組織化の統一的理解を目指して) 1885 105 - 115 2014年4月
記述言語:英語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
Free-boundary problem of the equations for flows of viscous heat-conducting and self-gravitating gas
M. Umehara
数理解析研究所講究録(流体と気体の数学解析) 1883 75 - 83 2014年4月
記述言語:英語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
On the free-boundary problem for self-gravitating viscous gaseous models
M. Umehara
数理科学セミナー 12 94 - 108 2009年4月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
Global solvability and some uniform-in-time bounds of the solution for self-gravitating viscous stellar models
M. Umehara, A. Tani
数理解析研究所講究録(流体と気体の数学解析) 1592 116 - 129 2008年4月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
A steady and spherically symmetric flow of the viscous heat-conducting and self-gravitating gas
梅原 守道
日本数学会2025年度年会 2025年3月21日
開催年月日: 2025年3月18日 - 2025年3月21日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Spherically symmetric motions of the viscous heat-conducting and self-gravitating gas in around a rigid sphere 国際会議
Morimichi Umehara
The 19th International conference on hyperbolic problems: Theory, numerics and applications (Shanghai Jiao Tong Univ., Shanghai) 2024年7月1日
開催年月日: 2024年7月1日 - 2024年7月5日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Shanghai Jiao Tong Univ., Shanghai 国名:中華人民共和国
-
熱伝導性自己重力流体のある球対称な定常流の存在について
梅原 守道
日本流体力学会年会2023 2023年9月21日
開催年月日: 2023年9月20日 - 2023年9月22日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
A spherically symmetric and steady flow describing the motion of a viscous gaseous star 国際会議
M. Umehara
10th international congress on industrial and applied mathematics 2023年8月25日
開催年月日: 2023年8月20日 - 2023年8月25日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Steady and spherically symmetric flows of a viscous heat-conducting and self-gravitating gas bounded by the free-surface 招待あり 国際会議
M. Umehara
Mathematical Analysis on Fluid Dynamics and Conservation Laws (in honor of Professor Shinya Nishibata on the occasion of his 60th birthday) (Online (Zoom)) 2022年9月24日
開催年月日: 2022年9月23日 - 2022年9月24日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Online (Zoom) 国名:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
天文現象における自己重力流体の運動の数学解析
研究課題/領域番号:26800071 2014年04月 - 2018年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
EMHDとそれに関連する自由境界問題の数学解析
研究課題/領域番号:26400176 2014年04月 - 2017年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
谷温之
担当区分:連携研究者
-
非ニュートン流体の運動の数学解析
研究課題/領域番号:23654055 2011年04月 - 2015年03月
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究
谷温之
担当区分:連携研究者
-
連続体近似による天文現象のモデル化と数学解析
研究課題/領域番号:23740099 2011年04月 - 2014年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
担当区分:研究代表者
-
弾性波の表示法の開発と基本性質の究明
研究課題/領域番号:21540161 2009年04月 - 2012年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
曽我 日出夫
担当区分:連携研究者
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
研究集会「現象解析特別セミナー」の企画および世話人
2012年03月 - 2017年03月
次の研究集会を企画運営した。
「現象解析特別セミナー」(2012/3/24~25@茨城大学)
「現象解析特別セミナー第02回」(2012/09/29~30@茨城大学)
「現象解析特別セミナー第03回」(2013/03/02~03@群馬大学)
「現象解析特別セミナー第04回」(2013/09/28~29@東京理科大学)
「現象解析特別セミナー第05回」(2014/03/22~23@茨城大学)
「現象解析特別セミナー第06回」(2014/09/05~06@東京理科大学)
「現象解析特別セミナー第07回」(2015/03/16~17@茨城大学)
「現象解析特別セミナー第08回」(2015/09/19~20@東京理科大学)
「現象解析特別セミナー第09回」(2016/03/20~21@茨城大学)
「現象解析特別セミナー第10回」(2016/09/19~20@宮崎大学)
「現象解析特別セミナー第11回」(2017/03/15~17@茨城大学)
授業 【 表示 / 非表示 】
-
物理的現象の数理解析
科目区分:大学院科目(修士)
-
生物の数理モデル特論
科目区分:大学院科目(博士)
-
現象と数理
科目区分:専門教育科目
-
数学解析入門
科目区分:教養教育科目
-
Advanced Course on Applied Mat
科目区分:大学院科目(修士)