所属 |
農学部 森林緑地環境科学科 |
職名 |
教授 |
外部リンク |
学位 【 表示 / 非表示 】
-
Ph.D. (Biological and Agricultural Engineering) ( 2003年5月 アイダホ大学 (University of Idaho; USA) )
-
修士(農学) ( 1999年3月 鳥取大学 )
-
学士(農学) ( 1996年3月 鳥取大学 )
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Taketo Eguchi, Masahiro Tasumi
agriculture 13 851 2023年4月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Relationship between Surface and Air Temperatures for Irrigated Fields 査読あり
Haruna Ogawa, Masahiro Tasumi
Journal of Rainwater Catchment Systems 28 ( 1 ) 1 - 6 2022年11月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Soil moisture estimation using land surface temperature and the application to Baghlan Afghanistan 査読あり 国際共著 国際誌
Naderi S. N., Sarkhandi V. A., Yusufzay V., Tasumi M., Amini K.
Молодой ученый 403 174 - 183 2022年2月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Non-Destructive Near-Infrared Sensor Method for Measuring Water Content of Intact Eggplant Leaves 査読あり
Hanif Afzali, Masahiro Tasumi, Aya Nishiwaki
Journal of Rainwater Catchment Systems 27 ( 1 ) 11 - 16 2021年7月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Classification and Digital Mapping of Soils in a Semiarid Region of Afghanistan 査読あり
Emal Wali, Masahiro Tasumi, Yoshinori Shinohara
Eurasian Soil Science 54 ( 1 ) 38 - 48 2021年3月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
Takaku, R., Shimasaki, A., Fuji, H., Tasumi, M., Muraki, Y.( 担当: 共著)
Asian Development Bank 2020年9月
総ページ数:5 記述言語:英語 著書種別:調査報告書
-
Advanced Evapotranspiration Methods and Applications Chapter 3: Influence of Landsat Revisit Frequency on Time-Integration of Evapotranspiration for Agricultural Water Management
Trezza, R., Allen, R.G., Kilic, A., Ratcliffe, I, Tasumi, M.( 担当: 共著)
IntechOpen 2019年
総ページ数:127 担当ページ:47-73 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
あたらしい測量学
岡澤宏・久保寺貴彦・笹田勝寛・多炭雅博・細川吉晴・松尾栄治・三原真智人( 担当: 共著)
コロナ社 2014年4月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
みやざきの自然災害
原田隆典他( 担当: 共著 , 範囲: 地域内で防災力を培うために)
みやざき公共・協働研究会 2012年6月
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
Mejora de la gestión de los recursos hídricos por medio de la integración de técnicas de teledetección y modelos de simulación
Santos-Rufo, C., Lorite-Torres, I., Allen, R., Tasumi, M., Gavilán-Zafra, P., Fereres-Castiel, E.( 担当: 共著)
Analistas Económicos de Andalusía 2007年12月
記述言語:スペイン語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
GCOM-C(しきさい)による蒸発散に基づいた灌漑施設の精緻な稼働状況の可視化
森山雅雄,多炭雅博,遠藤貴宏
写真測量とリモートセンシング 60 ( 6 ) 298 - 299 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本写真測量学会
-
日本の農村の将来ビジョン
多炭雅博
農村振興 ( 760 ) 6 - 7 2013年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:全国農村振興技術連盟
-
衛星リモートセンシングによる全球蒸発散量推定について
多炭雅博
畑地農業 2011 ( 637 ) 11 - 13 2011年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:社団法人 畑地農業振興会
-
Empleo de técnicas de teledetección para la mejora de la gestión del regadío
Lorite, I. J., Santos, C., Gavilán, P., Tasumi, M., Allen, R. G., Fereres, E.
Agricultura 904 162 - 166 2008年2月
記述言語:スペイン語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:Editorial Agricola Espanola S.A.
-
環境リモートセンシング
多炭雅博
農業農村工学会誌 75 ( 10 ) 52 - 52 2007年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 出版者・発行元:農業農村工学会
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Assessing the stability of agriculture in the Herat province of Afghanistan using MODIS NDVI imagery
Tariq Mosawee, Masahiro Tasumi
(一社) 日本リモートセンシング学会九州支部2022年度研究発表会 (ウェブ開催) 2023年3月3日 日本リモートセンシング学会九州支部
開催年月日: 2023年3月3日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:ウェブ開催
-
衛星蒸発散量推定精度検証用データとしての公開フラックスデータの特性について
多炭雅博
第30回日本雨水資源化システム学会大会研究発表会 (Web開催) 2022年10月30日 日本雨水資源化システム学会
開催年月日: 2022年10月29日 - 2022年10月30日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Web開催
-
Agricultural crop monitoring in north Syria using Landsat 8 imagery
Osama Akak, Masahiro Tasumi
2021年度日本リモートセンシング学会九州支部研究発表会 (ウェブ開催) 2022年2月22日 日本リモートセンシング学会九州支部
開催年月日: 2022年2月22日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:ウェブ開催
-
九州・沖縄地域における日射・気温・降水量・雲量の相互関係の特性把握
中田拓朗・多炭雅博
日本農業気象学会九州支部2021年大会 (ウェブ開催) 2021年12月15日 日本農業気象学会九州支部
開催年月日: 2021年12月15日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:ウェブ開催
-
衛星リモートセンシングによる自然環境及び農業水管理に関する一連の研究 招待あり
多炭雅博
第29回日本雨水資源化システム学会大会研究発表会 (Web開催) 2021年11月6日 日本雨水資源化システム学会
開催年月日: 2021年11月6日 - 2021年11月7日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Web開催
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本雨水資源化システム学会学術賞
2021年11月 日本雨水資源化システム学会 衛星リモートセンシングによる自然環境及び農業水管理に関する一連の研究
多炭 雅博
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
宮崎大学ハイステップ研究者表彰
2018年1月 宮崎大学
多炭雅博
受賞国:日本国
-
宮崎大学ハイステップ研究者表彰
2016年12月 宮崎大学
多炭雅博
受賞国:日本国
-
宮崎大学農学部最優秀論文賞
2016年12月 宮崎大学
多炭雅博
受賞国:日本国
-
宮崎大学ハイステップ研究者表彰
2015年8月 宮崎大学
多炭雅博
受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
人工衛星観測技術を活用した次世代灌漑評価手法開発のための基礎研究
研究課題/領域番号:18K05886 2018年04月 - 2022年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
人工衛星画像を利用したリモートセンシング技術により圃場蒸発散量を推定し、灌漑評価に役立てる新たな手法の開発に取り組む。
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
GCOM-C陸圏プロダクトとしての蒸発散指数推定アルゴリズムの開発
2016年04月 - 2019年03月
宇宙航空研究開発機構(JAXA) JAXA地球環境変動観測ミッション(GCOM)研究公募共同研究(有償)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
GCOM-C1搭載のSGLIセンサを使用し、地表面温度・植生指数・土地被覆分類等の衛星画像より蒸発散指数(=作物係数)を推定する手法を開発する。
-
GCOM陸圏プロダクトとしての蒸発散指数の開発
2013年04月 - 2016年03月
宇宙航空研究開発機構(JAXA) JAXA地球環境変動観測ミッション(GCOM)研究公募共同研究(有償)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
GCOM-C1搭載のSGLIセンサを使用し、地表面温度・植生指数・土地被覆分類等の衛星画像より蒸発散指数(=作物係数)を推定する手法を開発する。
-
黄砂発生源における蒸発散量推定技術の適用評価について
2012年04月 - 2014年03月
鳥取大学乾燥地研究センター 鳥取大学乾燥地研究センター共同研究(一般研究)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
衛星画像を利用した中国における黄砂発生源の予測手法の検討
-
黄砂発生源モニタリングのための土壌水分及び蒸発散量推定に関する研究
2010年04月 - 2012年03月
鳥取大学乾燥地研究センター 鳥取大学乾燥地研究センター共同利用研究(一般研究)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
衛星画像を利用した中国における黄砂発生源の予測手法の検討
-
GCOM陸圏プロダクトとしての蒸発散指数(作物係数)の開発
2009年08月 - 2013年03月
宇宙航空研究開発機構(JAXA) JAXA地球環境変動観測ミッション(GCOM)研究公募共同研究(有償)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
MODIS画像をGCOM-C1搭載のSGLIセンサ画像に見立て、地表面温度・植生指数・土地被覆分類等の衛星画像より蒸発散指数(=作物係数)を推定する手法を開発する
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
GCOM-C陸圏プロダクトとしての全球蒸発散指数推定アルゴリズムの開発
2020年04月 - 2021年03月
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 国内共同研究
担当区分:研究代表者 共同研究区分:国内共同研究
-
GCOM-C陸圏プロダクトとしての全球蒸発散指数推定アルゴリズムの開発
2019年06月 - 2020年03月
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 国内共同研究
担当区分:研究代表者 共同研究区分:国内共同研究