川島 知之 (カワシマ トモユキ)

KAWASHIMA Tomoyuki

写真a

所属

農学部 畜産草地科学科

職名

教授

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(農学) ( 1988年9月   京都大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 動物生産科学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Eco-feed – the Japanese experience 招待あり 国際共著

    Tomoyuki Kawashima

    Our futre proteins   363 - 371   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

  • 地域飼料資源を主体とした発酵TMR給与による黒毛和種経産老廃牛の肥育試 験 査読あり

    松浦千聖,大野篤太,山野勇朔,徳永忠昭,田尻優生,木村萌,高橋俊浩, 小林郁雄,川島知之

    肉用牛研究会報   114   5 - 13   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 国内農場における多産系母豚の泌乳量と子豚の発育 査読あり

    川島 知之, 志波 円香, 齊藤 夕貴, 日高 良一, 佐々木 羊介, 小林 郁雄, 高橋 俊浩

    日本養豚学会誌   59 ( 3 )   167 - 173   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本養豚学会  

    DOI: 10.5938/youton.59.3_167

    CiNii Research

  • ブロイラー生産で使用済みとなったエリアンサス敷料の堆肥化特性 査読あり

    石田 哲也, 白井 建史, 小原 聡, 杉本 明, 長峰 孝文, 高橋 俊浩, 川島 知之

    日本暖地畜産学会報   65 ( 1 )   41 - 45   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本暖地畜産学会  

    ブロイラー生産で使用済みとなったエリアンサス敷料(試験区)の堆肥化特性を評価するために,オガクズ敷料(対照区)との比較検証を行った.堆肥化開始から1日経過後に,試料温度は両区とも堆肥化進行の目安となる60℃以上となった.堆肥化が完了するまでの期間は,対照区が30日,試験区が38日であった.一方,堆肥化の進行度の指標となる試料中のアンモニア濃度は,両区で有意差は無かった.腐熟度の指標とした堆肥化後の試料の電気伝導度は両区ともに腐熟の目安とされる10mS/cm以下であった.堆肥成分としてのC/N比,全リン酸および全カリは両区で同等であった.小松菜種子を用いた発芽率は,両区ともに90%以上となり各堆肥による生育阻害は認められなかった.本研究を通して,使用済みのエリアンサス敷料は,オガクズ敷料と同様に,堆肥として利用可能であることが示された.

    DOI: 10.11461/jwaras.65.41

    CiNii Research

  • エリアンサス敷料がブロイラーの生産成績と飼養環境に与える影響 ─コマーシャル鶏生産農場での実証試験─ 査読あり

    石田哲也・小原 聡・岩崎和也・濱石 翔・田村宏樹・ 佐々木羊介・高橋俊浩・長峰孝文・川島知之

    日本家禽学会誌   58 ( J2 )   65 - 73   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

MISC 【 表示 / 非表示

  • 巻頭言

    川島知之

    令和4年度飼料化事業者の持続的な原料確保の促進及び差別化畜産物の流通・販売に係る普及事業報告書   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 南九州の未利用資源“規格外かんしょ”の高度飼料利用に向けた調査研究

    川島知之、高橋俊浩、境垣内岳雄、倉田理恵

    畜産の情報   399 ( 1 )   46 - 54   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • 巻頭言 招待あり

    川島知之

    令和3年度飼料化事業者の持続的な原料確保の促進及び差別化畜産物の流通・販売に係る普及事業報告書   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • SDGsに貢献する、食品リサイクルの最前線 ~日本フードエコロジーセンターを事例に~

    川島知之

    畜産の情報   384   14 - 22   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  • 巻頭言 招待あり

    川島知之

    2020年飼料化事業者の持続的な原料確保の促進及び差別化畜産物の流通・販売に係る普及啓発事業報告書   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:食品ロス・リボーンセンター  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 飼料化可能な未利用資源の有効活用 招待あり

    川島知之

    令和4年度養豚収益力向上研修会  2023年2月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 畜産からの温室効果ガスの削減 -取り巻く状況について- 招待あり

    川島知之

    令和4年度 畜産草地試験研究推進会議  2023年2月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 持続可能な畜産業の実現のための考え方と各種取組について 招待あり

    川島知之

    令和4年度畜産技術研修会  2022年11月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月11日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • カンショサイレージ主体の飼料給与が肥育豚の飼養成績と肉質に及ぼす影響

    角谷知咲・水田晃太・河原聡・小林郁雄・高橋俊浩・川島知之

    日本養豚学会116回大会  2022年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月17日 - 2022年3月18日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • カンショを用いた発酵TMR給与による黒毛和種経産老廃牛の肥育試験

    松浦千聖・大野篤太・山野勇朔・徳永忠昭・田尻優生 ・木村 萌・高橋俊浩・小林郁雄・川島知之

    第 58 回肉用牛研究会大会  2021年11月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月8日 - 2021年11月10日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 環境賞

    2016年6月   国立研究開発法人 国立環境研究所, 日刊工業新聞社   エコフィードの生産・利用技術の開発と普及

    入江 正和, 淡路 和則, 川島 知之, 山口 秀和, 阿部 亮

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  • 日本科学飼料協会技術賞

    2011年5月   日本科学飼料協会   食品残さを活用したリキッドフィーディングに関する研究

    川島知之

  • 産学官連携功労者表彰農林水産大臣賞

    2008年6月   、内閣府、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、一般社団法人日本経済団体連合会、日本学術会議   食品残さを活用した発酵リキッドフィーディングの開発

    川島知之、高橋巧一、佐伯真魚

  • 畜産技術協会賞

    2008年6月   畜産技術協会   養豚におけるリキッドフィーディングの技術開発とその実証

    リキッドフィーディング技術開発・実証研究グループ

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • メコンデルタにおける耕畜エネルギー複合システムの構築と評価

    2015年04月 - 2018年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    世界有数の稲作地帯であるメコンデルタにおいて、今後肉牛生産が急速に伸びることを想定し、水田、肉牛生産、バイオガスに関するそれぞれの緩和策を融合させることで、生産される食料あたりの温室効果ガス発生量を最小化しつつ、食料の増産と生計向上を達成しうるシステムを構築し、包括的な環境影響評価によりその有効性を実証する。

受託研究受入実績 【 表示 / 非表示

  • 地域資源を活用したTMRの調製と繁殖雌牛への給与

    2017年06月 - 2022年03月

    有限会社そおリサイクルセンター  一般受託研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:一般受託研究

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • 雄豚の獣臭に関する研究

    2021年06月 - 2022年03月

    林兼産業株式会社  国内共同研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  共同研究区分:国内共同研究

  • カルスポリン添加が乾乳牛のエネルギーバランスに及ぼす影響に関する研究

    2019年07月 - 2020年12月

    アサヒカルピスウェルネス株式会社  国内共同研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  共同研究区分:国内共同研究