吉田 彩子 (ヨシダ アヤコ)

YOSHIDA Ayako

写真a

所属

産業動物防疫リサーチセンター

職名

教授

外部リンク

関連SDGs


学位 【 表示 / 非表示

  • 医学博士 ( 1999年3月   名古屋市立大学 )

  • 農学士 ( 1995年3月   岩手大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 寄生虫学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Down-regulation of Colon Mucin Production Induced by Eimeria pragensis Infection in mice 査読あり 国際共著

    Setia, Y.D., Kokubo-Tanaka, M., Tanaka, R., Yoshida, A., Nagayasu, E., Ahmadi, P., Yoshida, A., Maruyama, H.

    Front Parasitol   24 ( 4 )   1621486   2025年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fpara.2025.1621486

  • Strongyle nematode fauna in three ruminants in upper northern Thailand 査読あり 国際共著

    Rompo, T., Hayashi, N., Teo, E., Singhla, T., Kunkaew, C., Sripakdee, D., Nambooppha, B., Wanganurakkul, S., Limwibulpong, K., Sangarun, K., Suwongsaksri, N., Suphakarn, S., Chotiphutthikul, C., Matsui, Y., TIrie, T., Yoshida, A., Chintapitaksakul, L., Misawa, N., Nonaka, N., Nakao, R., Tiwananthagorn, S.

    Parasitol Int   108   103057   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.parint.2025.103057

  • Dynamic computed tomography for detecting pulmonary cysts in canine paragonimiasis: a case report 査読あり

    Mizutani, S., Mizutani, Y., Goda, Y., Satoh, H., Asanuma, T., Yoshida, A., Torisu, S.

    J Vet Med Sci   2025年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本獣医学会  

    Cats normally play a role of the definitive host in which the plerocercoid (sparganum), the second larval form of <i>Spirometra</i> spp., develops into an adult in the intestines. However, some cases of cats with visceral or subcutaneous sparganosis were sporadically reported worldwide. We herein documented the discovery of a sparganum in abdominal cavity of a domestic cat during a surgery of dystocia. The larva was molecularly identified as <i>Spirometra mansoni</i>, belonging to Type I, that was recently misidentified to be <i>S. erinaceieuropaei</i> in several Asian countries. This is the first report for sparganum of <i>S. mansoni</i> in the cat. The future study is necessary to provide further insights into the species of <i>Spirometra</i> causing sparganosis and spirometrosis in humans and other animals.

    DOI: 10.1292/jvms.25-0169

  • Four successive cases of human fasciolosis in Japan 査読あり

    Kumabe, A., Doi, A., Kitaura, T., Katayama, A., Harada, T., Ueda, M., Matsuda, R., Ichikawa-Seki, M., Tanaka, M., Kaneko, C., Yoshida, A., Chikumi, H., Maruyama, H.

    J Infect Chemother   31 ( 2 )   102480   2024年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2024.07.020

  • Far-East Asian Toxoplasma isolates share ancestry with North and South/Central American recombinant lineages 査読あり 国際共著

    Ihara, F., Kyan, H., Takashima, Y., Ono, F., Hayashi, K., Matsuo, T., Igarashi, M., Nishikawa, Y., Hikosaka, K., Sakamoto, H., Nakamura, S., Motooka, D., Yamauchi, K., Ichikawa-Seki, M., Fukumoto, S., Sasaki, M., Ikadai, H., Kusakisako, K., Ohari, Y., Yoshida, A., Sasai, M., Grigg, M. E., Yamamoto, M.

    Nat Commun   15 ( 1 )   4278   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-024-47625-6

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 獣医公衆衛生学

    獣医公衆衛生学教育研修協議会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第4章寄生虫性・原虫性食中毒 回虫・鞭虫)

    文永堂出版  2024年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:274   担当ページ:182-185   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  • Helminth Infections and their Impact on Global Public Health 2nd Edition 国際共著

    Yoshida, A., Hamilton, C.M., Pinelli, E., Holland, C.V.( 担当: 共著 ,  範囲: 569-605)

    Springer-Verlag Wien  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

  • 寄生虫のはなし

    永宗 喜三郎、脇 司、常盤 俊大他( 担当: 分担執筆)

    朝倉書店  2020年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:157   担当ページ:44-48   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

  • 獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 寄生虫病学 第3版

    浅川 満彦、筏井 宏実他( 担当: 分担執筆)

    緑書房  2020年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:274   担当ページ:182-185   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  • Helminth Infections and their Impact on Global Public Health

    Hamilton CM, Yoshida A, Pinelli E, Holland CV( 担当: 共著 ,  範囲: 425-460)

    Springer-Verlag Wien  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

MISC 【 表示 / 非表示

  • わが国における肺吸虫症の発生状況 招待あり

    吉田 彩子

    病原微生物検出情報(IASR)   46 ( 1 )   9 - 10   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Echinococcus ortleppi infection in humans: An emerging zoonosis in Asia 査読あり 国際共著

    Yoshida, A., Irie, T., Le, L.A., Bui, K.L., Nawa, Y.

    Parasitol Int   103   102949   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.parint.2024.102949

  • 人獣共通寄生虫症 : 野生動物からのスピルオーバー 招待あり 査読あり

    吉田 彩子

    日本獣医師会雑誌   77 ( 7 )   334 - 339   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Paragonimus and paragonimiasis in Asia: An update. 招待あり 査読あり

    Yoshida, A., Doanh, P.N., Maruyama, H.

    Acta Torop.   199   105074   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.actatropica.2019.105074

  • 肝蛭症にご注意を~野生動物で流行のみられる人獣共通寄生虫症~ 招待あり

    吉田彩子

    兵庫県猟だより   ( 41 )   9 - 11   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • Toxoplasma gondiiによる食肉汚染検出を目的としたリアルタイムPCR法によるon-site検査の開発 国際共著

    鈴木 こころ、Ho Hung Wui、入江 隆夫、 三谷 康正、 西澤 尚文、吉田 彩子

    第94回日本寄生虫学会大会  2025年3月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月18日 - 2025年3月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 多包虫症の新規検査法の標的としての宿主血中循環セルフリーDNAの評価

    入江隆夫、伊東拓也、中尾亮、迫康仁、水村匡伸、長野礼太郎、吉田彩子、山野公明

    第94回日本寄生虫学会大会  2025年3月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月18日 - 2025年3月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Down-regulation of Colon Mucin Production Induced by Eimeria pragensis Infection in mice 国際共著

    Yulia Dwi Setia, Mio Kokubo-Tanaka, Ryusei Tanaka, Eiji Nagayasu, Irie Takao, Ayako Yoshida, Haruhiko Maruyama

    第94回日本寄生虫学会大会  2025年3月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月18日 - 2025年3月19日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 線⾍の体内移⾏経路操作に向けた遺伝⼦改変法の検討 国際共著

    ⼩久保(⽥中)美緒 、⽥中 ⿓聖 、加藤 さらさ、⽯⽥ まり、 Rosalina Safira、⻑安 英治、吉⽥ 彩⼦、丸山  治彦

    第94回日本寄生虫学会大会  2025年3月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月18日 - 2025年3月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • イノシシで成熟できる単為生殖型肝蛭の集団遺伝構造の解析

    水野 雄介, 入江 隆夫, 水村 匡伸, 吉田 彩子

    第94回日本寄生虫学会大会  2025年3月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月18日 - 2025年3月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 食肉由来トキソプラズマ症の感染源対策:鶏からヒトへの感染リスク評価とリスク制御

    研究課題/領域番号:24K09269  2024年04月 - 2027年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費基金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 磁性ナノ粒子を用いた蠕虫のin vivoイメージングによる体内移行動態の解析

    研究課題/領域番号:21K06995  2021年04月 - 2024年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • ヒトとイヌに感染する糞線虫の種の歴史:進化的起源・分化・拡散に関する研究

    研究課題/領域番号:17K08809  2017年04月 - 2020年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

  • 肺吸虫の新規待機宿主ニホンジカにおける感染状況調査と感染成立要因の検討

    研究課題/領域番号:17K08082  2017年04月 - 2020年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 宮崎県における野生動物の家畜伝染病・人獣共通感染症ウイルス感染状況調査

    2022年04月 - 2023年03月

    宮崎大学  宮崎大学戦略重点経費 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 医獣連携体制を活かした新興・再興感染症の研究促進に資する病原体レポジトリの構築

    2021年04月 - 2022年03月

    宮崎大学  宮崎大学戦略重点経費 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 磁性ナノ粒子標識による寄生性蠕虫のin vivoトラッキングモデルの開発

    2020年04月 - 2021年03月

    宮崎大学  宮崎大学戦略重点経費 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 鶏を対象としたトキソプラズマ症の抗体検査法の開発

    2019年04月 - 2020年03月

    民間財団等  伊藤記念財団研究助成 

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 新規豚トキソプラズマ症抗体検査法のフィールド評価

    2019年04月 - 2020年03月

    宮崎大学農学部  宮崎大学農学部学部長裁量経費 

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

全件表示 >>

受託研究受入実績 【 表示 / 非表示

  • フルオロキノロン系薬剤に対する牛及び豚由来の有効菌種及び公衆衛生関連菌種の薬剤感受性に関する野外調査

    2022年03月 - 2023年12月

    Meiji Seika ファルマ株式会社  一般受託研究 

    吉田 彩子

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:一般受託研究

  • 次亜塩素酸ナトリウム(製品名:SteriNa)によるSARS-CoV-2不活化試験

    2020年12月 - 2021年06月

    SSP株式会社  一般受託研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:一般受託研究

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 中国青海省

    2018年09月

     詳細を見る

    宮崎大学と青海大学との共同研究として、中国青海省におけるエキノコックスの流行状況を調査し、青海大学での交流セミナーで研究成果を発表した。

  • ベトナム、ハノイ市

    2017年08月 - 2017年09月

     詳細を見る

    ベトナム国立農業大学を訪問し、共同研究の打ち合わせと寄生虫標本の採取を行った。

  • ベトナム、ハノイ市

    2017年04月

     詳細を見る

    ベトナム国立農業大学を訪問し、共同研究の打ち合わせとセミナーを行った。

  • 中国青海省

    2016年09月

     詳細を見る

    宮崎大学と青海大学との共同研究として、中国青海省におけるエキノコックスの流行状況を調査し、青海大学医学部付属病院でのエキノコックス症に関するセミナーに参加した。

  • ベトナム、ハノイ市

    2015年08月 - 2015年09月

     詳細を見る

    ベトナム国立農業大学を訪問し、共同研究の打ち合わせと寄生虫標本の採取を行った。

全件表示 >>