所属 |
農学部 農学部門森林環境持続性科学領域 |
職名 |
准教授 |
外部リンク |
|
関連SDGs |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
坂元棚田における石積み畦畔および地形による日射遮蔽効果 査読あり
竹下 伸一, 内田 吉昭
棚田学会誌 25 ( 0 ) 2 - 11 2024年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:棚田学会
複雑地形上の農地の日射条件に大きく影響する地形や地物による遮蔽効果に着目し、宮崎県日南市の坂元棚田を対象に、一一七の農地区画の一三一七点で全天写真を撮影し、天空率および可照時間について検討した。
その結果、農地区画内では石積み側の天空率が低く、幼穂発育期にあたる七月の可照時間に影響するが、出穂期から登熟期についてはその影響は軽微であることがわかった。地山の南西斜面に広がる坂元棚田のような農地では、畦畔の存在やその高さによる日射条件への影響は限定的であることが示された。それよりもむしろ、棚田を取り囲む稜線の影響が大きく、坂元棚田では南に位置する分岐尾根による遮蔽が、特に南端側の区画毎の日射条件の違いに大きく影響していることがわかった。さらに、棚田内の構造物や樹木の樹冠、微少な地形の凹凸による局所的な遮蔽の影響が大きく、とくに太陽高度が低くなってくる出穂期から登熟期の可照時間にその影響が大きく現れることが明らかとなった。本研究で得られた成果は、棚田保全において、可照時間の側面から保全・活用を優先的に進めるべき農地を選定することの重要性が示された。 -
水収支モデルを用いた坂元棚田の少雨における灌漑特性 査読あり
李俊鋒,竹下伸一,中野旭,金澤直也
Journal of Rainwater Catchment Systems 29 ( 2 ) 63 - 69 2024年2月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ICT自動給水栓の作動履歴から見た山腹用水路の灌漑特性 査読あり
竹下伸一,平井成来,江藤節男,佐藤峰史
農業農村工学会誌 91 ( 6 ) 381 - 384 2023年6月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Kirimura M., Takeshita S., Matsuo M., Zushi K., Gejima Y., Honsho C., Nagaoka A., Nishioka K.
Environmental Control in Biology 60 ( 2 ) 117 - 127 2022年4月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Environmental Control in Biology
In a sustainable society, it is necessary to develop systems that produce enough food and energy while also preserving the environment. Both agricultural production for food generation and photovoltaics for renewable energy production require large, open fields. In this research study, we investigate the feasibility of combining food and energy production into a single field by examining the effects of installing photovoltaic equipment above land used for farming. We grew komatsuna, kabu, mizuna, and spinach underneath photovoltaic equipment, and investigated the influence of shading from the photovoltaic equipment on plant growth and yields during winter cultivation. As expected, both the amount of solar radiation and the air and soil temperature were lower under the photovoltaics than those under the open field. The growth rate of komatsuna, kabu, and mizuna were slower. However, yields and qualities sufficient to meet market demands remained possible with extension of the cultivation periods. Therefore, although temperature and solar radiation are reduced under the photovoltaic equipment in winter, it is nevertheless possible to produce vegetables in the farmland, providing a novel opportunity to realize an integrated agricultural system with parallel production of food and energy.
DOI: 10.2525/ecb.60.117
-
山腹水路の迂回度指標の提案 査読あり
竹下 伸一
農業農村工学会論文集 89 ( 2 ) I_317 - I_323 2021年10月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 農業農村工学会
本研究では,中山間地域の農業を支える用水路の機能性評価に資することを目的に,用水路における直線距離に対する水路距離の乖離に着目した新しい指標として水路迂回度を提案した.まず,幾何学的な仮想用水路により指標の挙動を検証した.次に,189本の実際の用水路に適用して,谷や尾根など地形による水路の迂回との関係を検討した.その結果,水路の迂回度合いの大きさと,迂回数の増加につれて大きくなること,実際の用水路において谷や尾根によって迂回している様が数値化されていることを確かめた.加えて,この指標を用いて用水路の水路延長および取水口標高との関係を検討したが,明瞭な相関は得られなかった.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域に関する研究報告書
藤掛一郎,西数盛,竹下伸一 他( 担当: 分担執筆)
宮崎大学GIAHS研究グループ 2025年3月
総ページ数:76 担当ページ:9-19 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域に関する研究報告書
藤掛一郎,西数盛,竹下伸一 他( 担当: 分担執筆)
宮崎大学GIAHS研究グループ 2024年3月
総ページ数:76 担当ページ:9-19 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域に関する研究報告書
藤掛一郎,西数盛,竹下伸一 他( 担当: 共著)
宮崎大学GIAHS研究グループ 2022年3月
総ページ数:76 担当ページ:9-19 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域に関する研究報告書
藤掛一郎,西数盛,竹下伸一 他( 担当: 共著)
宮崎大学GIAHS研究グループ 2021年3月
総ページ数:76 担当ページ:9-19 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域に関する研究報告書
藤掛一郎,西数盛,竹下伸一 他( 担当: 共著)
宮崎大学GIAHS研究グループ 2020年3月
総ページ数:76 担当ページ:19-30 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
宮崎県の令和6年台風10号に伴う竜巻被害と台風由来竜巻の特徴 査読あり
竹下伸一,服部達哉,田村真理子,小田大和人
農業農村工学会誌 93 ( 3 ) 33 - 37 2025年3月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
-
山腹用水路が繋いでくれた学会賞とブラタモリ 招待あり
竹下伸一
宮崎大学農学部同窓会会報 宮崎大学農学部創立100周年記念号 82 16 - 18 2025年1月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
中山間農地を支える水資源および用水路等に関する研究
竹下伸一
日本雨水資源化システム学会誌 30 ( 2 ) 107 - 108 2025年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本雨水資源化システム学会
-
日向用水の合流施設-宮崎県高千穂町-
竹下伸一
農業農村工学会誌 92 ( 11 ) 48 - 49 2024年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
日向用水の水路橋-宮崎県高千穂町-
竹下伸一
農業農村工学会誌 92 ( 2 ) 48 - 49 2024年2月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
中山間地域霜害警報システムの開発と検証
岩永千宙,竹下伸一,黒木忠治,友枝祐作,山本樹生
日本農業気象学会2025年全国大会 2025年3月14日
開催年月日: 2025年3月13日 - 2025年3月15日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
山腹用水路におけるICT給水装置の導入効果についての数値実験
Pingkanon Maetawee,竹下伸一,森本優生
令和6年度農業農村工学会九州沖縄支部大会 (鹿児島市) 2024年10月31日 農業農村工学会
開催年月日: 2024年10月31日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:鹿児島市
-
地形による農業用水路の形態的特性 招待あり
竹下伸一
若鈴コンサルタンツ株式会社九州支店WEB講習 2024年10月2日
開催年月日: 2024年10月2日
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
地形による農業用水路の形態的特性
竹下伸一,柳田正三
2024年度農業農村工学会大会講演会 (オンライン) 2024年9月10日 農業農村工学会
開催年月日: 2024年9月10日 - 2024年9月12日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:オンライン
-
坂元棚田と温暖化による少雨時の灌漑特性について 招待あり
竹下伸一
若鈴コンサルタンツ株式会社九州支店WEB講習 2024年9月6日
開催年月日: 2024年9月6日
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度農業農村工学会 優秀論文賞
2023年8月 公益財団法人 農業農村工学会 山腹水路の迂回度指標の提案
竹下伸一
受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 受賞国:日本国
-
日本雨水資源化システム学会奨励賞
2024年11月 日本雨水資源化システム学会 中山間農地を支える水資源および用水路等に関する研究
竹下伸一
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
-
第105回農業農村工学会九州沖縄支部講演会ポスター賞
2024年10月 農業農村工学会九州沖縄支部 山腹用水路におけるICT給水装置の導入効果についての数値実験
Pingkanon Maetawee,竹下伸一,森本優生
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
第104回農業農村工学会九州沖縄支部講演会ポスター賞
2023年10月 農業農村工学会九州沖縄支部 平地と比較した山腹用水路に関する特徴の定量化について
魯永泰,竹下伸一,重山知己
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
第103回農業農村工学会九州沖縄支部講演会ポスター賞
2022年10月 農業農村工学会九州沖縄支部
谷口凌,竹下伸一,成松克彦,臼杵竜也,有田勉
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
山腹水路の数量的定義に関わる傾斜指標の開発
研究課題/領域番号:24K09131 2024年04月 - 2027年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費基金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
顕熱フラックスの乱れに影響する傾斜地水田群の風および日射特性に関する研究
研究課題/領域番号:17K08006 2017年04月 - 2020年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
傾斜地水田ほ場の熱・水特性と水稲品質に関する研究
研究課題/領域番号:25850169 2013年04月 - 2016年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
担当区分:研究代表者
本研究では,傾斜地水田いわゆる棚田の耕作環境とくに微気象と水稲品質の関係を明らかにする.
1.傾斜地水田のほ場単位の詳細な微気象の解明
1段のほ場を集中観測ほ場として設定し,上段側の石積畦畔からの熱放射特性,詳細な風の分布,温度分布(高さ分布,水平分布),水分分布を明らかにする.同時にシンチレーション法の特性を利用して顕熱を計測し,これまで明らかに出来なかった傾斜地水田の熱収支を解明する.
2.傾斜地水田の微気象と稲の収量・品質の関係
対象ほ場内の稲の生育状況および収量・品質を検査し,微気象と稲の生育状況との関係を明らかにする.
3.傾斜地水田群の気象・水文特性の解明
対象傾斜地水田群全体にわたり,小型記録装置付き観測器を多数配置して,上段から下段までの総合的な日射分布,温度分布,土壌透水性,地下水分布等を計測する.
なお,近隣の平地水田においても同様の観測を同時期に実施することによって,得られた値を相互に比較し,傾斜地水田の耕作環境の特徴,これまで定性的に理解されていた長所および短所を定量的に明らかにしていく. -
シンチレーション法を利用した地目混在農地の熱環境評価に関する研究
研究課題/領域番号:22688019 2010年04月 - 2013年03月
科学研究費補助金 若手研究(A)
担当区分:研究代表者
不均一な地表面上でのフラックス観測は,渦相関法を始めとする気象学的な手法では困難な場合が多かったが,近年シンチレーション法の利用可能性が報告され注目を集めている.農地は均一な地表面として取り扱われることが多いが,実際には様々な地目が混在しており,手法の限界からフラックスに関して十分な検討を行えない場合もあった.そこで,このシンチレーション法に着目しその観測法を検証する.さらに実践的なフラックス観測を行い,近年注目されている気候緩和機能についてより踏み込んだ評価を行うことを目的とする.
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
高解像度人工衛星画像による分水界の判読法の高精度化
2007年07月 - 2008年03月
独立行政法人科学技術振興機構 重点地域研究開発推進プログラム・シーズ発掘試験
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
近年急速に利用が進む高解像度人工衛星画像を用いて,撮影画像内の稜線・尾根線・分水界を自動判読する手法の開発とその高精度化を実施する.人工衛星画像は2次元平面画像のため高さの情報を有していないので,通常は別途地形図や標高データを準備して,地形の解析を実施する必要がある.しかし本研究では,画像内に含まれる陰影情報に基づいて,稜線・尾根線・分水界を精度良く判読することを可能とする技術の開発を行う.これまでの研究により画像内に含まれる陰影情報のみから稜線・尾根線・分水界の判読が基本的には可能であることを突き止め,その技術は現在特許申請中である.本課題ではこの技術の有効性を様々な条件の下で試行し,その判読精度を高めることを目的とする.
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
高千穂郷・椎葉山地域世界農業遺産に関する研究
2019年06月 - 2023年03月
宮崎県 一般受託研究
担当区分:研究分担者 受託研究区分:一般受託研究
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
山間部の スマート農業 実現に向けた ICT ・ IoT 技術の確立 に関する研究
2021年11月 - 2023年05月
株式会社ソフモ 国内共同研究
担当区分:研究分担者 共同研究区分:国内共同研究
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
商標 登録第6364470号
2019年10月 - 2021年03月
商標 第9類 アプリケーションソフトウェア,アプリケーションプログラム
-
生物環境物理学ことはじめ 書評
2017年10月
「生物環境物理学ことはじめ」大阪公立大学共同出版会,高見晋一著,2017年8月15日,ISBN978-4-907209-75-9 に関する書評・推薦文
研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示 】
-
中山間地農業をサポートするICTシステムの開発
水理実験装置による各種水利施設の能力試験と開発
中山間地域の水路インフラの活用と評価ホームページ: 竹下研究室
技術相談に応じられる関連分野:中山間農地における農業ICTシステムの開発・導入
水理実験による各種水利施設(頭首工,防塵装置等)の能力試験メッセージ:中山間地農業で小規模なスマート農業を検討するときは,ぜひ連絡ください。
数値実験ではなく,実際に水を流した実験が必要なときにも,ぜひ御連絡ください。
用水路マニアでもありますので,地域を支える用水路のこともぜひ教えてください。