所属 |
医学部 医学科 臨床神経科学講座精神医学分野 |
職名 |
助教 |
外部リンク |
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
情報通信 / 知覚情報処理
-
ライフサイエンス / 精神神経科学
-
人文・社会 / 認知科学
-
ライフサイエンス / 認知脳科学
-
人文・社会 / 実験心理学
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
九州大学大学院 医学研究院 精神病態医学 共同研究員
2023年4月 - 現在
-
九州大学大学院 医学研究院 精神病態医学 特任助教
2020年6月 - 2023年3月
-
九州大学 医学研究院精神病態医学 学術研究員
2020年4月 - 2020年5月
-
日本学術振興会 特別研究員 DC2
2018年4月 - 2020年3月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Cortical representation of speech temporal information through high gamma-band activity 査読あり
Shunsuke Tamura, Yoji Hirano
Cerebral Cortex (in press) 2023年
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Decrease in Gamma-band Auditory Steady-State Response in Patients with Treatment-resistant Schizophrenia: Schizophrenia Research 査読あり 国際誌
Kamiyu Ogyu, Karin Matsushita, Shiori Honda, Masataka Wada, Shunsuke Tamura, Kazumasa Takenouchi, Yui Tobari, Keisuke Kusudo, Hideo Kato, Teruki Koizumi, Naohiro Arai, Akihiro Koreki, Mie Matsui, Hiroyuki Uchida, Shinya Fujii, Mitsumoto Onaya, Yoji Hirano, Masaru Mimura, Shinichiro Nakajima, Yoshihiro Noda
Schizophrenia Research 252 129 - 137 2023年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
BACKGROUND: Thirty percent of patients with schizophrenia do not respond to non-clozapine antipsychotics and are termed treatment-resistant schizophrenia (TRS). The 40-Hz auditory steady-state response (ASSR) is a well-known to be reduced in patients with schizophrenia compared to healthy controls (HCs), suggesting impaired gamma oscillation in schizophrenia. Given no ASSR study on TRS, we aimed to examine the neurophysiological basis of TRS employing 40-Hz ASSR paradigm. METHOD: We compared ASSR measures among HCs, patients with non-TRS, and patients with TRS. TRS criteria were defined by a score of 4 or higher on two items of the Positive and Negative Syndrome Scale (PANSS) positive symptoms despite standard antipsychotic treatment. Participants were examined for ASSR with 40-Hz click-train stimulus, and then time-frequency analysis was performed to calculate evoked power and phase-locking factor (PLF) of 40-Hz ASSR. RESULTS: A total of 79 participants were included: 27 patients with TRS (PANSS = 92.6 ± 15.8); 27 patients with non-TRS (PANSS = 63.3 ± 14.7); and 25 HCs. Evoked power in 40-Hz ASSR was lower in the TRS group than in the HC group (F2,79 = 8.37, p = 0.015; TRS vs. HCs: p = 0.012, d = 1.1) while no differences in PLF were found between the groups. CONCLUSION: These results suggest that glutamatergic and GABAergic neurophysiological dysfunctions are involved in the pathophysiology of TRS. Our findings warrant more comprehensive and longitudinal studies for deep phenotyping of TRS.
-
Kazutoshi Kitajima, Shunsuke Tamura, Daiki Sasabayashi, Shinichiro Nakajima, Yusuke Iwata, Fumihiko Ueno, Yoshifumi Takai, Junichi Takahashi, Fernando Caravaggio, Wanna Mar, Edgardo Torres-Carmona, Yoshihiro Noda, Philip Gerretsen, Vincenzo de Luca, Masaru Mimura, Shogo Hirano, Tomohiro Nakao, Toshiaki Onitsuka, Gary Remington, Ariel Graff-Guerrero, Yoji Hirano
Psychiatry and Clinical Neurosciences 77 ( 1 ) 2 - 11 2022年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley
DOI: 10.1111/pcn.13482
-
Multimodal imaging of the auditory-larynx motor network for voicing perception 査読あり
Shunsuke Tamura, Nobuyuki Hirose, Takako Mitsudo, Nobuhiko Hoaki, Itta Nakamura, Toshiaki Onitsuka, Yoji Hirano
NeuroImage 251 ( 1 ) 118981 - 118981 2022年5月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier BV
-
Nami Taniguchi, Naruhito Hironaga, Takako Mitsudo, Shunsuke Tamura, Ken Yamaura, Shozo Tobimatsu
PAIN Reports 7 ( 2 ) e984 - e984 2022年3月
掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
精神医学領域の論文を読みこなすキーワード100!
田村俊介( 担当: 分担執筆 , 範囲: 66.周波数/時間周波数解析; 72. マルチモーダル脳計測)
新興医学出版社 2022年12月
著書種別:学術書
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
PCN review awards 2021
2022年4月 日本精神神経学会
田村俊介
受賞区分:国内外の国際的学術賞
-
学生表彰
2017年3月 九州大学
田村 俊介
受賞区分:国内外の国際的学術賞
-
学生優秀発表賞
2016年5月 日本音響学会
田村 俊介
受賞区分:国内外の国際的学術賞
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
統合失調症者の言語性幻聴緩和のためのニューロフィードバック支援法の開発
研究課題/領域番号:23K06794 2023年04月 - 2026年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
光藤崇子, 平野羊嗣, 田村俊介
担当区分:研究分担者
-
統合失調症者の聴覚情報処理における大脳半球機能差の異常メカニズムに関する検討
研究課題/領域番号:21K13753 2021年04月 - 2024年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
田村俊介
担当区分:研究代表者
-
言語性幻聴の生起メカニズム:既存モデルの認知神経科学的検討と新規モデルの提案
研究課題/領域番号:20K22286 2020年10月 - 2022年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
田村俊介
担当区分:研究代表者
-
音声と音楽に対する神経振動帯域間相互作用の解明とその障害
研究課題/領域番号:20K12572 2020年04月 - 2023年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
光藤 崇子, 平野羊嗣, 田村俊介
担当区分:研究分担者
-
ヒトの音韻知覚メカニズム:「聴覚説」と「音声知覚の運動理論」の統合とその具体化
研究課題/領域番号:18J10654 2018年04月 - 2020年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
田村俊介
担当区分:研究代表者
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
統合失調症のガンマ帯域神経振動異常における AMPA 型グルタミン酸受容体の役割
2022年04月 - 2023年03月
公益財団法人 渡邉財団 第28回磁気健康科学研究助成
田村俊介, 平野羊嗣, 三苫良
担当区分:研究代表者
-
「ことばの鎖」に基づく音声明瞭度評価手法の確立
2022年04月 - 2023年03月
公益財団法人 電気通信普及財団 2021年度研究調査助成
田村俊介, 水町光徳
担当区分:研究代表者
-
聴覚定常状態反応によるてんかん原性の検索-個別化医療へ向けて-
2021年04月 - 2024年03月
公益財団法人 てんかん治療研究振興財団 2021年度研究助成
鬼塚俊明, 平野羊嗣, 田村俊介, 酒田あゆみ, 高橋潤一, 北島和俊, 高井善史, 三苫良
担当区分:研究分担者
-
連続音声の時間情報処理に係る聴覚機能の客観的評価法に関する検討
2021年04月 - 2022年03月
一般財団法人 カワイサウンド技術・音楽新興財団 2021年度研究助成
田村俊介
担当区分:研究代表者
-
音声の聴き取り能力を予測するための聴覚時間情報処理の客観的評価法
2021年04月 - 2022年03月
公益信託 小野音響学研究助成基金 令和3年度 研究助成
田村俊介, 平野羊嗣
担当区分:研究代表者
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
治療抵抗性うつ病の症状を改善させる新しい治療法「rTMS」で脳活動が変化する様子を解明! インターネットメディア
九州大学 2022年1月5日