伊藤 健一 (イトウ ケンイチ)

ITO Kenichi

写真a

所属

国際連携機構 国際連携センター

職名

准教授

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学) ( 2008年9月   北海道大学 )

  • 修士(農学) ( 2001年3月   千葉大学 )

  • 学士(農学) ( 1999年3月   千葉大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 地盤工学  / 環境地盤工学

  • 環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術  / 重金属汚染対策

  • エネルギー / 地球資源工学、エネルギー学

  • 環境・農学 / 環境影響評価

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Tracing sediment transport history using mineralogical fingerprinting in a river basin with dams utilizing sediment sluicing

    Ito K., Matsunaga M., Itakiyo T., Oishi H., Nukazawa K., Irie M., Suzuki Y.

    International Journal of Sediment Research   38 ( 3 )   469 - 480   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Sediment Research  

    Sediment causes a serious problem in relation to dam function. A cooperative sediment sluicing operation has been under way since 2017 to prevent sediment from accumulating in dams in the Mimi River, Miyazaki, Japan. To achieve a smooth and stable operation, it is very important to determine the sediment source and a sediment transport system to maintain the dam's function. In the current study, the source and transport of sediment from the Mimi River basin have been analyzed with X-ray diffraction (XRD) to reveal the peaks of mineral species. The sediment samples were collected in the Mimi River basin from the Tsukabaru Dam to the sea in an area including 4 dams and 5 tributaries. In addition, the minerals in samples collected in 2014, before the start of the sediment sluicing operation, and from 2018 to 2020, after the start of the operation, were analyzed. An evaluation of the similarity of the sediment at each sampling point based on the X-ray diffraction peaks of mineral species showed that sediment distributed upstream was transported downstream in the year when the sediment sluicing was done. This result indicates that the sediment sluicing operation at dams ensured the continuity of the sediment distribution in the Mimi River basin. In addition, an investigation done in 2020 showed that sediment particles very similar to those of the upstream tributaries were deposited downstream because of extensive flooding caused by a large typhoon. The management of sediment transport has the greatest importance in a river basin where a dam is to be constructed. It is possible to trace the history of the sediment distribution and movement resulting from the operation of sediment sluicing by using sediment mineral analysis.

    DOI: 10.1016/j.ijsrc.2022.12.002

    Scopus

  • 日本市場を目指す高度ICT 外国人材の渡日前教育と短期留学を活用した地域就業支援の取り組み 査読あり

    伊藤 健一, 田阪 真之介, 森下 祐樹, 鵜澤 威夫

    留学生交流・指導研究   24 ( 0 )   65 - 79   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:国立大学留学生指導研究協議会  

    地方における留学生就職では、留学生と地域の求める業種・職種の不一致という課題があった。そこで、宮崎大学、宮崎市、国際協力機構、地域企業等が連携してICT 分野を対象に渡日前教育と留学により高度外国人材の就業を支援する「宮崎-バングラデシュ・モデル」を実施した。渡日前教育B-JET では独自の日本語教材を製作・使用し、また日本的習慣を身に付けさせるために少人数クラスによる日本の小中学校のような時間割、教室運営とした。短期留学JIP では、日本語教育に加えてキャリア教育として就職予定企業へのインターンシップを行った。同時に、外国人に不慣れな受入企業側の異文化理解促進と受け入れ態勢の充実を図るため、企業担当者をチューターに据えた留学生の生活支援を行い、留学生・企業の双方が相互に学びながら高度人材の導入・受入れを進めるプログラムとした。 その結果、渡日前教育修了生の73%が日本企業へ、うち3 分の1 が宮崎県内企業へと就職した。

    DOI: 10.57511/coisan.24.0_65

    CiNii Research

  • Mineralogical fingerprinting to characterize spatial distribution of coastal and riverine sediments in southern Japan 査読あり

    Kei Nukazawa, Tomoya Itakiyo, Kenichi Ito, Shinji Sato, Hiroyuki Oishi, Yoshihiro Suzuki

    Catena   203   105323   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Catena  

    Knowledge of the provenance and transport processes of coastal sediments is central to safeguarding against coastal erosion. However, to date coastal sediments have been poorly investigated without considering complex artificial and natural attributes such as coastal structures and watershed geology of potential source rivers. In this study, mineralogical fingerprinting technique was used to track the sources of sediments along a coastline in southwest Japan with reference to sediments of outflowing rivers. The sediment samples were collected from 65 beach sites along the Miyazaki Coast and its surrounding coastal area, and five river sites nearby. To determine the size distribution and geochemical and mineralogical compositions of the sediments, grain size, X-ray fluorescence, and X-ray diffraction (XRD) analyses were performed. Subsequently, cluster analysis was used to classify mineralogically similar groups in terms of XRD peak intensity ratio. The coastal sediment clusters corresponded well to nearby riverine clusters, suggesting that the coastal sediments were primarily transported from these river watersheds, although uncertainty as contributions of oceanic flows might be involved. The concordance ascribes to the major geological classifications in the watersheds of major rivers, as well as smaller rivers flowing in the northern area (e.g., the Shimanto Supergroup and Osuzuyama Acid Rocks). In addition to the major tendency, we also observed potential effects of manmade structures on the coastal sediment prevalence; the mineralogical similarities decreased across jetties in the Hitotsuse River mouth. The vertical mineralogical distribution of the core sediment samples observed on the left and right banks of the Hitotsuse River mouth supported the general trend of uniform cluster patterns in each core sample with horizontally different clusters across the river mouth. Mineralogical analysis targeting both coastal and riverine sediments is effective for understanding the characteristics of sediment distribution, which in turn is useful for efforts devoted to protection against coastal erosion.

    DOI: 10.1016/j.catena.2021.105323

    Scopus

  • Determining adsorption parameters of potentially contaminant-releasing materials using batch tests with differing liquid-solid ratios 査読あり

    Hirofumi Sakanakura, Kenichi Ito, Jiajie Tang, Mikako Nakagawa, and Hiroyuki Ishimori

    Materials   14 ( 10 )   2534 - 2549   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Materials  

    Adsorption parameters such as the distribution coefficient are required to predict the release behavior of contaminants using advection-dispersion models. However, for potentially contaminant-releasing materials (PCMs) such as dredged sludge and coal ash, these parameters cannot be obtained by conventional adsorption tests. This study developed a method to determine adsorption parameters for PCMs from a set of batch tests conducted in parallel as a function of the liquid-solid ratio (LS-parallel test). This LS-parallel test was performed on sandy soil derived from marine sediment using liquid-solid ratios from 1 to 300 L/kg. The water-contact time was also changed from 10 min to 28 d to elucidate the kinetics or equilibrium of contaminants released from the sample. Adsorption parameters were successfully obtained if the substance was under adsorption control. A column percolation test was performed to confirm the effectiveness of the obtained parameters. Good agreements were observed for SO42− and B, but discrepancies remained for other substances such as F− and as suggesting that improvements are necessary in both the LS-parallel test procedure and the advection-dispersion model.

    DOI: 10.3390/ma14102534

    Scopus

    PubMed

  • 不溶化層と縦樋による盛土内導水機能の有効性の検証 査読あり

    小谷護留, 森下智貴, 三浦俊彦, 伊藤健一

    第14回地盤改良シンポジウム論文集   419 - 426   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 放射性物質対策技術 ~除去、モニタリング、装置・システム開発~

    山田裕久,横山信吾,伊藤健一,佐藤努,万福裕造,八田珠郎( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第1編2章第3節 ジオマテリアルを用いた放射性物質除去・回収技術)

    株式会社エヌ・ティー・エス  2015年2月  ( ISBN:9784860434151

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 放射性物質対策技術 ~除去、モニタリング、装置・システム開発~

    伊藤 健一

    株式会社エヌ・ティー・エス  2015年2月  ( ISBN:9784860434151

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 放射性物質対策技術 : 除去、モニタリング、装置・システム開発

    森田 昌敏, 三村均, 熊沢紀之, 矢野勝彦, 青野宏通, 槇田洋二, 苑田晃成, 山田裕久, 横山 信吾, 伊藤健一, 佐藤努, 万福裕造, 八田珠郎, 多賀淳, 石川彰彦, 村上秀樹, 菊池良栄, 金原 和秀

    エヌ・ティー・エス  2015年  ( ISBN:9784860434151

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  • 放射性物質の吸着・除染および耐放射線技術における材料・施工・測定の新技術

    山田裕久, 横山信吾, 渡辺雄二郎, 中田弘太郎, 田村堅志, 佐藤努, 伊藤健一, 八田珠郎( 担当: 共著 ,  範囲: 第3章第3節 天然鉱物のセシウム吸着能力の比較)

    (株)技術情報協会  2014年11月  ( ISBN:4861045584

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  • 放射性物質の吸着・除染および耐放射線技術における材料・施工・測定の新技術

    伊藤 健一

    (株)技術情報協会  2014年11月  ( ISBN:4861045584

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • 土壌汚染における分離の技術と課題 土壌分級洗浄技術の発展:分級洗浄による汚染土壌からの有害元素の分離除去・減容化 招待あり

    伊藤健一

    分離技術   51 ( 1 )   2 - 12   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 硫黄山噴火による強酸性白濁水の対策 招待あり 査読あり

    伊藤健一

    水環境学会誌   43(A) ( 7 )   236 - 240   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人日本水環境学会  

  • 福島の環境回復に向けた取り組み:第4回 汚染土壌の除染,減容化および再生利用を目指した物理処理及び新しい熱処理法開発への試み 招待あり 査読あり

    矢板 毅, 本田 充紀, 下山 巖, 伊藤 健一, 万福 裕造, 辻 卓也, 松村 大樹

    日本原子力学会誌ATOMOΣ   59 ( 8 )   483 - 487   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:一般社団法人 日本原子力学会  

     本稿(第4回)では,1Fの事故後に伴う環境汚染に対して事故からの復興へ向けて取り組んだ減容化除染と再生利用に関連する研究への取り組みについて,日本原子力研究開発機構(JAEA)と国立環境研究所(NIES)が取り組んできた吸着機構の基礎から物理的除染および減容と熱処理に関する研究を紹介する。

    DOI: 10.3327/jaesjb.59.8_483

  • 講座「放射性物質汚染廃棄物対策技術の現状」4. 放射性汚染廃棄物対策技術 -汚染土壌と減容化処理技術- 招待あり

    伊藤健一

    地盤工学会誌   63 ( 11/12 )   70 - 77   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:地盤工学会  

    researchmap

  • 火山灰凝集剤による濁水の凝集性能

    鈴木祥広,玄晄植,吉野内謙,伊藤健一,和田信一郎

    用水と廃水   57 ( 3 )   193 - 201   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 液固比バッチ試験による建設発生土からの重金属溶出特性の比較検討

    山田優子, 伊藤健一, 堀中敏弘, 鳥居和樹, 新谷広紀, 栗原健

    第28回 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会  2023年6月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月15日 - 2023年6月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 液固比バッチ試験と通水型試験の対比に関する考察

    伊藤健一, 小谷護留, 伊藤華奈子, 三浦俊彦, 森下智貴

    第28回 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会  2023年6月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月15日 - 2023年6月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 宮崎県北部沖積層の土壌中のひ素の存在形態

    伊藤 健一

    第65回粘土科学討論会  (島根)  2022年9月7日  一般社団法人日本粘土学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月7日 - 2022年9月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:島根  

    第65回粘土科学討論会講演要旨集, P39-40

  • 土壌の経時変化の予測に向けた酸化促進試験方法の検討

    伊藤健一, 小谷護留, 伊藤華奈子

    第27回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会  (神奈川県横須賀市)  2022年6月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月23日 - 2022年6月24日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川県横須賀市  

    S4-21 土壌の経時変化の予測に向けた酸化促進試験方法の検討, 第27回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集, P381-386.

  • 土壌の酸性化特性試験方法の開発

    小谷 護留, 森下 智貴, 三浦 俊彦, 伊藤 健一

    第64回粘土科学討論会  (長野)  2021年9月15日  一般社団法人日本粘土学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月14日 - 2021年9月18日

    記述言語:日本語  

    開催地:長野  

    第64回粘土科学討論会講演要旨集, P55-56

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本粘土学会 優秀講演賞

    2011年3月   日本粘土学会  

    伊藤健一, 平田利治, 山田和宏, 河野勝仁, 横田漠

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

  • 資源・素材学会 論文賞

    2010年3月   一般社団法人資源・素材学会  

    伊藤健一, 福士圭介, 橋本晃一, 田中小満, 池田穂高, 佐藤努, 米田哲朗

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本粘土学会 技術賞

    2008年9月   日本粘土学会  

    株式会社ソフィア

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    researchmap

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 加速的手法による自然由来重金属含有土壌の長期変質・溶出挙動予測に関する研究

    研究課題/領域番号:22K04319  2022年04月 - 2025年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • ベトナム・IWEとのヒ素汚染対策に関する学術交流

    2014年08月 - 2014年09月

    文部科学省  日本・アジア青少年サイエンス交流計画 さくらサイエンスプラン 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    ベトナム農村開発省の水・環境研究所(IWE)より11名を招へいし、ヒ素による地下水・飲用水汚染などとその対策技術に関して学術交流し研究を広げる。IWEとは2014.10にMOUを締結。

  • パプアニューギニア鉱害対策支援事業

    2013年04月 - 2014年04月

    民間財団等  (財)日本万国博覧会記念機構 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    パプアニューギニア鉱害対策支援事業

  • 合理的な重金属類土壌汚染対策のための土壌安全性簡易診断法の構築

    2010年01月 - 2012年12月

    民間財団等  (財)JFE21世紀財団2010年度・技術研究助成 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    合理的な重金属類土壌汚染対策のための土壌安全性簡易診断法の構築

受託研究受入実績 【 表示 / 非表示

  • 門川町の生物多様性に関する調査並びに魅力の情報発信に関する研究

    2020年04月 - 2021年03月

    門川町  一般受託研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  受託研究区分:一般受託研究

研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示