森田 千尋 (モリタ チヒロ)

MORITA Chihiro

写真a

所属

工学教育研究部 工学科土木環境工学プログラム担当

職名

教授

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学) ( 1996年7月   九州大学 )

  • 工学修士 ( 1990年3月   長崎大学 )

  • 工学士 ( 1988年3月   長崎大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 構造工学、地震工学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Half boundary method for two-dimensional steady-state nonlinear convection-diffusion equations 査読あり 国際共著

    Meng X., Huang M., Wang B., Li Y., Cheng Y., MORITA C.

    Engineering Analysis with Boundary Elements   150   187 - 198   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Engineering Analysis with Boundary Elements  

    In this research, half-boundary method (HBM) is developed for nonlinear convection-diffusion equations (CDEs) which play an important role in applied mathematics and physics. The HBM is based on the variable relationship between the nodes inside the domain and the nodes on half of the boundaries, making it ideal for reducing the maximum order of matrix and calculation memory storage. Besides, the HBM can solve discontinuous problems directly without adding continuity conditions due to the use of the mixed variables. The effectiveness and accuracy of the proposed algorithm are investigated mainly for the two-dimensional(2D) steady-state Burgers’ equation, the material nonlinear 2D CDEs and the system of 2D Burgers’ equations. The results show the excellent performance of the HBM in simulating flow and heat transfer, especially for convection domination.

    DOI: 10.1016/j.enganabound.2023.01.016

    Scopus

  • 防災・減災のための緊急仮設橋の設計および設計基準の課題 査読あり

    渡邊学歩,佐々木貴信,森田千尋,小林博之,勝呂翔平,松田伊佐雄,木下幸治

    構造工学論文集   69A   1258 - 1268   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    In this study, the operational records of temporary bridges, definitions of temporary bridges, and applicable technical standards were reviewed, and these issues were clarified. The results of trial designs of emergency bridges show that the elimination of regulation of the deflection enables the rational design and construction of temporary bridges using readily available materials. In addition, the necessity of technological development for the design of structural details, clarification of performance requirements, and standardization of design is proposed to reduce the construction cost of temporary bridges and to speed up their construction.

    DOI: 10.11532/structcivil.69a.1258

    CiNii Research

  • 中小規模橋梁の復元設計におけるSfM活用の基礎的検討

    本多雅匠,塩竃柚貴,森田千尋,安井賢太郎,中丸ゆかり

    宮崎大学工学部紀要   51   7 - 14   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Baggingと複数のパッチ画像を用いたCNN識別器による耐候性鋼材のさびの外観評価手法 査読あり

    有村和也,重井徳貴,森田千尋,石塚洋一,宮島廣美

    知能と情報   34 ( 2 )   533 - 538   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3156/jsoft.34.2_533

  • CFD investigation for a 7-pin wrapped-wire fuel assembly with different wires 査読あり 国際共著

    Lin J., Huang M., Zhang S., Wang B., Huang J., Matsuda H., Morita C.

    Annals of Nuclear Energy   164   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Annals of Nuclear Energy  

    The fuel rods of the fast reactor are radially and axially fixed and supported by wrapped-wire. The wrapped-wire not only prevents the fuel rod from vibrating but also stirs the coolant, thereby enhancing heat transfer. This paper uses the SST k–ω turbulence model and commercial CFD software to investigate the effect of the number of the wrapped-wires on flow field. The results show that under normal operating conditions, the increase of the number of wrapped wires will increase the pressure difference, but it is conducive to the mixing of the flow field due to the regular eddy current phenomena caused by uneven pressure distribution, which is one of the reasons that affect the convective heat transfer of fuel assemblies.

    DOI: 10.1016/j.anucene.2021.108626

    Scopus

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • これだけは知っておきたい橋梁メンテナンスのための構造工学入門

    委員長:岩城一郎 他( 担当: 共著)

    建設図書  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  • 耐候性鋼橋梁の可能性と新しい技術

    主査:山口栄輝 他( 担当: 共著)

    日本鋼構造協会 テクニカルレポート  2006年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • ロマンを訪ねて~九州橋紀行

    九州橋梁・構造工学研究会 主査:﨑元達郎 他( 担当: 共著)

    西日本新聞社  1995年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

MISC 【 表示 / 非表示

  • デジタル画像相関法を用いた橋梁の亀裂・変位・ひずみ計測に関する研究 招待あり

    出水享,松田浩,伊藤幸広,森田千尋

    光技術コンタクト   60 ( 2 )   32 - 39   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 「橋の日」の制定・活動と47都道府県橋の日運動の支援 招待あり

    森田千尋

    土木学会誌   ( 8月 )   60 - 61   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 宮崎大学工学部で行った高校生「総合的な探究の時間」の評価

    田村宏樹、森田千尋、盆子原康博、荒井昌和、菅本和寛、坂本眞人、石津貴弘

    宮崎大学工学部紀要   49   17 - 22   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • 宮崎における橋梁点検技術者養成講座について 招待あり

    森田千尋,福林良典,李春鶴,神山惇,安井 賢太郎,真木大介

    第23回関西大学先端科学技術シンポジウム   272 - 275   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • 長崎県のインフラ維持管理の現状と長崎大学の道守養成講座 招待あり 査読あり

    松田浩,森田千尋,中村聖三,池田正樹

    橋梁と基礎   ( 3月 )   41 - 45   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • UAVとSfMを活用したひび割れ幅測定に及ぼす撮影時の外的要素の影響

    迫田鐘生,本多雅匠,森田千尋,安井賢太郎,出水享

    令和4年度土木学会西部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月4日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 鹿児島県内における耐候性鋼橋梁のさび変化追跡調査

    原永美千花, 安井賢太郎, 清瀬啓文,森田千尋

    令和4年度土木学会西部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月4日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大気環境における機能性防錆塗装システムの腐食進行特性に関する研究

    豊田祐樹,汐川晶,中野敦,森田千尋,博多屋智志

    令和4年度土木学会西部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月4日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 10年間の暴露期間を経たワッペン式暴露試験の評価

    中島和俊,安波博道,加納勇,森田千尋

    土木学会第77回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月15日 - 2022年9月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • UAVとSfMを活用したひび割れ幅測定に及ぼす写真ラップ率の影響

    本多雅匠,森田千尋,安井賢太郎,出水享

    土木学会第77回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月15日 - 2022年9月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 令和4年度土木学会西部支部研究発表会優秀講演賞

    2023年3月   公益社団法人土木学会西部支部  

    豊田祐樹,汐川晶,中野敦,森田千尋,博多屋智志

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 第29回鋼構造年次論文(報告)発表会優秀発表賞

    2021年11月   一般社団法人日本鋼構造協会  

    中野敦,白井敬大,森田千尋,押川渡,米沢昇

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 第8回九州橋梁・構造工学研究会シンポジウム優秀発表賞

    2020年12月   一般社団法人九州橋梁・構造工学研究会  

    白井敬大、中野敦、森田千尋、押川渡、米沢昇

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 第27回鋼構造年次論文(報告)発表会優秀発表賞

    2019年11月   一般社団法人日本鋼構造協会  

    森田千尋,中野敦,白井敬大,押川渡,米沢昇

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成30年度土木学会全国大会第73回年次学術講演会優秀発表賞

    2018年11月   公益社団法人土木学会  

    佐藤宏紀,森田千尋,小川裕紀,大西晋太郎

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

全件表示 >>

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 3次元データを用いたインフラ構造物の点検・診断システムの高度化・高精度化

    研究課題/領域番号:22K0426801  2022年04月 - 2025年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 地方橋梁の三次元モデルの構築と効率的・効果的な復元設計による維持管理環境の創出

    研究課題/領域番号:20K04666  2020年04月 - 2023年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 橋梁狭隘箇所の変状認識を目的とするGNSSを採用したUAV自律航行システムの開発

    2020年04月 - 2021年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 3次元データを用いたインフラ構造物の革新的点検・診断システムの開発

    研究課題/領域番号:19K04556  2019年04月 - 2021年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 光学的計測法を用いた仮設足場を用いない効率的・低コストな橋梁健全度診断手法の開発

    2017年04月 - 2020年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 宮崎版インフラメンテナンスに携わる技術者の再教育

    2022年07月 - 2023年03月

    (公財)宮崎県建設技術推進機構  宮崎『ひと・まち・みらい』づくりに関する研究・活動等助成事業 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 橋梁点検におけるドローンの活用について

    2022年05月 - 2023年03月

    (公財)宮崎県建設技術推進機構  宮崎『ひと・まち・みらい』づくりに関する研究・活動等助成事業 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 橋梁点検技術者養成講座の実施

    2021年07月 - 2022年03月

    (公財)宮崎県建設技術推進機構  宮崎『ひと・まち・みらい』づくりに関する研究・活動等助成事業 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 橋梁点検におけるドローンの活用について

    2021年05月 - 2022年03月

    (公財)宮崎県建設技術推進機構  宮崎『ひと・まち・みらい』づくりに関する研究・活動等助成事業 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 「橋梁点検技術者」リカレント講座の継続実施

    2020年07月 - 2021年03月

    宮崎大学  戦略重点経費 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

全件表示 >>

受託研究受入実績 【 表示 / 非表示

  • 配電設備における強度計算手法の検証

    2021年12月 - 2022年11月

    株式会社明光社 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:一般受託研究