所属 |
地域資源創成学部 |
職名 |
講師 |
関連SDGs |
学位 【 表示 / 非表示 】
-
博士(保健学) ( 2020年3月 大阪府立大学 )
-
修士(栄養学) ( 2014年3月 徳島大学 )
-
学士(栄養学) ( 2012年3月 徳島大学 )
論文 【 表示 / 非表示 】
-
地域創造・協働をめざした茶育活動実践報告-小学校でのPTCA活動を事例に- 査読あり
福島三穂子、永野ひかる、西和盛、橋口正嗣、戸敷浩介
サイエンスコミュニケーション協会誌 14 ( 2 ) 30 - 37 2024年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
視覚障がい学生に対する合理的配慮の検討 第二報 ―地域資源創成学部における教養教育科目(大学教育入門講座)―
永野ひかる, 市原瑞基,西和盛,戸敷浩介
宮崎大学地域資源創成学部紀要 ( 8 ) 19 - 23 2024年8月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
モンゴル遊牧民乳製品ポーションサイズの調査研究 ―遊牧民食事摂取量調査のためのパイロット研究―
永野ひかる, 石橋萌,戸敷浩介
宮崎大学地域資源創成学部紀要 ( 8 ) 73 - 77 2024年8月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
視覚障がい学生に対する合理的配慮の検討 第一報 ―地域資源創成学部における教養教育科目(情報)―
永野ひかる, 西和盛,戸敷浩介
宮崎大学地域資源創成学部紀要 ( 8 ) 9 - 17 2024年8月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Lactic acid induces HSPA1A expression through ERK1/2 activation. 査読あり
Nonaka M, Kanouchi H, Torii S, Nagano H, Kondo S, Fujii A, Nagano M, Takenaka S
Bioscience, biotechnology, and biochemistry 87 ( 2 ) 191 - 196 2023年1月
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
第30回研究助成業績集 骨格筋細胞の分化・脱分化を制御する筋特異的長鎖ノンコーディングRNAの解明
永野ひかる( 担当: 分担執筆)
公益財団法人中富健康科学振興財団 2019年9月
記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
VEGFR-1はEGF-Rを介して大腸がん細胞の増殖を制御する
永野 ひかる, 冨田 知里, 山岸 直子, 近藤 茂忠
日本癌学会総会記事 79回 PJ5 - 1 2020年10月
記述言語:英語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:(一社)日本癌学会
-
VEGF受容体阻害剤による大腸がん細胞の遊走能亢進メカニズムの解明
冨田 知里, 永野 ひかる, 山岸 直子, 近藤 茂忠
日本癌学会総会記事 79回 PJ16 - 2 2020年10月
記述言語:英語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:(一社)日本癌学会
-
永野ひかる, 近藤茂忠, 山岸直子, 冨田知里, 真板綾子, 平坂勝也, 二川健
食品加工技術 33 ( 3 ) 139 - 145 2013年
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本食品機械研究会
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
茶をテーマとした栄養学 X 社会学の異分野融合教育
福島三穂子, 永野ひかる, 戸敷浩介, 西和盛, 橋口正嗣
イノベーション教育学会第12回年次大会 2025年2月23日
開催年月日: 2025年2月21日 - 2025年2月23日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
宮崎大学地域資源創成学部「茶」研究会 2023年度活動報告
永野ひかる・西和盛・戸敷浩介・福島三穂子・橋口正嗣
宮崎大学 研究・産学地域連携推進機構 第31回技術・研究発表交流会
開催年月日: 2024年9月13日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
地域と連携した茶育活動に関する報告
福島三穂⼦・永野ひかる・⻄和盛・橋口正嗣 ・⼾敷浩介
宮崎大学 研究・産学地域連携推進機構 第31回技術・研究発表交流会 2024年9月13日
開催年月日: 2024年9月13日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
非栄養士養成課程若年層への緑茶摂取促進に向けた食生活実態調査
永野ひかる,岡田亜紀子,石橋萌,福島三穂子,西和盛,戸敷浩介,橋口正嗣
第71回日本栄養改善学会学術総会 2024年9月8日
開催年月日: 2024年9月6日 - 2024年9月8日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
高校生を対象とした学際性の理解を促すサイエンス体験講座の取り組み
戸敷浩介, 西和盛, 橋口正嗣, 永野ひかる, 福島三穂子
第12回日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)年会開催
開催年月日: 2023年12月9日 - 2023年12月11日
会議種別:口頭発表(一般)
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
大腸がんの最新治療薬の「限界」を克服する栄養学的新戦略
研究課題/領域番号:22K17783 2022年04月 - 2025年03月
日本学術振興会 科学研究費基金 若手研究
永野 ひかる
担当区分:研究代表者
-
内在性硫化水素をトリガーとした新規骨格筋肥大メカニズムの解明
研究課題/領域番号:17K13071 2017年04月 - 2019年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
永野ひかる
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
1989 年ほ乳類の脳 に内在性硫化水素が存在することが報告されて以降、一酸化窒素、一酸化炭素に続くガス状生理活性物質としての機能性が注目されている。骨格筋萎縮は患者のQOLの低下につながる重篤な状態であるにも関わらず、その治療法は確立されていない。本研究では、マウス骨格筋細胞株において硫化水素が骨格筋肥大を引き起こすことを見出した。さらに、生体内硫化水素供与体であるシステインの骨格筋肥大効果を示した。
-
ウイルス活性化酵素の構造を基盤とした新規治療薬の開発:高病原性感染症の新制御法
研究課題/領域番号:15K09585 2015年04月 - 2017年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
奥村裕司
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
インフルエンザウイルスの感染性獲得には、宿主側のプロテアーゼによるウイルス外膜糖タンパク質(ヘマグルチニン:HA)の限定分解が必須である。高病原性鳥インフルエンザウイルスに特異的なHA切断部位配列を認識する新規ウイルス活性化酵素(MSPL/TMPRSS13)を発見し、本酵素の構造解析に成功した。本研究ではまず、本酵素の構造を基盤に合成した酵素阻害剤についてin vitroでの特異性を明らかにした。次に、本酵素を安定に発現する培養細胞にウイルスを感染させ、本酵素特異的阻害剤がウイルスの感染・増殖を抑制することを証明した。現在、in vivoでの感染実験に対する阻害剤の効果を検討中である。
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
地域資源を活用した体験型観光の実態調査および国際比較研究
2024年04月 - 2025年03月
宮崎大学 地域資源創成学部 令和6年度地域資源創成学部 学部重点経費
担当区分:研究分担者
-
モンゴル遊牧民小児の鉛汚染暴露源特定を目指したパイロット研究
2024年04月 - 2025年03月
宮崎大学 令和6年度戦略重点経費(若手研究者)
担当区分:研究代表者
-
地域資源創成学における「茶」研究および研究手法の開発
2023年04月 - 2024年03月
宮崎大学 地域資源創成学部 令和5年度 地域資源創成学部 学部重点経費
担当区分:研究代表者
-
骨格筋細胞の分化・脱分化を制御する筋特異的長鎖ノンコーディングRNAの解明
2018年04月 - 2019年03月
公益財団法人中冨健康科学振興財団 研究助成
永野ひかる
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
運動負荷による骨格筋肥大を制御する内在性硫化水素の新規作用機序の解明
2016年04月 - 2017年03月
学校法人相模女子大学 特定研究助成費(A)
永野ひかる
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
茶イエンス・カフェ 女子高校生のためのサイエンス体験講座 in 宮崎大学
役割:講師, 運営参加・支援
2024年3月5日
-
飲んで学ぶ!宮崎の楽しいお茶の世界~茶イエンス・カフェ~
役割:出演
2024年3月5日
-
宮崎県の世界農業遺産地域にある釜炒り茶を知ろう
役割:講師, 運営参加・支援
2023年7月15日
対象: 小学生
種別:セミナー・ワークショップ
-
女子高校生のためのサイエンス体験講座 in 宮崎大学
役割:講師, 運営参加・支援
2023年3月7日