所属 |
教育学部 美術教育 |
職名 |
准教授 |
関連SDGs |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
造形表現・図画工作科・美術科における「学びのマネジメント」に焦点を当てた実践研究(2)ー創造から解放へ―
幸秀樹、樺島裕子、松下久子、大泉佳広、大野匠、筑井千尋、新屋桃子、菊池真央、立花克樹
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 第33号 93 - 108 2025年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
平戸藩主の注文による薬師如来立像―幕末期の平戸焼造形技術の特長―
松下 久子
『大橋康二先生喜寿紀年論文集 陶磁器と考古学』 2023年5月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:論文集(書籍)内論文
-
愛媛県八幡浜に伝世した安政6年(1859)銘箱書の卵殻磁器
松下 久子、溝上 隼弘
『長崎歴史文化博物館研究紀要』第9号 2018年3月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
明治期の三川内焼顕在化への取り組みについて-国内外の博覧会出品をめぐって-
松下 久子
『長崎歴史文化博物館研究紀要』第10号 2016年3月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
デヤス商会注文の三川内焼について~明治中期の技術とデザイン~
松下 久子
『長崎歴史文化博物館研究紀要』第9号 2015年3月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
英国に現存する肥前産漆装飾磁器の実態と特色について
研究課題/領域番号:26901005 2014年04月 - 2015年03月
日本学術振興会 奨励研究
担当区分:研究代表者
-
江戸時代前期の肥前磁器における漆装飾に関する基礎的研究~英国所在資料を中心に~
研究課題/領域番号:25901007 2013年04月 - 2014年03月
日本学術振興会 奨励研究
担当区分:研究代表者
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
江戸中期の漆装飾磁器に見られる蒔絵風装飾技術の特質と展開について
2017年 - 2018年03月
メトロポリタン東洋美術研究センター東洋美術研究振興基金 研究助成
担当区分:研究代表者
-
19世紀三川内焼の海外流通について~卵殻磁器を中心に~
2016年04月 - 2017年03月
西田記念東洋陶磁史研究助成基金 研究助成
担当区分:研究代表者
-
肥前磁器における漆装飾の変遷と展開
2011年04月 - 2012年03月
鍋島報效会 研究助成
担当区分:研究代表者
-
19世紀後半のイギリスにおける日本美術コレクションの形成について
2008年04月 - 2009年03月
ポーラ美術振興財団 調査研究助成
担当区分:研究代表者
-
イギリスにおける明治時代の日本産貿易陶磁に関する研究
2007年04月 - 2008年03月
高梨学術奨励基金 若手研究助成
担当区分:研究代表者