所属 |
医学部 医学科 内科学講座呼吸器・膠原病・感染症・脳神経内科学分野 |
職名 |
助教 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Liver-expressed antimicrobial peptide 2 functions independently of growth hormone secretagogue receptor in calorie-restricted mice. 国際誌
Islam MN, Zhang W, Sakai K, Nakazato Y, Tanida R, Sakoda H, Takei T, Takao T, Nakazato M
Peptides 151 170763 - 170763 2022年5月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Ghrelin is a gastric-derived peptide that stimulates feeding, blood glucose elevation, body temperature reduction, and growth hormone (GH) secretion. Liver-expressed antimicrobial peptide 2 (LEAP2) is an endogenous antagonist of the ghrelin receptor, also called growth hormone secretagogue receptor (GHSR). We studied the effects of LEAP2 administration on feeding, body weight, glycemia, body temperature, and inflammation-related genes in the liver in C57BL/6 J mice and Ghsr-knockout (Ghsr-KO) mice. We found that a single administration of LEAP2 did not abolish fasting-induced food intake in 24-h fasted C57BL/6 J mice or Ghsr-KO mice. Moreover, continuous LEAP2 administration to mice fed ad libitum for 6 days did not affect feeding, body temperature, plasma ghrelin, or blood glucose. By contrast, continuous LEAP2 administration to calorie-restricted C57BL/6 J mice and Ghsr-KO mice induced body weight loss, hypoglycemia, body temperature reduction, and upregulation of Il-6 and Il-1β mRNAs in the liver. Our findings suggest that LEAP2 functions independently of GHSR, implying that LEAP2 affects physiology beyond the ghrelin-GHSR system.
-
Neuromedin U uses Gαi2 and Gαo to suppress glucose-stimulated Ca2+ signaling and insulin secretion in pancreatic β cells. 査読あり 国際誌
Zhang W, Sakoda H, Nakazato Y, Islam MN, Pattou F, Kerr-Conte J, Nakazato M
PloS one 16 ( 4 ) e0250232 2021年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Neuromedin U (NMU), a highly conserved peptide in mammals, is involved in a wide variety of physiological processes, including impairment of pancreatic β-cell function via induction of mitochondrial dysfunction and endoplasmic reticulum (ER) stress, ultimately suppressing insulin secretion. NMU has two receptors, NMU receptor 1 (NMUR1) and NMUR2, both of which are G-protein-coupled receptors (GPCRs). Only NMUR1 is expressed in mouse islets and β cell-derived MIN6-K8 cells. The molecular mechanisms underlying the insulinostatic action mediated by NMUR1 in β cells have yet to be elucidated. In this study, we explored the molecular mechanism driving impairment of insulin secretion in β cells by the NMU-NMUR1 axis. Pretreatment with the Gαi/o inhibitor Bordetella pertussis toxin (PTX), but not the Gαq inhibitor YM254890, abolished NMU-induced suppression of glucose-stimulated insulin secretion and calcium response in β cells. Knockdown of Gαi2 and Gαo in β cells counteracted NMU-induced suppression of insulin secretion and gene alterations related to mitochondrial fusion (Mfn1, Mfn2), fission (Fis1, Drp1), mitophagy (Pink1, Park2), mitochondrial dynamics (Pgc-1α, Nrf1, and Tfam), ER stress (Chop, Atp2a3, Ryr2, and Itpr2), intracellular ATP level, and mitochondrial membrane potential. NMU decreased forskolin-stimulated intracellular cAMP in both mouse and human islets. We concluded that NMUR1 coupled to PTX-sensitive Gαi2 and Gαo proteins in β cells reduced intracellular Ca2+ influx and cAMP level, thereby causing β-cell dysfunction and impairment. These results highlight a novel signaling mechanism of NMU and provide valuable insights into the further investigation of NMU functions in β-cell biology.
-
Neurons promote encephalitogenic CD4<sup>+</sup> lymphocyte infiltration in experimental autoimmune encephalomyelitis. 査読あり 国際誌
Nakazato Y, Fujita Y, Nakazato M, Yamashita T
Scientific reports 10 ( 1 ) 7354 - 7354 2020年4月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Multiple sclerosis (MS) is an autoimmune disease of the central nervous system characterized by neuroinflammation, leading to demyelination and axonal degeneration. Neuronal excitotoxity mediated by Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase IIα (CaMKIIα) results in neuronal damage in experimental autoimmune encephalitis (EAE), an animal model of MS. Here, we define a critical role of excitatory neurons in the pathogenesis of CD4+ lymphocyte accumulation in EAE. We silenced the activity of excitatory neurons in a mouse model of targeted EAE using inhibitory designer receptors exclusively activated by designer drugs (DREADD) under a CaMKIIα promoter. Neuronal silencing mitigated clinical disease scores in EAE, reduced the expression of c-fos, Tnfα, Ccl2, and Ccr2 mRNAs in targeted EAE lesions, and prevented the migration of CD4+ lymphocytes towards neurons. Ccl2 shRNA treatment of targeted EAE suppressed the migration of CD4+ lymphocytes and alleviated the motor deficits of EAE. Our findings indicate that neuronal activation in EAE promotes the migration of CCR2+ CD4+ lymphocytes and that neuronal silencing with an inhibitory DREADD alleviates clinical and molecular markers of disease. Neuronal CCL2 is thought to be involved in promoting lymphocytes migration.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
消化器クリニカルアップデート
中里 祐毅, 中里 雅光( 担当: 分担執筆 , 範囲: がん悪液質・サルコペニアに対する漢方薬の応用)
医学図書出版 2022年5月
著書種別:学術書
-
最新ガイドラインに基づく 神経疾患 診療指針 2021-'22
中里祐毅, 中里雅光( 担当: 分担執筆 , 範囲: 神経ベーチェット病)
総合医学社 2021年5月
著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
MS3 多発性硬化症モデルマウスにおけるアナモレリンの治療効果
中里 祐毅, 中里 雅光
神経免疫学 27 ( 1 ) 163 - 163 2022年10月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:(一社)日本神経免疫学会
-
スマートフォンアプリ「ふるえAI」を用いた慢性砒素中毒に起因する小脳失調合併の検討
杉山 崇史, 金丸 和樹, 中里 祐毅, 塩見 一剛, 望月 仁志
臨床神経生理学 50 ( 5 ) 460 - 460 2022年10月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:(一社)日本臨床神経生理学会
-
発作以外の症状を欠くリウマチ性髄膜炎に対して髄液中CCP抗体価を追跡しえた一例
川上 隆太郎, 杉山 崇史, 金丸 和樹, 宮本 美由貴, 中里 祐毅, 望月 仁志, 塩見 一剛
臨床神経学 62 ( 10 ) 818 - 818 2022年10月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:(一社)日本神経学会
-
【これだけは知っておきたい消化器疾患の漢方治療】がん悪液質・サルコペニアに対する漢方薬の応用
中里 祐毅, 中里 雅光
消化器クリニカルアップデート 3 ( 2 ) 156 - 159 2022年5月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:医学図書出版(株)
悪液質はがんをはじめとした種々の慢性疾患に伴って生じる食思不振や体重減少、骨格筋萎縮を主徴とする病態である。とくにがん悪液質はQOL(quality of life)低下や抗がん剤治療中止の原因となる重大な合併症である。サルコペニアは加齢や全身疾患に伴う骨格筋量や筋力の低下を特徴とする。これらへの対応は超高齢化社会を迎える本邦において非常に重要な課題となっている。本稿ではがん悪液質とサルコペニアの病態、漢方薬の治療薬としての可能性について紹介する。(著者抄録)
-
コロナワクチン後に生じたと考えられる脳脊髄液減少症により体位性頻脈発作を認めた一例
長友 優菜, 金丸 和樹, 杉山 崇史, 宮本 美由貴, 酒井 克也, 中里 祐毅, 望月 仁志, 塩見 一剛
臨床神経学 61 ( 12 ) 889 - 889 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:(一社)日本神経学会
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
多発性硬化症モデルマウスにおける アナモレリンの治療効果
中里 祐毅, 中里 雅光
第34回日本神経免疫学会学術集会 2022年10月21日
開催年月日: 2022年10月20日 - 2022年10月21日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Therapeutic effect of anamorelin on experimental autoimmune encephalomyelitis
中里祐毅, 中里雅光
第63回日本神経学会学術集会 2022年5月19日
開催年月日: 2022年5月18日 - 2022年5月21日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
日本認知症学会学術集会 シンポジウム 認知症CPC
中里祐毅, 金丸和樹, 宮本美由貴, 酒井克也, 杉山崇史, 望月仁志, 塩見一剛
日本認知症学会学術集会 2021年11月26日
開催年月日: 2021年11月26日 - 2021年11月28日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
若年発症の破傷風例
小永田綾香, 中里祐毅, 酒井克也, 杉山崇史, 望月仁志, 塩見一剛, 中里雅光
第331回九州地方会 2020年11月29日
開催年月日: 2020年11月29日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
実験的自己免疫性脳脊髄炎において、ニューロンは脳炎惹起性CD4陽性リンパ球の浸潤を促す
中里 祐毅
第32回神経免疫学会学術集会 2020年10月1日
開催年月日: 2020年10月1日 - 2020年10月2日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
遺伝子発現制御法を用いた多発性硬化症の成因解明と治療探索研究
研究課題/領域番号:22K15669 2022年04月 - 2025年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究
中里 祐毅
担当区分:研究代表者
-
ニューロメジンUと関連ペプチドによるデクレチン効果と糖尿病病態との関連の解析
研究課題/領域番号:22K06004 2022年04月 - 2025年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
張 維東、
担当区分:研究分担者
-
遺伝子発現制御法を用いた多発性硬化症の成因解明
研究課題/領域番号:20K22905 2020年09月 - 2022年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援
中里 祐毅
担当区分:研究代表者