吉田 ナオト (ヨシダ ナオト)

YOSHIDA Naoto

写真a

所属

農学部 農学部門応用生命化学領域

職名

教授

外部リンク

関連SDGs


研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 応用微生物学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学  / 環境微生物工学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • A new physical phenomenon discovered when microbiology meets surrealism: the Yoshida effect has the power to fuse bacteria and nano-acicular materials. 査読あり

    Naoto Yoshida

    IgMin Research   2 ( 7 )   683 - 689   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Simple assessing of calcification catalyzed by thermophilic bacteria. 査読あり

    Naoto Yoshida

    European Journal of Theoretical and Applied Sciences   1   786 - 789   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of spo0A, sigE, sigG, and sigK disruption on butanol production and spore formation in Clostridium saccharoperbutylacetonicum strain N1-4 (ATCC13564) 査読あり

    Furuya, K., Kiyoshi, K., Punjuy, C., Yoshida, N., Maruyama, R., Yasuda, T., Watanabe, K., Kadokura, T., Nakayama, S.

    Journal of Bioscience and Bioengineering   16   19 - 28   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Isolation of the bacterium Duganella zoogloeoides from oligotrophic mountain spring water and characteristics of bluish-purple pigment production. 査読あり

    Hisashi Kadouchi, Takuya Takahashi, Yorie Yamada, Keiji Kiyoshi, Naoto Yoshida

    Current Trends in Microbiology   16   19 - 28   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Autotrophic and mixotrophic growth of an ammonia gas-tolerant bacterium, Paenibacillus lentus NH33 in ammonia gas. 査読あり

    Ando T, Panjuy C, Kiyoshi K, Yoshida N

    Geology, Earth & Marine Sciences   4   1 - 8   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.31038/GEMS.2022423

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 農林畜産廃棄物利用による資源循環システムの構築

    吉田ナオト( 担当: 単著)

    文部科学省  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

MISC 【 表示 / 非表示

  • 特異状態微生物学の捉え方とその提唱

    吉田ナオト, 茂野俊也

    生物工学会誌   93 ( 4 )   188 - 188   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:に本生物工学会  

  • 豚糞尿を原料としたメタン発酵プラントの実証試験

    吉田ナオト

    「農林畜産廃棄物利用による資源循環システムの構築」報告書   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:宮崎大学  

  • バイオマスに由来する新規ナノ・ハイブリッドファイバーに対する微生物分解過程の解明

    下坂 誠、田口悟朗、野川優洋、荒木 潤、大槻隆司、吉田ナオト、横田 明

    IFO Research communications   25   129 - 144   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:IFO Research communications  

  • 大会シンポジウム報告 アカデミズム研究と産業の間〜気安く実用化と言わないで〜

    吉田ナオト、茂野俊也

    生物工学会誌   88 ( 12 )   664 - 664   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:日本生物工学会  

  • 超現実的生物学宣言

    吉田ナオト

    現代化学   457 ( 4 )   64 - 65   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:東京化学同人  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 1,3-プロパンジオール生産性Citrobacter braakii TB-96の高発現プロモーターを用いた代謝改変

    木村武蔵、鮫島 礼、柳瀬卓馬、吉田ナオト、中島(神戸)敏明、清 啓自

    木村武蔵、鮫島 礼、柳瀬卓馬、吉田ナオト、中島(神戸)敏明、清 啓自  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月4日 - 2025年3月8日

    会議種別:ポスター発表  

  • 1,3プロパンジオール生産菌Citrobacter braakii TB-69の育種による代謝改変

    木村武蔵、鮫島 礼、柳瀬卓馬、吉田ナオト、中島(神戸)敏明、清 啓自

    日本生物工学会九州支部大会  2024年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月1日

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • タンパク質を基質としたアンモニア生産菌のスクリーニング法

    川原 朋、吉田ナオト、清 啓自

    日本生物工学会九州支部大会  2024年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月1日

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 1,3-Propanediol production by cathodic elecctro-fermentation with Cirobacter braakii strain TB-96 and microbial electron donation by dapplicationof anodic electro-fermentation.

    Yanase T, Inoue K, Yoshida N, Nakajima-Kambe T, Kiyoshi K

    International Union of Microbiological Societies, Florence, Italy  2024年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月23日 - 2024年10月25日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • 土壌からのアンモニア生成菌のスクリーニング

    川原 朋、吉田ナオト、清 啓自

    環境バイオテクノロジー学会 2024年度大会  2024年5月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月30日 - 2024年5月31日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 木村武蔵(大学院2年生), 学生賞

    2024年12月   日本生物工学会九州支部   1,3プロパンジオール生産菌Citrobacter braakii TB-69の育種による代謝改変

    木村武蔵、鮫島 礼、柳瀬卓馬、吉田ナオト、中島(神戸)敏明、清 啓自

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  • 平成7年度日本生物工学会論文賞

    1995年10月   (財)日本生物工学会  

    吉田直人

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 微細針状材料と細菌の相互作用およびその原理応用

    研究課題/領域番号:20580371  2008年10月 - 2010年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    微細針状材料と細菌から成るコロイド溶液に、ハイドロゲル界面にて摩擦係数が増大するような滑り摩擦刺激を与えると、微細針状材料と細菌はいがぐり状複合体を形成する。そして滑り摩擦力が推進力となって、いがぐり状複合体は成長しながら細菌を穿刺し、微細針状材料-細菌穿刺中間体と呼ばれるものが形成される。この穿刺中間体が生じる現象は発見者の名前にちなんで「ヨシダ効果」と命名された。本研究はヨシダ効果の発生に関して、より詳細な微視的原理解明と、その原理応用(微生物への遺伝子導入技術および環境中のアスベスト検知技術)に関する研究を行う。

  • 活性汚泥の迅速コンポスト化に関する研究

    研究課題/領域番号:05F05753  2005年10月 - 2007年09月

    科学研究費補助金  特別研究員推奨費

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    活性汚泥の迅速コンポスト化に関する研究

  • 細菌のクリソタイルアスベストを介したプラスミド取込み機構とその応用

    研究課題/領域番号:15580307  2003年04月 - 2006年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    細菌のクリソタイルアスベストを介したプラスミド取込み機構とその応用

  • 微生物機能を用いた重金属回収に関する研究

    研究課題/領域番号:12760222  2000年04月 - 2002年03月

    科学研究費補助金  若手研究(A)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    微生物機能を用いた重金属回収に関する研究

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 微生物電気合成系におけるグリセロールからの1,3-プロパンジオール発酵系の構築

    2024年04月 - 2025年03月

    JST  次世代研究者挑戦的研究プログラム  

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 微細藻類の機能を利用したアンモニア臭脱臭技術開発

    2016年06月 - 2017年03月

    文部科学省  JSTマッチングプログラム 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 山岳部湧水中における青紫色色素生産菌Duganella sp.の 季節的変動

    2014年04月 - 2015年03月

    戦略重点経費  戦略重点経費(大学院生の特色ある研究) 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    山岳部湧水中における青紫色色素生産菌Duganella sp.の
    季節的変動

  • アスベスト検知支援事業

    2013年04月 - 2014年03月

    宮崎大学  戦略重点経費 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    アスベスト検知支援事業

  • 好熱性細菌が触媒する蛍光カルサイトの形成機序とその応用

    2013年04月 - 2014年03月

    宮崎大学  戦略重点経費(大学院生の特色ある研究) 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    好熱性細菌が触媒する蛍光カルサイトの形成機序とその応用

全件表示 >>

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 超現実的生物学研究会 運営

    2010年04月 - 現在

     詳細を見る

    超現実的生物学研究会 開催 運営

  • 超現実的生物学研究会の開催

    2008年11月

     詳細を見る

    研究会のリーダーとして組織し、研究会を開催した。

研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示