清水 一晃 (シミズ イツコウ)

AHIMIZU Ikko

写真a

所属

医学部 附属病院 肝胆膵外科

職名

助教

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 急性膵炎を契機に発見された男性の膵mucinous cystic neoplasmの1切除例

    和田 敬, 旭吉 雅秀, 清水 一晃, 長友 謙三, 濵田 朗子, 北村 英嗣, 濵田 剛臣, 矢野 公一, 今村 直哉, 七島 篤志

    日本消化器外科学会雑誌   54 ( 5 )   328 - 336   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本消化器外科学会  

    症例は50歳の男性で,腹痛に対して腹部造影CTを受け,膵尾部に17 mm大の単房性囊胞性病変を認めた.尾側の主膵管は拡張しており,膵実質は腫大し,周囲の脂肪織濃度の上昇を伴っており急性膵炎の所見であった.MRCPで囊胞性病変と主膵管に明らかな交通はなく,超音波内視鏡検査で囊胞性病変は単房性で,内部に壁在結節や隔壁構造を認めなかった.急性膵炎とそれにともなう貯留囊胞と診断し経過観察としたが,膵炎が再燃し,囊胞性病変による主膵管の狭窄が原因の可能性もあり腹腔鏡補助下膵体尾部切除術を行った.摘出標本の病理学的所見では,卵巣様間質を伴う円柱状の上皮からなる二房性の囊胞性病変で,膵粘液性囊胞性腫瘍(mucinous cystic neoplasm;以下,MCNと略記)と診断した.男性発症の膵MCNは女性例と比較すると頻度は少ないが,画像検査で疑わしい所見を認めた場合は,鑑別疾患の一つとして考慮すべきと思われた.

    DOI: 10.5833/jjgs.2020.0053

    Scopus

    CiNii Research

  • Validation set analysis to predict postoperative outcomes by technetium-99m galactosyl serum albumin scintigraphy for hepatectomy

    Nanashima A., Hiyoshi M., Imamura N., Yano K., Hamada T., Wada T., Nishimuta M., Shimizu I., Mizutani Y.

    Nuclear Medicine Communications   41 ( 4 )   320 - 326   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nuclear Medicine Communications  

    Background The indocyanine green retention rate at 15 min (ICGR15) is a gold standard parameter of liver function when deciding on the extent of hepatectomy. However, ICGR15 is influenced by several hepatic conditions. To evaluate auxiliary preoperative liver functional reserve, we examined the clinical significance of modified parameters by blood tests and technetium-99m galactosyl human serum albumin (99mTc-GSA) scintigraphy. Methods We measured liver function parameters, including the hepatic uptake ratio (LHL15) and the blood pool clearance index (HH15) of 99mTc-GSA and their modified formulae [LHL/HH15, LHL minus HH15, and converted ICGR15 (cICGR15) from a preliminary study] in 229 patients, including 18 with biliary obstruction. Results The mean values of LHL15/HH15, LHL minus HH15, and cICGR15 were 1.646 ± 0.295, 0.347 ± 0.116, and 13.2 ± 5.3%, respectively. These parameters correlated significantly with other liver functions measured by blood tests except for the bilirubin level (P < 0.05) although the actual ICGR15 level correlated positively with the bilirubin level. The difference of ICGR15 (ICGR15 minus cICGR15) in patients with biliary obstruction tended to be higher in comparison with that in patients without biliary obstruction (P = 0.044). Values of LHL/HH15, LHL minus HH15, and the cICGR15 were not significantly associated with postoperative complications. Conclusion The modified parameters of 99mTc-GSA were useful for evaluating hepatic function in patients with high bilirubinemia due to biliary obstruction. However, it remains difficult to establish a more reliable parameter as a standard hepatic function test instead of ICGR15.

    DOI: 10.1097/MNM.0000000000001162

    Scopus

    PubMed

  • ポリスチレンスルホン酸ナトリウム服用中に発症したS状結腸憩室穿孔の1例

    麻田 貴志, 甲斐 眞弘, 清水 一晃, 緒方 祥吾, 金丸 幹郎, 田中 俊一, 畠山 金太, 小板 裕之

    日本臨床外科学会雑誌   81 ( 2 )   292 - 296   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    症例は81歳,女性.高カリウム血症に対しポリスチレンスルホン酸ナトリウム(sodeium polystyrene sulufonate,以下SPS:製品名ケイキサレート<sup>®</sup>)を内服していた.SPSの内服から23日後,急激な腹痛が出現したため近医を受診し,急性腹症の診断で当科へ紹介された.腹部所見では下腹部全体に強い圧痛と筋性防御を認め,急性汎発性腹膜炎が疑われた.腹部CTで,S状結腸と上行結腸に多発する憩室を認め,腹腔内およびS状結腸間膜内に遊離ガス像と少量の腹水を認めた.ガストログラフィンによる注腸造影で,S状結腸から腸管外への漏出を認めた.S状結腸憩室穿孔の診断で,同日緊急手術を施行した.術中所見ではS状結腸に2箇所の仮性憩室の穿孔を認め,S状結腸切除術および人工肛門造設術を行った.術後の病理所見で,穿孔部の憩室壁にSPS結晶の沈着を認め,SPS服用がS状結腸憩室穿孔の発症に関与している可能性が示唆された.

    DOI: 10.3919/jjsa.81.292

    CiNii Research