所属 |
医学部 医学科 外科学講座消化管・内分泌・小児外科学分野 |
職名 |
助教 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Tashiro K., Takeno S., Kawano F., Kitamura E., Hamada R., Ikenoue M., Munakata S., Nanashima A., Nakamura K.
Endoscopy 53 ( 3 ) 288 - 292 2021年3月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Endoscopy
Background Treatment of anastomotic leakage in reconstruction after esophagectomy remains challenging. This report presents a new endoscopic filling method for persistent fistula after failure of conservative treatment of leakage caused by anastomotic insufficiency. Methods 10 of 14 patients, in whom post-esophagectomy leakage had failed to resolve after 2 weeks of conservative treatment, underwent endoscopic filling with polyglycolic acid (PGA) sheet and fibrin glue into the anastomotic leakage site, using a delivery tube and endoscopic catheter, respectively. Results Each patient underwent jejunostomy, to secure nutrition. The leakage was resolved in all 10 patients. The mean number of PGA - fibrin glue procedures was 1.7. The mean period from the first application to the resumption of oral intake was 31.6 days, from the final application it was 14.7 days. Conclusions The reported filling method offers a new endoscopic approach for persistent fistula after esophagectomy when conservative treatment of leakage has failed.
DOI: 10.1055/a-1200-8199
-
食道亜全摘術の胃管吻合完全閉塞に対しランデブー内視鏡法にて再開通した1例 査読あり
鈴木 翔, 河上 洋, 三池忠, 内田 圭佑, 田村 穂高, 吉田 直樹, 内山 尚美, 小川 宗一郎, 畑田 紘志, 田代 耕盛
Gastroenterological Endoscopy 65 ( 2 ) 117 - 124 2023年
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:症例報告 出版者・発行元:Gastroenterological Endoscopy
A 76-year-old man who presented with dysphagia was admitted to our hospital for management of esophagogastric junction cancer and underwent subtotal esophagectomy with gastric tube reconstruction. Endoscopic and video-fluoroscopic evaluation performed on the 7th postoperative day revealed complete obstruction of the esophagogastric anastomosis, which was attributed to an esophageal mucosal pinch injury during anastomosis. We attempted endoscopic recanalization of the obstructed anastomosis (rendezvous endoscopy) from both the oral and gastric ends. We accessed the gastric end by opening the surgical wound and nicking the gastric tube under general anesthesia. Both the oral and gastric endoscopes could detect the contralateral endoscopic light through the obstructed esophageal mucosa. Using the Hook knife-J, we safely punctured along the appropriate direction of the esophageal mucosa. After incising the obstructed segment, a guidewire was inserted to perform balloon catheter dilation without any adverse events. A literature search revealed that this report is the first to describe rendezvous endoscopic recanalization for management of complete obstruction of the esophagogastric anastomosis after subtotal esophagectomy. Rendezvous endoscopic intervention may avoid surgical reanastomosis in cases of complete esophageal obstruction.
DOI: 10.11280/gee.65.117
-
濱田 朗子, 河野 文彰, 宗像 駿, 田代 耕盛, 武野 慎祐, 落合 秀信, 七島 篤志
日本腹部救急医学会雑誌 42 ( 5 ) 595 - 598 2022年7月
記述言語:日本語 掲載種別:症例報告 出版者・発行元:日本腹部救急医学会
症例は55歳,男性。木工作業中に木片が飛散し,約8mm径の木片が右下腹部に刺さり近医を受診した。理学所見でショック症状を呈していたため当院救命救急センターに緊急搬送となった。初期輸液により,来院時にはバイタルは安定していたが,腹部CTで消化管穿孔および右外腸骨動静脈損傷を疑い緊急手術の方針とした。木片は小腸を損傷し後腹膜から右外腸骨静脈を貫通しており外腸骨静脈より出血していた。後腹膜を開放し外腸骨静脈を露出し,静脈を圧迫し出血のコントロールを行い外腸骨静脈を連続縫合で修復した。術後に右下肢に軽度の浮腫を認め造影CTでは損傷部に一致して血栓を認めたため抗凝固療法を開始した。血栓の増悪なく退院となった。外傷性の腸骨静脈損傷は比較的まれであるが,適切な対応が要求される致死的な病態である。迅速な視野の確保と一時止血,静脈の修復法,術後管理について習得しておくことが必要である。
DOI: 10.11231/jaem.42.595
-
手術手技 舌骨下筋群・頸神経ワナを温存した食道癌頸部郭清術 査読あり
河野 文彰, 武野 慎祐, 田代 耕盛, 池ノ上 実, 七島 篤志
手術 76 ( 8 ) 1323 - 1328 2022年7月
-
弓部置換術後の大動脈食道瘻に対し,分割的に食道切除術と再建,大網充填術を施行し救命した1例 査読あり
内勢 由佳子, 田代 耕盛, 宗像 駿, 北村 英嗣, 濱田 朗子, 河野 文彰, 武野 慎祐, 森 晃佑, 阪口 修平, 石井 廣人, 古川 貢之, 七島 篤志
Japanese Journal of Acute Care Surgery 12 ( 1 ) 95 - 99 2022年
記述言語:日本語 掲載種別:症例報告 出版者・発行元:一般社団法人 日本Acute Care Surgery 学会
〔要旨〕患者は73歳,男性。急性A型大動脈解離に対する弓部大動脈人工血管置換術後2年目のCT検査で人工血管より末梢側の胸部大動脈瘤破裂を認め,緊急ステントグラフト内挿術が施行された。術後5日目のCT検査と上部消化管内視鏡検査で大動脈食道瘻(aorto-esophageal fistula;AEF)が確認され,同日に右開胸下に食道切除,食道切除後12日目に人工血管周囲のデブリドマン,大網被覆・充填術および食道再建術を施行した。AEFの救命には,迅速な出血と感染のコントロールが必要である。食道切除と感染人工血管置換が望ましいが,耐術能を考慮した術式の選択が現実的である。大網被覆・充填は感染コントロールに有効であり,ICG蛍光法を用いた大網の血流評価はその利点を向上させる。
DOI: 10.50840/jjacs.12-5
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
Thyroid carcinoma with extensive tumor thrombus in the superiorvena cava: A case report.
Fumiaki Kawano, Masaki Tomita, Hiroyuki Tanaka, Hiroyuki Nagahama, Kousei Tashiro, Hironobu Nakao, Hiroaki Kataoka, Kunihide Nakamura.
International Journal of Surgery Case Reports 29 25 - 29 2016年10月
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:International Journal of Surgery Case Reports
-
直腸周囲膿瘍を伴い診断に難渋した直腸GISTの1手術例
田代耕盛、峯一彦、市成秀樹、河野文彰、中尾大伸、中村都英.
臨床外科 71 ( 8 ) 1014 - 1019 2016年8月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:医学書院
-
直腸micropapillary carcinoma の2例(共著)
森晃佑 河野文彰 田代耕盛 中尾大伸 落合昂一郎 中村都英
日本臨床外科学会雑誌 77 ( 2 ) 109 - 115 2016年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 出版者・発行元:日本臨床外科学会
-
直腸miropapillary carcinomaの2例.
森晃佑、河野文彰、田代耕盛、中尾大伸、落合昂一郎、中村都英.
日本臨床外科学会雑誌 77 399 - 405 2016年2月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:日本臨床外科学会雑誌
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
胃癌の外科治療に影響する栄養状態の指標に関する検討
武野慎祐,池田拓人,河野文彰,田代耕盛,中尾大伸,西田卓弘,濱田朗子,森 浩貴,和田 敬,七島篤志
第89回日本日本胃癌学会総会 (広島) 日本日本胃癌学会
開催年月日: 2017年3月8日 - 2017年3月10日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:広島
-
開心術の既往を持つ胃癌手術症例の検討
河野文彰、武野慎祐、田代耕盛、中尾大伸、森浩貴、和田敬、石井光寿、濵田朗子、西田卓弘、池田拓人、中村栄作、中村都英、七島篤志、
第89回日本胃癌学会総会 (広島市) 日本胃癌学会
開催年月日: 2017年3月8日 - 2017年3月10日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:広島市
-
胃管再建不能な食道癌に対する二期的再建術待機中の経腸栄養に関する検討
森 浩貴、武野慎祐、河野文彰、田代耕盛、中尾大伸、濱田朗子、宮崎康幸、市来伸彦、 矢野公一、七島篤志、中村都英
第42回九州代謝栄養研究会 (福岡市) 九州代謝栄養研究会
開催年月日: 2017年3月4日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:福岡市
-
ゴールデンタイム超過後の特発性食道破裂に対する大網充填術
武野慎祐,田代耕盛,市来伸彦,河野文彰,七島篤志,島岡秀樹,山名一平,槇 研二,山下裕一
第53回日本腹部救急医学会総会 (神奈川県横浜市) 日本腹部救急医学会
開催年月日: 2017年3月2日 - 2017年3月3日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
開催地:神奈川県横浜市
-
後腹膜血腫にて十二指腸狭窄をきたした1 治験例
島津志帆子、河野文彰、田代耕盛、中尾大伸、森浩貴、緒方省吾、濱廣友華、海老原尚、中島知太郎、池田拓人、武野慎祐、中村都英、七島篤志
第53回日本腹部救急医学会総会 (神奈川県横浜市) 日本腹部救急医学会
開催年月日: 2017年3月1日 - 2017年3月4日
記述言語:日本語
開催地:神奈川県横浜市