Affiliation |
Faculty of Education Social studies education |
Title |
Professor |
External Link |
NAKAMURA Shusaku
|
|
Degree 【 display / non-display 】
-
Doctor(Geography) ( 2008.3 Kwansei Gakuin University )
-
Master of Literature ( 1984.3 Kwansei Gakuin University )
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Humanities & Social Sciences / Human geography
-
Humanities & Social Sciences / Geography / Geography
Papers 【 display / non-display 】
-
伝統的魚介類食の維持・活用による地域社会の持続可能性を考える -宮崎県における魚介類例として例として Invited Reviewed
中村周作
農業と経済 88 ( 4 ) 68 - 80 2022.11
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
宮崎 酒と魚の文化地理 -日本における飲食文化の地域比較-
中村周作
宮崎県文化講座研究紀要 49 1 - 24 2023.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
-
日本の伝統的魚介料理の地域的展開 その3 -農産漁村文化協会『日本の食事シリーズ』記載料理-
中村周作
宮崎大学教育学部紀要 ( 100 ) 77 - 106 2023.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
-
シンポジウム「食の歴史地理」特集号 第1セッション「伝統的食文化の展開」に関するコメント Invited
中村周作
歴史地理学 65 ( 1 ) 45 - 47 2023.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
シンポジウム「食の歴史地理」特集号 総合討論 Invited
中村周作
歴史地理学 65 ( 1 ) 139 - 144 2023.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
Books 【 display / non-display 】
-
宮崎大学教育学部人文地理学ゼミ研究報告書 島野浦島の水産業と伝統魚食
中村周作( Role: Sole author)
宮崎大学教育学部人文地理学ゼミ 2023.3
Language:Japanese Book type:Report
-
島野浦住民のライフヒストリーと島で生きる知恵の数々
中村周作( Role: Sole author , 全文)
宮崎大学教育文化学部経済地理学研究室 2022.8
Language:Japanese Book type:Report
-
Handy Topographic / Historical Map Collection on Castle Towns in Japan
( Role: Sole author)
Kaiseisha Press 2020.3
Total pages:1-141 Responsible for pages:132-133 Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
Nature, Culture, and Food in Monsoon Asia
Satoshi Yokoyama, Jun Matsumoto, Hitoshi Arakied. Shusaku Nakamura( Role: Joint author , Chapter 7:Distribution of Traditional Seafood Dishes and Their Background in Miyazaki Prefecture, South Japan)
Springer, Singapore 2020.2
Total pages:172 Responsible for pages:85-98 Language:English Book type:Scholarly book
Distribution of Traditional Seafood Dishes and Their Background in Miyazaki Prefecture, South Japan Abstract:In this article we clarify the spread of traditional seafood dishes in Miyazaki Prefecture, South Japan. We then discuss local factors that support these traditional dishes. The results of the research can be summarized as follows: for analysis of data obtained from an interview survey conducted throughout the entire prefecture, nine types of distribution patterns of seafood dishes can be discerned: (A) prefecture-wide consumption, (B) coast-wide consumption, (C) wide consumption in coastal and mountainous areas, (D) wide consumption in mountainous areas, (E) other prefecture-wide consumption, (F) consumption in specific coastal areas, (G) consumption in specific coastal and mountainous areas, (H) consumption in specific mountainous areas, and (I) other specific area consumption. Looking at the background of the distribution patterns, we find that traditional dishes consumed prefecture-wide are dishes familiar in the prefecture in terms of both ingredients and methods of preparation. Many dishes consumed in coastal areas use locally produced ingredients. Dishes consumed in mountainous areas use ingredients that come from over-mountain routes from neighboring prefectures. These distribution routes are connected on a countrywide scale, resulting in dishes like bodara, which originated in Hokkaido and were brought to Miyazaki Prefecture.
-
日本の島 40 壱岐島
平岡昭利,須山聡,宮内久光編,中村周作他( Role: Joint author , 40 壱岐島 -古の大陸交流拠点「一支国」の再浮揚策)
朝倉書店 2018.10
Total pages:180 Responsible for pages:94-95 Language:Japanese Book type:Scholarly book
長崎県壱岐島の現状と課題,いにしえの大陸交流拠点「一支国」の再浮揚策としての取り組みを紹介した。
MISC 【 display / non-display 】
-
横山智『納豆の食文化誌』農山漁村文化協会,書評
中村周作
人文地理 74 ( 3 ) 362 - 363 2022.10
Language:Japanese Publishing type:Book review, literature introduction, etc.
-
魚と酒菜にまつわる地理学
中村周作
人文地理学会大会研究発表要旨集 2021.11
Publishing type:Research paper, summary (international conference)
-
Book Review Kawashima,K.:The Historical Geography of Artisan Groups
NAKAMURA Shusaku
Geographical Review of Japan Series A 94 ( 5 ) 406 - 408 2021.9
Language:Japanese Publishing type:Book review, literature introduction, etc.
-
黒潮文化圏における伝統的魚介類食の地域展開 -千葉県,高知県他を事例として-
中村周作
日本地理学会春季学術大会発表要旨集 2017.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper, summary (national, other academic conference) Publisher:日本地理学会
-
The comparative study of feeding change of traditional foods at upstream and downstream areas of Gokase river
NAKAMURA Shusaku
Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers ( 103 ) 144 - 144 2023.3
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper, summary (national, other academic conference)
Presentations 【 display / non-display 】
-
The comparative study of feeding change of traditional foods at upstream and downstream areas of Gokase river
NAKAMURA Shusaku・OHIRA Akio
2023.3.25
Event date: 2023.3.25
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
シンポジウム「食文化の歴史地理」
中村周作 シンポジウムオーガナイザー
歴史地理大会大会 2022.5.21
Event date: 2022.5.21
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
-
The Geography of Fish and Nibbles with Sake (Sakana) Invited
NAKAMURA Shusaku
2021.11.20
Event date: 2021.11.20
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (invited, special)
-
Regional Food Culture and regional vitalization Invited
NAKAMURA Shusaku
2023.2.20
Event date: 2023.2.20
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (invited, special)
-
五ヶ瀬川川上-川下地域における伝統食の摂食状況に関する比較研究
中村周作
GIAHS研究会 2022.12.20
Event date: 2022.12.20
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Works 【 display / non-display 】
-
奥出雲GIAHS地域視察調査報告書
2023.3.31
-
宮崎大学GIAHS研究会奥出雲視察調査資料
中村周作
2023.2.25
Awards 【 display / non-display 】
-
研究賞
2022.4 アサヒグループ学術振興財団 日本における伝統的飲食文化の展開とそれらを活用した地域振興
中村周作
Award type:Award from publisher, newspaper, foundation, etc.
-
地域漁業学会賞
2011.11 地域漁業学会
中村周作
Award type:International academic award (Japan or overseas) Country:Japan
-
地理空間学会賞学術賞
2011.6 地理空間学会
中村周作
Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc. Country:Japan
-
木犀賞
2017.3 宮崎大学教育学部 経済地理学ゼミ活動表彰
経済地理学ゼミ
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
日本における伝統的飲食文化の地域的展開とそれらを活用した地域振興に関する研究
Grant number:23K00988 2023 - 2026
日本学術振興会 学術研究助成基金助成金 基盤研究(C)
中村周作
Authorship:Principal investigator
-
黒潮の道―その地域学的比較研究
2014.04 - 2017.03
科学研究費補助金 基盤研究(B)
Authorship:Coinvestigator(s)
黒潮はフィリピン東部から台湾,トカラ海峡,南九州,四国,紀伊半島,東海地方から伊豆諸島,房総半島で東に転じる,幅50~100km、最大時速は7ノットの激流である。この黒潮の道のうち,九州~関東にかけての太平洋沿岸地域を対象に,地域の相互交流,技術移植,文化伝播,文化融合などを広義の文化交渉としてとらえ,それが表象された「かたち」である家屋,集落,土地システム,技術・信仰・儀礼慣習などを,総合的かつ複眼的に分析する。
-
伝統的飲食文化の展開とそれらを核とする地域振興に関する研究
Grant number:22520801 2010.04 - 2014.03
科学研究費補助金 基盤研究(C)
Authorship:Principal investigator
中九州(熊本・大分両県)における伝統的な飲酒嗜好と魚介料理の地域的展開について明らかにする。これらの中には消滅の危機にあるものも多く,その記録を残すことも重要であるが,さらに進めてこれらを核として誘客し,地域振興を図っていくための方策について検討する。
-
原初的商業形態としての水産物行商にみる移動就業行動の時空間的展開に関する研究
Grant number:15520503 2003.04 - 2005.03
科学研究費補助金 基盤研究(C)
Authorship:Principal investigator
移動就業行動の一例としての水産物行商活動の全国的展開の現状を都道府県食品衛生関連機関での資料および聴き取り調査によって把握した。水産物行商人は,20年前の1/3に,自動車による移動営業者も1/2に激減したことがわかった。
Other research activities 【 display / non-display 】
-
奥出雲GIAHS地域視察調査報告書
2023.03
2023年3月8~11日に行った島根県奥出雲GIAHS地域視察調査の報告書(A4版,全58ページ)を作成公開した。
-
奥出雲視察調査資料
2023.02
宮崎大学GIAHS研究会で訪問調査を行う島根県奥出雲町GIAHS地域に関する調査資料(A4版,全18ページ)を作成した。
-
横山智『納豆の食文化誌』農山漁村文化協会,書評
2022.10
横山著書に関する書評を行った(「人文地理」誌に掲載)。
-
高鍋地理巡検報告書
2018.10 - 2019.05
教育学部社会科の学生(2年生9名)と一緒に,「高鍋地理巡検」を企画,実施し,準備段階から当日までの経過報告書を作成公開した。
-
高鍋地理巡検資料集
2018.10 - 2019.04
教育学部社会科の学生(2年生9名)とともに,高鍋町の自然(地形,気候,植生),経済(農畜産業,商業,工業,観光),歴史,民俗,教育など,地域の特徴を調べた資料集を作成し,本年4月27日に一般の方,学生を引率して「高鍋地理巡検」を実施した。