所属 |
地域資源創成学部 |
職名 |
講師 |
外部リンク |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
宮崎大学 地域資源創成学部 講師
2020年04月 - 継続中
-
宮崎大学 地域資源創成学部 特別講師
2016年10月 - 2020年03月
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
特定非営利活動法人グローカルアカデミ― 代表理事
2020年7月 - 現在
-
特定非営利活動法人グローカルアカデミ― 理事
2016年5月 - 2020年6月
-
特定非営利活動法人宮崎文化本舗 職員(その他)
2012年5月 - 2016年3月
-
特定非営利活動法人エティック コーディネーター
2007年4月 - 2012年4月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
日本インターンシップ学会
2017年4月 - 現在
-
実践経営学会
2022年 - 現在
-
宮崎県立高千穂高等学校 学校運営協議会 委員
2023年4月 - 現在
-
都城広域定住自立圏構想圏域共生ビジョン懇話会 委員
2019年7月 - 2024年3月
-
宮崎県新卒者等採用応援本部 委員
2015年12月 - 2018年3月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度地域資源創成学部卒業生アンケート調査の考察 査読あり
松岡 崇暢, 根岸 裕孝, 金岡 保之, 桑畑 夏生, 井藤 哉, 瀬川 直樹, 中野 敦, 入谷 貴夫, 杉山 智行, 出口 近士
宮崎大学地域資源創成学部紀要 ( 5 ) 25 - 40 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:宮崎大学地域資源創成学部
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
インターンシップの取組みについて
桑畑 夏生
宮崎YEG 10月例会 2023年10月13日
開催年月日: 2023年10月13日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
高良記念研究助成報告 招待あり
桑畑 夏生
日本インターンシップ学会 第24回大会 2023年9月16日
開催年月日: 2023年9月16日 - 2023年9月17日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
教えて先生!若者に活動参加継続してもらう方法 招待あり
桑畑 夏生
宮崎市民活動センター 市民講座 2023年8月4日
開催年月日: 2023年8月4日
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
事例発表 宮崎大学地域資源創成学部国内インターンシップ 招待あり
桑畑 夏生
九州実践教育研究会 2023年7月21日
開催年月日: 2023年7月21日
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示 】
-
インターンシップのコーディネート
キャリア教育プログラムの設計及び運用
実社会をフィールドにした若者の挑戦やそれによる意識・行動変容に関する研究ホームページ: 地域資源創成学部 国内インターンシップ・海外短期研修 特設Webサイト
技術相談に応じられる関連分野:・社内改革や事業促進等に繋がるインターンシップ・プログラムの設計及び運用
・産学連携のキャリア教育プログラムの開発・運用メッセージ:「若者(学生)と一緒に何か取り組んでみたい」「組織変革や事業の課題解決に若い人の力を導入してみたい」といったニーズがありましたら、お気軽にご連絡ください。
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
ハタキシャ ~地元企業取材プロジェクト~
2015年10月 - 2016年3月
宮崎の週小企業やベンチャー企業で活躍する経営者や社員を取材し、仕事や会社の魅力、面白さを発掘・発信することを目的とした企画である。宮崎県内の大学生19名が、それぞれ1社ずつを担当し、計19社の企業を取材し記事を書き上げた。官瀬下記事は、宮崎日日新聞社が展開する「みやビズ」にて掲載。
-
宮崎夢ナビ
2013年12月 - 現在
大学生が中心となり運営している「宮崎夢ナビ(※1)」の社会人メンターとして、イベント実施に向けてのアドバイスの他、イベントに参加いただく社会人の紹介などを行っている。
(※1)高校生や大学生を対象とした社会人との交流イベント。様々な業界・業種の社会人を講師として招き、対話を通じた職業観・就業意識の向上を目的として開催している。 -
みやざきジョブシャドウイング
2012年4月 - 現在
社会人と接する機会の少ない高校生に、仕事を観察してもらうことによって仕事や職種に関する認識を深めてもらうことを目的に実施しているプログラム。県庁職員、市役所職員、高校の教諭などが任意で運営しており、過去5回の開催で40名を超える高校生が本プログラムに参加している。