所属 |
地域資源創成学部 |
職名 |
准教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
製紙業における産業再編・企業合併に伴う立地変動と要因 査読あり
佐藤正志・瀬川直樹
経済地理学年報 64 ( 1 ) 1 - 23 2018年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
地域経営学講座(都農寄附講座)活動報告-地域経営学講座(都農寄附講座)における実践教育の試み-
瀬川直樹
宮崎大学地域資源創成学部紀要 ( 5 ) 2022年4月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
地域経営学講座(都農寄附講座)における実践教育の試み-PBL,SLの実践に向けて-
瀬川直樹
宮崎大学地域資源創成学部研究紀要 ( 4 ) 87 - 106 2021年3月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
企業立地要因の変容と地域間経済「格差」拡大の予兆
瀬川直樹
産業立地 47 ( 4 ) 38 - 47 2008年
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
我が国製造業の立地要因変化と国内立地環境の優位性について
瀬川直樹
不動産研究 50 ( 1 ) 16 - 29 2008年
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
企業再編期における製糸業の立地変動と地域関連産業への影響
佐藤正志・瀬川直樹
経済地理学会中部支部10月例会,名城大学天白キャンパス 2016年10月
開催年月日: 2016年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
産業立地政策の転換と将来展望
瀬川直樹
産業学会2013年度東部部会,立正大学大崎キャンパス 2013年12月
開催年月日: 2013年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
「企業立地促進法」スキームにみる産業立地政策の転換と今後の地域産業政策の方向性について
瀬川直樹
経済地理学会第55回(2008年度)大会,([ラウンドテーブル1]地域産業政策の将来展望と経済地理学の課題),早稲田大学早稲田キャンパス 2008年5月
開催年月日: 2008年5月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
地方圏の産業集積における企業内・企業間分業の変化 上田・坂城地域を事例 として
古川智史・瀬川直樹
2017年度日本地理学会春季学術大会,筑波大学 2017年3月
開催年月日: 2017年3月
会議種別:口頭発表(一般)
-
東京都大田区の産業集積における中小企業経営の質的変化
加藤秋人・瀬川直樹
日本地域経済学会 第7回 関東支部研究会,駒澤大学駒沢キャンパス 2016年10月
開催年月日: 2016年10月
会議種別:口頭発表(一般)
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
旧産業地域(OIA)再生に向けた地域における効果的な新産業創出と支援策の探索
研究課題/領域番号:20K20724 2020年 - 2022年03月
独立行政法人日本学術振興会 挑戦的研究(萌芽)
担当区分:研究分担者
授業 【 表示 / 非表示 】
-
地域学基礎
科目区分:専門教育科目
-
地域探索実習II
科目区分:専門教育科目
-
地域理解実習
科目区分:専門教育科目
-
企業マネジメント実践I
科目区分:専門教育科目
-
PBL
科目区分:専門教育科目