所属 |
工学教育研究部 工学基礎教育センター担当 |
職名 |
准教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
A perfect play in 4×12board of Othello 査読あり
S.Ikeda, T. Toshimori, M.sakamoto, T. Ito
Journalof Robotics,Networking and Artificial Life 9 ( 4 ) 331 - 335 2023年3月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
An Evaluation Model of Internal and External Contributions in Hierarchical Organizations 査読あり
S.Ikeda, T.Ito, M.Sakamoto, T.Ito
International Journal of Mathematical Models and Methods in Applied Sciences 9 636 - 645 2015年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
The hitting and cover times of random walks on finite graphs using local degree information 査読あり
S.Ikeda, I.Kubo, M.Yamashita
Theoretical Computer Science 410 ( 1 ) 94 - 100 2009年1月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Dimension of Measures on Perturbed Cantor Sets 査読あり
S. Ikeda, M. Nakamura
Topology and its Applications 122 223 - 236 2002年7月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Fair Circulation of a Token 査読あり
S. Ikeda, I. Kubo, N. Okumoto, M. Yamashita
IEEE Transactions on Parallel and Distributed Systems 13 ( 4 ) 367 - 372 2002年4月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
データ構造とCプログラム
監訳者:中森眞理雄、訳者:浅沼孝夫、飯田卓郎、池田諭、岩崎京子、牛山一也、掛川誠、嘉村友作、川嶋一郎、里山元章、佐原信行、清水敬子、福田和真、藤森英明、水谷晃、森武志( 担当: 共訳 , 範囲: 全399頁 分担:365-393頁)
(株)丸善 1999年10月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
局所情報を用いる有限グラフ上の乱歩のヒッティング時間とカバー時間(共著)
共著者:池田諭、久保泉、奥本哲大、山下雅史
電子情報通信学会技術報告「コンピュテーション研究会」 08 47 - 52 2003年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 出版者・発行元:情報処理学会
-
Hausdorff測度とpacking測度の絶対連続性
池田諭
研究集会「ハウスドルフ次元~計算へのアプローチ」報告集,御茶の水大学 32 - 43 1998年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:研究集会「ハウスドルフ次元~計算へのアプローチ」による
-
摂動確率に冷却スケジュールを導入したシミュレーティド・アニーリング手法について
多田 淳哉, 池田 諭
宮崎大学紀要 ( 38 ) 295 - 299 2009年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:宮崎大学
-
歪んだCantor集合上の測度の次元について
共著者:池田諭、中村宗敬
1999年実解析シンポジウム, 北大、219-230 1999年10月
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:実解析シンポジウム
-
共著:パッキング次元に関するFrostmanの定理
共著者:池田諭、玉城政和
実解析セミナー1995 177 - 180 1995年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 出版者・発行元:実解析学シンポジウム
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
A mathematical model of hierarchical organization 国際会議
S.Ikeda, T.Ito, M.Sakamoto
International Conference on Pure Mathematics - Applied Mathematics (Vienna, Austria ) Institute for Natural Sciences and Engineering
開催年月日: 2015年3月15日 - 2015年3月17日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Vienna, Austria
-
組織の評価モデル
池田諭、坂本眞人、伊藤孝夫
平成26年度第1回日本オペレーションズ・リサーチ学会九州支部総会・講演会 (九州工業大学サテライト福岡天神) 日本オペレーションズ・リサーチ学会九州支部
開催年月日: 2014年7月19日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:九州工業大学サテライト福岡天神
-
Random walks on graphs using local degree information 国際会議
S.Ikeda
5th International Workshop on Applied Probability (Colmenarejo, Madrid, Spain ) Bernoulli-Society for Mathematical Statistics and Probability & Institute of Mathematical Statistics
開催年月日: 2010年7月5日 - 2010年7月8日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Colmenarejo, Madrid, Spain
-
局所情報を用いる有限グラフ上の乱歩のヒッティング時間とカバー時間
池田諭
情報処理学会「コンピュテーション研究会」 (広島大学 工学部) 情報処理学会「コンピュテーション研究会」
開催年月日: 2003年8月1日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:広島大学 工学部
-
Impact of local topological information on random walks on finite graphs 国際会議
S.Ikeda, I. Kubo, N. Okumoto, M. Yamashita
ICALP2003 (Eindhoven, The Netherlands) ICALP(International Colloquium on Automata,Languages and Programming)
開催年月日: 2003年6月30日 - 2003年7月4日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Eindhoven, The Netherlands
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Young Author Award
2016年1月 International Conference on Artificial Life and Robotics
Yuki takeshita, T.Ito, M.Sakamoto, S.Ikeda
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
Best paper award
2015年1月 International Conference on Artificial Life and Robotics
M. Sakamoto, M. Nagatomo, H. Susaki, T. Hang, T. Ito, Y. Uchida, T. Yoshinaga, S.Ikeda, H. Furutani
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
動的ネットワーク解析を用いた企業間ネットワークの形成と経営成果との相関の実証研究
研究課題/領域番号:943185 2016年04月 - 2019年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
-
カオスに基づく乱数生成とランダムアルゴリズムの研究
研究課題/領域番号:17540138 2005年04月 - 2008年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
「新しい公開暗号の試み」「新しい乱数生成の提案」「ランダムアルゴリズムの提案と評価」
-
汎用混合整数計画問題ソルバーの高速化に関する研究
研究課題/領域番号:16510105 2004年04月 - 2006年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
クラスタ計算機による混合整数計画問題ソルバーの研究
-
適応アルゴリズムの設計と評価方法の研究
研究課題/領域番号:10680337 1998年04月 - 2001年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
対話的な操作があるメタアルゴリズムの設計と評価方法の研究
授業 【 表示 / 非表示 】
-
情報工学セミナー
科目区分:専門教育科目
-
卒業研究(情報)
科目区分:専門教育科目
-
工学専攻特別研究II(G)
科目区分:大学院科目(修士)
-
工学専攻特別研究I(G)
科目区分:大学院科目(修士)
-
工学専攻特別セミナー(G)
科目区分:大学院科目(修士)