Affiliation |
Faculty of Education Science education |
Title |
Professor |
External Link |
AKIYAMA Hiroomi
|
|
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Humanities & Social Sciences / Educational technology
-
Humanities & Social Sciences / Science education
Papers 【 display / non-display 】
-
数理・データサイエンス・AI教育(リテラシーレベル)の展開
秋山博臣,野見山将太,藤井良宜,田村宏樹
第70回九州地区大学教育研究協議会発表論文集 第70回 56 - 62 2023.3
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)
-
宮崎大学における数理・データサイエンス・AI教育について
野見山将太,秋山博臣
九州地区大学教育研究協議会発表論文集 第69回 96 - 99 2022.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)
-
宮崎大学の事例 -数理・データサイエンスを活かした地域産業人材の育成に向けたカリキュラム・教材の開発- Invited
秋山博臣,野見山将太
IDE 現代の高等教育 ( 633 ) 50 - 54 2021.8
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
数理・データサイエンスを活かした地域産業人材の育成に向けた カリキュラム・教材の開発
野見山将太,青木謙二,槐島芳徳,秋山博臣
九州地区大学教育研究協議会発表論文集 第68回 2020.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)
-
シンクロトロン光・高輝度X線を利用するLIGA微細加工における斜多重露光の技術開発研究
日高昌則,野上大史,中島文弥,常葉信生,大石 明広,秋山 博臣,藤井 弘也
九州シンクロトロン光研究センター県有ビームライン利用報告書 2018.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)
MISC 【 display / non-display 】
-
宮崎大学「データサイエンス・AI教育プログラム」の取組み とそれを生かしたデジタル人材育成への展開 Invited
田村宏樹,秋山博臣,児玉真理英
大学教育と情報,2022年度No.4(通巻181号) 2022年 ( No.4 ) 31 - 36 2023.3
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
-
地域の可能性を見つける人材に。宮崎大学のデータサイエンス教育 Invited
田村宏樹,秋山博臣
月刊先端教育,2023年1月号 2023年 ( 1月号 ) 62 - 63 2023.1
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
-
核スピン7/2におけるパウダーゼーマンNQR吸収波形-計算とシミュレーション-
恵下斂、秋山博臣、他2名
宮崎大学教育文化学部紀要自然科学、第8号pp.1-15 2003.3
-
レンズの性質を理解するためのコンピュータの利用(2)
佐藤匡、秋山博臣、川北一彦、他5名
科教研報Vol.17,5 2003.3
-
レンズの性質に関する導入方法と学生の理解について
川北一彦、秋山博臣、佐藤匡、他5名
日本科学教育学会研究会 2003.3
Presentations 【 display / non-display 】
-
数理・データサイエンス・AI教育(リテラシーレベル)の展開
秋山博臣,野見山将太,藤井良宜,田村宏樹
第70回九州地区大学教育研究協議会 (佐賀大学(Zoomによるオンライン)) 九州地区大学教育研究会
Event date: 2022.9.9
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:佐賀大学(Zoomによるオンライン)
-
宮崎大学における数理・データサイエンス・AI教育について
野見山将太,秋山博臣
第69回九州地区大学教育研究協議会 (佐賀大学(Zoomによるオンライン)) 九州地区大学教育研究会
Event date: 2021.9.10 - 2021.9.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:佐賀大学(Zoomによるオンライン)
-
数理・データサイエンスを活かした地域産業人材の育成に向けたカリキュラム・教材の開発
野見山将太,青木謙二,槐島芳徳,秋山博臣
第68回九州地区大学教育研究協議会 (ニューウェルシティ宮崎) 九州地区大学教育研究会
Event date: 2019.9.20 - 2019.9.21
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:ニューウェルシティ宮崎
-
宮崎大学の共通教育における情報教育の現状 ―教育文化学部の一例―
秋山博臣
第59回九州地区大学一般教育研究協議会 (福岡大学) 九州地区大学一般教育研究会
Event date: 2010.9.10 - 2010.9.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:福岡大学
-
模型自動車を用いた摩擦実験の教材化
野村法雄,中山迅,秋山博臣
日本理科教育学会九州支部大会 (福岡教育大学) 日本理科教育学会九州支部
Event date: 2010.5.22
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:福岡教育大学
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
理科の教員養成におけるITを活用した物理教育
2006.04 - 2009.03
科学研究費補助金 基盤研究(C)
Authorship:Principal investigator
高校での履修状況に対処するため,学生の実状に合った実験内容の開発と同時に,ITを活用した新たなカリキュラム・教授学習システムの開発が必要である。そのために,この研究では,初歩的な実験からやや高度な実験までの素材・教材を作成し,さらに,その実験をコンテンツとしてIT化する過程を含んだ物理教育プログラムを開発する。それらを利用して,学生の理解を深め,応用力・創造力の育成に関する調査・分析を行い,応用力・創造力を育成するための具体的な方法について検討する。
-
大学間交換授業による教員養成学部物理教育ミニマムを検討する調査研究
1997.04 - 2000.03
科学研究費補助金 基盤研究(B)
琉球大学・大分大学・宮崎大学の三大学の教員養成系学部で,物理ミニマムの授業内容や実験観察の検討,コンピュータネットワークやSCSを利用した交換授業(講義・実験)に夜授業内容・方法・効果等の調査・分析を進める。