新田 汐里 (ニッタ シオリ)

NITTA Shiori

写真a

所属

医学部 看護学科 生活・基盤看護科学講座

職名

准教授

連絡先

連絡先

関連SDGs


学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(保健学) ( 2022年6月   東京大学 )

  • 修士(保健学) ( 2010年3月   金沢大学 )

  • 学士(看護学) ( 2008年3月   金沢大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 情報通信 / データベース  / リアルワールドデータ解析

  • ライフサイエンス / 基礎看護学  / スキンアセスメント,スキンケア

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Quantitative indicators for skin dryness of forearms and lower legs in adults using digital image analysis of skin morphology 査読あり

    Shiroi Nitta

    Japanese Society of Wound, Ostomy and Continence Management   27 ( 4 )   581 - 589   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.32201/jpnwocm.27.4_581

    DOI: https://doi.org/10.32201/jpnwocm.27.4_581

  • ドライスキン由来の痒み易知覚モデルラットにおける表皮および真皮乳頭層でのC線維数の増加 査読あり

    新田 汐里, 峰松 健夫, 冨田 早苗, 戸部 浩美, 前田 智徳, 真田 弘美

    看護理工学会誌   10   146 - 156   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:看護理工学会  

  • Which objective itch-assessment tools are applicable to patients with advanced cognitive impairments? A scoping review. 査読あり 国際誌

    Shiori Nitta, Tomonori Maeda, Sofoklis Koudounas, Takeo Minematsu, Hiromi Tobe, Carolina Weller, Hiromi Sanada

    International journal of older people nursing   17 ( 5 )   e12458   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Itching is an irritating and uncomfortable sensation that has a profound effect on patients' physical and mental health. It is a major under-recognised problem in older patients who cannot express their pain due to advanced cognitive impairment. Therefore, objective itch-assessment tools that do not rely on patients' reports of itching may be of value for this patient group. OBJECTIVE: To summarise the characteristics of validated objective itch-assessment tools for patients with advanced cognitive impairment. METHODS: This scoping review was conducted according to the PRISMA extension for scoping reviews checklist. The PubMed, CINAHL and Cochrane Library databases were searched, via database-specific search strategies, for articles published in English between January 1, 1990 and March 11, 2020. Based on the eligibility criteria, two authors independently screened the articles for inclusion. Thereafter, the lead author performed data extraction and analysis. RESULTS: Three validated scratch-monitoring using accelerometers and a sound sensor and one validated scratch-mark assessment have been reported. The Actiwatch Plus, ActiTrac® , body-conducted sound sensor and Scoring Atopic Dermatitis index for scratching (SCORAD-scratch) had positive criterion validity outcomes. The Actiwatch Plus, ActiTrac® and body-conducted sound sensor were significantly correlated with scratch behaviour (r = 0.91, p < 0.001; r = 0.71, p = 0.042; r = 0.99, and p-value not shown, respectively). The SCORAD-scratch was significantly correlated with subjective itch-assessment scores (r = 0.78-0.80, p = <0.0001-0.010). CONCLUSIONS: This scoping review summarises the characteristics of validated objective itch-assessment tools to investigate which of these are applicable to older patients with advanced cognitive impairments. Although there are limitations and further verification is required, the ActiTrac® , Actiwatch Plus and body-conducted sound sensor may be useful for measuring scratch movements and itching. IMPLICATIONS FOR PRACTICE: Nurses and patients' families may better understand the characteristics and validity of each objective itch-assessment tool and select the optimal tool for patients with advanced cognitive impairment who cannot express their discomfort caused due to itching.

    DOI: 10.1111/opn.12458

    PubMed

  • New quantitative indicators of evaluating the skin care regimen for older adults with dry skin by using the digital image analysis 査読あり

    Shiori Nitta, Masaru Matsumoto, Junko Sugam,Gojiro Nakagami, Mayumi Okuwa, Toshio Nakatani, Hiromi Sanada

    The Society for Nursing Science and Enginnering   3 ( 2 )   93 - 100   2016年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of a method to identify persistent and blanchable redness by skin blotting in mice. 国際誌

    Ayano Nakai, Takeo Minematsu, Shiori Nitta, Wei-Jhen Hsu, Hiromi Tobe, Hiromi Sanada

    International wound journal   20 ( 4 )   1168 - 1182   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Persistent and blanchable redness (PBR) is not currently included in category I pressure injury (PI), which is defined as non-blanchable redness (NBR). However, PBR progresses to PI in a clinical setting. Therefore, it should be clinically managed as category I PI, and a method to distinctly identify PBR is needed. This study aimed to examine whether PI-related biomarkers can distinguish PRB from transient redness (TR) and NBR using skin blotting. TR, PBR, and NBR models were established by the different conditions of dorsal skin compression. Redness observation and skin blotting were performed, and the skin tissue samples were subjected to histological and molecular biological analyses. The vascular endothelial growth factor (Vegf) b, heat shock protein (Hsp) 90aa1, tumour necrosis factor, interleukin (Il) 1b, and Il6 messenger ribonucleic acid levels were significantly different between the three models. The VEGF-A, VEGF-B, IL-1β, and IL-6 protein levels were different between the three models. Although the results of skin blot examinations were inconsistent with those of the expression analysis of tissue, HSP90α and IL-1β are suggested to be potential markers to distinguish PBR from TR and NBR.

    DOI: 10.1111/iwj.13976

    PubMed

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 成人看護技術 : 生きた臨床技術を学び看護実践能力を高める(編集: 野崎真奈美, 林直子, 佐藤まゆみ, 鈴木久美)

    新田汐里( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 末梢循環検査)

    南江堂  2022年3月  ( ISBN:9784524229543

     詳細を見る

    総ページ数:xxv, 392p   担当ページ:16-17   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

    CiNii Books

MISC 【 表示 / 非表示

  • マウス圧迫皮膚における反応性充血,紅斑,および紫斑モデルの作製

    中井彩乃, 峰松健夫, 峰松健夫, 許維真, 新田汐里, 真田弘美, 真田弘美

    日本褥瘡学会誌   23 ( 3 )   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

  • マウス圧迫皮膚における持続する発赤を判別するためのスキンブロッティングマーカーの開発

    中井彩乃, 峰松健夫, 峰松健夫, 許維真, 新田汐里, 真田弘美, 真田弘美

    日本創傷治癒学会プログラム・抄録集   51st   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 要支援要介護認定を受けた高齢者の褥瘡保有・発生状況と褥瘡保有者の特徴

    新田汐里, 福井小紀子, 坂野朋未, 菅野雄介, 廣岡佳代, 佐川美枝子, 藤田淳子, 森田光治良

    第44回日本看護科学学会学術集会  2024年12月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月7日 - 2024年12月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 初回要介護認定を受けた地域在住高齢者の多剤併用・潜在的不適切処方の 実態と認定後1年以内の死亡との関連

    菅野雄介, 佐川美枝子, 新田汐里, 坂野朋未, 藤田淳子, 廣岡佳代, 福井小紀子

    第44回日本看護科学学会学術集会  2024年12月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月7日 - 2024年12月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 介護保険サービス利用高齢者の多疾患併存の特徴 ―男女比較―

    佐川美枝子, 福井小紀子, 坂野朋未, 菅野雄介, 廣岡佳代, 新田汐里, 藤田淳子

    第44回日本看護科学学会学術集会  2024年12月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月7日 - 2024年12月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 心不全で入院した後期高齢者における自宅退院後の 在宅医療・介護サービス利用状況

    藤田淳子, 福井小紀子, 坂野朋未, 新田汐里, 菅野雄介, 廣岡佳代, 佐川美枝子, 森田光治良

    第44回日本看護科学学会学術集会  2024年12月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月7日 - 2024年12月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Characteristics of older adults associated with early initiation of home-visit nursing services during the end-of-life stage 国際会議

    Tomomi Sakano, Sakiko Itoh, Kayo Hirooka, Yusuke Kanno, Mieko Sagawa, Rie Yanagiya, Shiori Nitta, Junko Fujita, Chikako Umezu4, Sakiko Fukui.

    27th East Asian Forum of Nursing Scholars  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月6日 - 2024年3月7日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 令和6年度看護学科教員モチベーションアッププラン看護学科表彰 特別賞

    2025年3月   宮崎大学医学部   ひむか看護実習Ⅰ

    新田汐里、山口史剛、久保江里、吉永砂織、蒲原真澄、田邉綾子、畠山芳彰、吉永尚紀、澤田浩武、大川百合子

  • 2024年度 看護理工学会 学会賞

    2024年11月   看護理工学会   ドライスキン由来の痒み易知覚モデルラットにおける表皮および真皮乳頭層でのC線維数の増加

    新田汐里, 峰松健夫, 冨田早苗, 戸部浩美, 前田智徳, 真田弘美

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞 

  • 看護学科研究奨励賞

    2024年3月   宮崎大学医学部  

    新田汐里

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞 

  • 日本褥瘡学会 大浦賞

    2023年9月   日本褥瘡学会   Development of a method to distinctly identify persistent and blanchable redness by skin blotting in mice. International wound journal

    Ayano Nakai, Takeo Minematsu, Shiori Nitta, Wei-JhenHsu, Hiromi Tobe, Hiromi Sanada

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞 

  • 看護理工学会奨励賞

    2016年   看護理工学会   New quantitative indicators of evaluating the skin care regimen for older adults with dry skin by using the digital image analysis

    Shiori Nitta, Masaru Matsumoto, Junko Sugama, Gojiro Nakagami, Mayumi Okuwa, Toshio Nakatani, Hiromi Sanada

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞 

全件表示 >>

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • CRBSIを予防するための皮膚常在菌を可視化できる皮膚保護材開発に向けた基礎研究

    研究課題/領域番号:23K09814  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費基金  基盤研究(C)

    安岡 砂織, 吉川 寛美, 田中 太一郎, 新田 汐里

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 在宅療養者における褥瘡の保有・発生状況の実態と診療報酬算定効果の予測モデルの作成

    研究課題/領域番号:23K16512  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費基金  若手研究

    新田 汐里

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • デジタル画像解析による成人ドライスキンの客観的評価指標の開発

    研究課題/領域番号:26893284  2014年08月 - 2016年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 瘙痒症を持つ高齢者におけるスキンブロッティング法を用いたNGF/SEMA 3A比の検出による痒み易知覚状態の同定

    2021年10月 - 2022年03月

    東京大学  グリーントランスフォーメーション(GX)を先導する高度人材育成 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • スキンブロッティング法を用いた寝たきり高齢者の皮膚瘙痒症の新たな客観的評価方法―痒みの閾値低下に関連するタンパク質マーカーへの着目

    2021年04月 - 2022年03月

    日本創傷・オストミー・失禁管理学会  研究助成 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • スキンブロッティング法を用いた寝たきり高齢者の瘙痒症の新たな客観的評価方法

    2021年04月 - 2022年03月

    公益信託山路ふみ子専門看護教育研究助成基金  公益信託山路ふみ子専門看護教育研究助成基金 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

 

授業 【 表示 / 非表示

  • 看護学原論

     詳細を見る

    科目区分:教養教育科目 

  • 基礎看護技術I(看護共通技術)

     詳細を見る

    科目区分:教養教育科目 

  • 基礎看護技術II(日常生活援助技術)

     詳細を見る

    科目区分:専門教育科目 

  • 基礎看護技術III(診療を支える看護技術)

     詳細を見る

    科目区分:教養教育科目 

  • 看護研究II(看護研究演習)

     詳細を見る

    科目区分:教養教育科目 

全件表示 >>