所属 |
医学部 医学科 臨床神経科学講座精神医学分野 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Psychodynamic group psychotherapy for hikikomori: The case of a socially withdrawn male with schizoaffective disorder 招待あり 査読あり
Hiroaki Kubo, Nobuo Aida, Takahiro A Kato
Journal of Clinical Psychology 77 ( 8 ) 1851 - 1864 2021年6月
-
Development of a 3‐Day Intervention Program for Family Members of Hikikomori Sufferers
Hiroaki Kubo, Hiromi Urata, Motohiro Sakai, Shunsuke Nonaka, Junji Kishimoto, Kazuhiko Saito, Masaru Tateno, Keiji Kobara, Daisuke Fujisawa, Naoki Hashimoto, Yuriko Suzuki, Yoko Honda, Kotaro Otsuka, Shigenobu Kanba, Toshihide Kuroki, Takahiro A. Kato
Japanese Psychological Research 2021年6月
-
Plasma acetylcholine and nicotinic acid are correlated with focused preference for photographed females in depressed males: an economic game study 査読あり 国際共著
Hiroaki Kubo, Daiki Setoyama, Motoki Watabe, Masahiro Ohgidani, Kohei Hayakawa, Nobuki Kuwano, Mina Sato-Kasai, Ryoko Katsuki, Shigenobu Kanba, Dongchon Kang, Takahiro A Kato
Scientific Reports 11 ( 1 ) 2199 2021年1月
-
Autism spectrum conditions in hikikomori: A pilot case-control study.
Katsuki R, Tateno M, Kubo H, Kurahara K, Hayakawa K, Kuwano N, Kanba S, Kato TA
Psychiatry and clinical neurosciences 74 ( 12 ) 652 - 658 2020年12月
-
Social withdrawal in major depressive disorder: a case-control study of hikikomori in japan.
Teo AR, Nelson S, Strange W, Kubo H, Katsuki R, Kurahara K, Kanba S, Kato TA
Journal of affective disorders 274 1142 - 1146 2020年9月
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
ヒト血液を用いた精神疾患ミクログリア仮説解明のための橋渡し研究
加藤 隆弘, 扇谷 昌宏, 瀬戸山 大樹, 久保 浩明, 渡部 幹, 康 東天, 神庭 重信
日本生物学的精神医学会誌 32 ( 1 ) 18 - 25 2021年
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本生物学的精神医学会
近年,さまざまな精神疾患において脳内炎症,特に,脳内免疫細胞ミクログリア活性化がその病態生理に重要である可能性が示唆されている。筆者らは十年来ミクログリア活性化異常に着目した精神疾患の病態治療仮説を提唱してきた。ヒトでミクログリアの活動性を探る代表的な方法として死後脳の解析やPETを用いた生体イメージング技術が用いられている。しかしながら,こうした脳をみるというダイレクトな方法だけではミクログリアのダイナックで多様な分子細胞レベルの活動を十分に捉えることは困難である。筆者らは,採取しやすい患者の血液を用いて間接的にミクログリア活性化を分子細胞レベルで評価するためのリバース・トンラスレーショナル研究を推進してきた。例えば,ヒト血液単球から2週間でミクログリア様(iMG)細胞を作製する技術を開発し,幾つかの精神疾患患者由来のiMG細胞の解析を進めている。本学会誌では,すでにこうした研究による成果を幾度も報告しており,本稿では,筆者らが最近報告したうつ病患者のメタボローム解析の知見を後半に紹介する。
-
ひきこもりの家族への相談・支援 (特集 不登校・ひきこもりに対する精神科医療の関わり)
久保 浩明, 加藤 隆弘
精神科治療学 34 ( 4 ) 423 - 428 2019年4月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:星和書店
-
遅延価値割引課題における衝動的選択とインターネット依存との関連―大学生のADHD傾向に関する検討―
麦島 剛, 中山 奈菜美, 永井 友幸, 久保 浩明
日本心理学会大会発表論文集 81 ( 0 ) 1D-072 - 1D-072 2017年9月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会
-
希死念慮をかかえるがん患者へのサポート(第5回)うつ病・「死にたい気持ち」への初期対応法 : メンタルヘルス・ファーストエイド(Mental Health First Aid : MHFA)
早川 宏平, 久保 浩明, 近藤 恵子, 藤田 佐和, 加藤 隆弘
がん看護 22 ( 1 ) 63 - 66 2017年1月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:南江堂
-
医療従事者向けのメンタルヘルス・ファーストエイドに則した短期教育研修プログラム (特集 こころの診療 ファーストエイド) -- (メンタルヘルス・ファーストエイド)
加藤 隆弘, 久保 浩明, 早川 宏平, 佐藤 美那, 下川 憲宏, 赤司 浩一, 神庭 重信
治療 98 ( 5 ) 667 - 673 2016年5月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:南山堂