所属 |
工学教育研究部 工学科応用物理工学プログラム担当 |
職名 |
教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Xtend, the soft x-ray imaging telescope for the X-Ray Imaging and Spectroscopy Mission (XRISM) 査読あり 国際共著
Mori K., Tomida H., Nakajima H., Okajima T., Noda H., Tanaka T., Uchida H., Hagino K., Kobayashi S.B., Suzuki H., Yoshida T., Murakami H., Uchiyama H., Nobukawa M., Nobukawa K., Yoneyama T., Matsumoto H., Tsuru T., Yamauchi M., Hatsukade I., Ishida M., Maeda Y., Hayashi T., Tamura K., Boissay-Malaquin R., Sato T., Hiraga J., Kohmura T., Yamaoka K., Dotani T., Ozaki M., Tsunemi H., Kanemaru Y., Sato J., Takaki T., Terada Y., Miyazaki K., Kusunoki K., Otsuka Y., Yokosu H., Yonemaru W., Asahina Y., Asakura K., Yoshimoto M., Ode Y., Sato J., Hakamata T., Aoyagi M., Aoki Y., Tsunomachi S., Doi T., Aoki D., Fujisawa K., Kitajima M., Hayashida K.
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 12181 ( id. 121811T ) 1 - 11 2022年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering
Xtend is a soft x-ray imaging telescope developed for the x-ray imaging and spectroscopy mission (XRISM). XRISM is scheduled to be launched in the Japanese fiscal year 2022. Xtend consists of the soft x-ray imager (SXI), an x-ray CCD camera, and the x-ray mirror assembly (XMA), a thin-foil-nested conically approximated Wolter-I optics. The SXI uses the P-channel, back-illuminated type CCD with an imaging area size of 31mm on a side. The four CCD chips are arranged in a 2×2 grid and can be cooled down to -120 °C with a single-stage Stirling cooler. The XMA nests thin aluminum foils coated with gold in a confocal way with an outer diameter of 45 cm. A pre-collimator is installed in front of the x-ray mirror for the reduction of the stray light. Combining the SXI and XMA with a focal length of 5.6m, a field of view of 38′ × 38′ over the energy range from 0.4 to 13 keV is realized. We have completed the fabrication of the flight model of both SXI and XMA. The performance verification has been successfully conducted in a series of sub-system level tests. We also carried out on-ground calibration measurements and the data analysis is ongoing.
DOI: 10.1117/12.2626894
-
High-redshift gamma-ray burst for unraveling the Dark Ages Mission: HiZ-GUNDAM 査読あり
D. Yonetoku, T. Mihara, A. Doi, T. Sakamoto, K. Tsumura, K. Ioka, Y. Amaya, M. Arimoto, T. Enoto, T. Fujii, H. Goto, S. Gunji, J. Hiraga, H. Ikeda, N. Kawai, S. Kurosawa, J. Li, Y. Maeda, I. Mitsuishi, T. Murakami, Y. Nakagawa, N. Ogino, M. Ohno, T. Sawano, K. Sei, M. Serino, S. Sugita, T. Tamagawa, K. Tamura, T. Tanaka, T. Tanimori, M. S. Tashiro, H. Tomida, H. Wang, T. Yamaguchi, A. Yamamoto, K. Yamaoka, M. Yamauchi, Y. Yatsu, A. Yoshida, D. Yuhi, H. Akitaya, A. Fukui, Y. Ita, H. Kaneda, K. Kawabata, Y. Kawata, M. Kurimata, T. Matsumoto, S. Matsuura, A. Miyasaka, K. Motohara, N. Narita, H. Noda, A. Ohashi, H. Okita, K. Sano, M. Tanaka, Y. Urata, T. Wada, H. Yamaguchi, K. Yanagisawa, M. Yoshida, K. Asano, K. Inayoshi, S. Inoue, H. Ito, H. Izumiura, N. Kawanaka, T. Kinugawa, S. Kisaka, K. Kiuchi, J. Matsumoto, A. Mizuta, K. Murase, H. Nagakura, S. Nagataki, Y. Nakada, T. Nakamura, Y. Niino, Y. Suwa, K. Takahashi, T. Tanaka, K. Toma, T. Totani, R. Yamazaki, and J. Yokoyama
Proceedings of the SPIE 11444 114442Z-1 - 114442Z-13 2020年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Experimental studies on the charge transfer inefficiency of CCD developed for the soft X-ray imaging telescope Xtend aboard the XRISM satellite 査読あり
Y. Kanemaru, J. Sato, T. Takaki, Y. Terada, K. Mori, M. Saito, K. K. Nobukawa, T. Tanaka, H. Uchida, K. Hayashida, H. Matsumoto, H. Noda, M. Hanaoka, T. Yoneyama, K. Okazaki, K. Asakura, S. Sakuma, K. Hattori, A. Ishikura, Y. Amano, H. Okon, T. G. Tsuru, H. Tomida, H. Kashimura, H. Nakajima, T. Kohmura, K. Hagino, H. Murakami, S. B. Kobayashi, Y. Nishioka, M. Yamauchi, I. Hatsukade, T. Sako, M. Nobukawa, Y. Urabe, J. S. Hiraga, H. Uchiyama, K. Yamaoka, M. Ozaki, T. Dotani, and H. Tsunemi
Nuclear Inst. and Methods in Physics Research, A 984 164646-1 - 164646-8 2020年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Status of x-ray imaging and spectroscopy mission (XRISM) 査読あり
M. Tashiro, H. Maejima, K. Toda, R. Kelley, L. Reichenthal, L. Hartz, R. Petre, B. Williams, M. Guainazzi, E. Costantini, R. Fujimoto, K. Hayashida, J. Henegar-Leon, M. Holland, Y. Ishisaki, C. Kilbourne, M. Loewenstein, K. Matsushita, K. Mori, T. Okajima, F. S. Porter, G. Sneiderman, Y. Takei, Y. Terada, H. Tomida, H. Yamaguchi, S. Watanabe, H. Akamatsu, Y. Arai, M. Audard, H. Awaki, I. Babyk, A. Bamba, N. Bando, E. Behar, T. Bialas, R. Boissay-Malaquin, L. Brenneman, G. Brown, E. Canavan, M. Chiao, B. Comber, L. Corrales, R. Cumbee, C. de Vries, J.-W. den Herder, J. Dercksen, M. Diaz-Trigo, M. DiPirro, C. Done, T. Dotani, K. Ebisawa, M. Eckart, D. Eckert, S. Eguchi, T. Enoto, Y. Ezoe, C. Ferrigno, Y. Fujita, Y. Fukazawa, A. Furuzawa, L. Gallo, N. Gorter, M. Grim, L. Gu, K. Hagino, K. Hamaguchi, I. Hatsukade, D. Hawthorn, K. Hayashi, N. Hell, J. Hiraga, E. Hodges-Kluck, T. Horiuchi, A. Hornschemeier, A. Hoshino, Y. Ichinohe, S. Iga, R. Iizuka, M. Ishida, N. Ishihama, K. Ishikawa, K. Ishimura, T. Jaffe, J. Kaastra, T. Kallman, E. Kara, S. Katsuda, S. Kenyon, M. Kimball, T. Kitaguchi, S. Kitamoto, S. Kobayashi, A. Kobayashi, T. Kohmura, A. Kubota, M. Leutenegger, M. Li, T. Lockard, Y. Maeda, M. Markevitch, C. Martz, H. Matsumoto, K. Matsuzaki, D. McCammon, B. McLaughlin, B. McNamara, J. Miko, E. Miller, J. Miller, K. Minesugi, S. Mitani, I. Mitsuishi, M. Mizumoto, T. Mizuno, K. Mukai, H. Murakami, R. Mushotzky, H. Nakajima, H. Nakamura, K. Nakazawa, C. Natsukari, K. Nigo, Y. Nishioka, K. Nobukawa, M. Nobukawa, H. Noda, H. Odaka, M. Ogawa, T. Ohashi, M. Ohno, M. Ohta, A. Okamoto, N. Ota, M. Ozaki, S. Paltani, P. Plucinsky, K. Pottschmidt, M. Sampson, T. Sasaki, K. Sato, R. Sato, T. Sato, M. Sawada, H. Seta, Y. Shibano, M. Shida, M. Shidatsu, S. Shigeto, K. Shinozaki, P. Shirron, A. Simionescu, R. Smith, K. Someya, Y. Soong, K. Sugawara, Y. Sugawara, A. Szymkowiak, H. Takahashi, T. Takeshima, T. Tamagawa, K. Tamura, T. Tanaka, A. Tanimoto, Y. Terashima, Y. Tsuboi, M. Tsujimoto, H. Tsunemi, T. Tsuru, H. Uchida, Y. Uchida, H. Uchiyama, Y. Ueda, S. Uno, J. Vink, T. Watanabe, M. Witthoeft, R. Wolfs, S. Yamada, K. Yamaoka, N. Yamasaki, M. Yamauchi, S. Yamauchi, K. Yanagase, T. Yaqoob, S. Yasuda, T. Yoshida, N. Yoshioka, and I. Zhuravleva
Proceedings of the SPIE 11444 1144422-1 - 1144422-9 2020年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Soft x-ray imager (SXI) for Xtend onboard X-Ray Imaging and Spectroscopy Mission (XRISM) 査読あり
H. Nakajima, K. Hayashida, H. Tomida, K. Mori, H. Noda, H. Matsumoto, T. Yoneyama, K. Okazaki, K. Asakura, M. Hanaoka, K. Hattori, A. Ishikura, S. Sakuma, T. Tanaka, H. Uchida, T. Tsuru, Y. Amano, H. Okon, M. Yamauchi, I. Hatsukade, Y. Nishioka, Y. Kanemaru, J. Sato, T. Takaki, Y. Terada, T. Yoshida, T. Kohmura, K. Hagino, S. Kobayashi, H. Murakami, H. Kashimura, H. Uchiyama, K. Yamaoka, M. Nobukawa, T. Sako, K. Nobukawa, M. Saito, J. Hiraga, Y. Urabe, M. Yoshida, T. Dotani, M. Ozaki, and H. Tsunemi
Proceedings of the SPIE 11444 1144423-1 - 1144423-11 2020年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
活動銀河のX線スペクトル構造の新しい展開
松岡勝, 山内誠, 国枝秀世
天文月報 83 ( 6 ) 173 - 174 1990年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:日本天文学会
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
X線分光撮像衛星XRISM搭載軟X線撮像装置Xtendの開発の状況 (11)
野田博文, 森浩二, 冨田洋, 中嶋大, 林田清, 鈴木寛大, 小林翔悟, 内田裕之, 萩野浩一, 金丸善朗, 宮崎啓太郎, 楠康平, 大塚芳徳, 横須晴彦, 米丸若菜, 市川雄大, 中野瑛子, 中村彰太郎, 亀井貴光, 朝倉一統, 善本真梨那, 大出優一, 佐藤淳矢, 袴田知宏, 青柳美緒, 青木悠馬, 伊藤耶馬斗, 角町駿, 土居俊輝, 青木大輝, 藤澤海斗, 清水康行, 畠中大介, 田中孝明, 村上弘志, 信川正順, 信川久実子, 内山秀樹, 吉田鉄生, 米山友景, 幸村孝由, 鶴剛, 松本浩典, Takashi Okajima, 石田学, 前田良知, 山内誠, 廿日出勇, 平賀純子, 山岡和貴, 尾崎正伸, 堂谷忠靖, 常深博, 他 XRISM/Xtend チーム
日本物理学会2023年春季大会 (Zoom開催) 日本物理学会
開催年月日: 2023年3月22日 - 2023年3月25日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Zoom開催 国名:日本国
-
X 線分光撮像衛星(XRISM) 搭載軟X 線撮像装置(Xtend) の開発の現状(9)
信川久実子, 森浩二, 冨田洋, 中嶋大, 野田博文, 林田清, 鈴木寛大, 小林翔悟, 内田裕之, 萩野浩一, 青木悠馬, 伊藤耶馬斗, 金丸善朗, 宮崎啓太郎, 楠康平, 大塚芳徳, 横須晴彦, 米丸若菜, 市川雄大, 中野瑛子, 中村彰太郎, 亀井貴光, 朝倉一統, 善本真梨那, 大出優一, 佐藤淳矢, 袴田知宏, 青柳美緒, 角町駿, 土居俊輝, 青木大輝, 藤澤海斗, 清水康行, 畠中大介, 田中孝明, 村上弘志, 信川正順, 内山秀樹, 吉田鉄生, 米山友景, 幸村孝由, 鶴剛, 松本浩典, Takashi Okajima, 石田学, 前田良知, 山内誠, 廿日出勇, 平賀純子, 山岡和貴, 尾崎正伸, 堂谷忠靖, 常深博, 他XRISM/Xtend チーム
日本天文学会2023年春季年会 (立教大学) 日本天文学会
開催年月日: 2023年3月13日 - 2023年3月16日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:立教大学 国名:日本国
-
X線分光撮像衛星(XRISM)搭載 軟X線撮像装置(Xtend)の開発状況
村上弘志, 冨田洋, 石田学, 前田良知, 堂谷忠靖, 吉田鉄生, 米山友景, 尾崎正伸, 林田清, 野田博文, 松本浩典, 常深博, 朝倉一統, 善本真梨那, 大出優一, 佐藤淳矢, 袴田知宏, 青柳美緒, 鶴剛, 内田裕之, 中嶋大, 中村彰太郎, 亀井貴光, 森浩二, 山内誠, 廿日出勇, 金丸善朗, 宮﨑啓太郎, 楠康平, 大塚芳徳, 横須晴彦, 米丸若菜, 市川雄大, 中野瑛子, 幸村孝由, 小林翔悟, 角町駿, 土居俊輝, 青木大輝, 藤澤海斗, 清水康行, Okajima Takashi , 内山秀樹, 山岡和貴, 信川正順, 信川久実子 青木悠馬 伊藤耶馬斗, 平賀純子 畠中大介, 田中孝明 鈴木寛大, 萩野浩一, and Xtendチーム
第23回宇宙科学シンポジウム (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
開催年月日: 2023年1月5日 - 2023年1月6日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 国名:日本国
-
全天X線監視装置MAXIの現状とMAXI-NICER連携OHMANの現状
三原建弘、根來均、岩切渉、志達めぐみ、杉崎睦、芹野素子、中島基樹、河合誠之、 上田佳宏、 坪井陽子、 海老沢研、中平聡志、 山内誠
第23回宇宙科学シンポジウム (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
開催年月日: 2023年1月5日 - 2023年1月6日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 国名:日本国
-
2022年に MAXI が発見した新天体と突発現象
根來均、中島基樹、芹野素子、三原建弘、中平聡志、上野史郎、 冨田洋、河合誠之、吉田篤正、 坂本貴紀、 杉田聡司、 坪井陽子、岩切渉、志達めぐみ、上田佳宏、山内誠、川室太希、山岡和貴、 川久保雄太、杉崎睦、松岡勝
第23回宇宙科学シンポジウム (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所) 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
開催年月日: 2023年1月5日 - 2023年1月6日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 国名:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
突発的に増光するX線と可視光によるX線連星の研究
研究課題/領域番号:18K03678 2018年04月 - 2023年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
ガンマ線バーストにおける閃光放射と残光放射の観測的研究
2009年04月 - 2012年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
ガンマ線バーストにおけるガンマ線閃光放射と多波長残光放射の関係、およびX線と可視光における波長域間の残光光度変化の関係からガンマ線バーストの特徴を明らかにする、
-
人工衛星および地上観測によるガンマ線バースト・X線フラッシュの研究
2005年04月 - 2009年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
HETE2衛星やSwift衛星が発見したガンマ線バースト・X線フラッシュを地上の可視光望遠鏡やX線天文衛星「すざく」により追観測し、放射された電磁波の広帯域にわたる振る舞いを調べ、ガンマ線バーストの正体を探ること。
-
HETE2衛星と連携したフォローアップ観測によるγ線バーストの研究
2001年04月 - 2005年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
ガンマ線バースト監視専用衛星HETE2から、ガンマ線バースト検出の情報をインターネットを介して入手し、地上の可視光望遠鏡による追観測を行なうことで、ガンマ線バーストの特徴をつかむこと。
-
衛星と地上観測機関の連携によるガンマ線バーストの研究
1997年04月 - 2001年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
HETE2衛星に搭載する観測装置の設計と試験、校正データの取得、衛星運用のための地上局の整備に加え、地上からの追観測に備え自動観測システムを構築した。