所属 |
工学教育研究部 工学科土木環境工学プログラム担当 |
職名 |
教授 |
研究室電話番号 |
0985-58-7340 |
研究室FAX番号 |
0985-58-7344 |
連絡先 |
|
外部リンク |
土手 裕 (ドテ ユタカ)
DOTE Yutaka
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
宮崎大学 工学教育研究部 工学科 土木環境工学プログラム担当 教授
2021年04月 - 継続中
-
宮崎大学 工学部 社会環境システム工学科 教授
2012年04月 - 2021年03月
-
宮崎大学 工学部 土木環境工学科 環境制御講座 教授
2012年01月 - 2012年03月
-
宮崎大学 工学部 土木環境工学科 環境制御講座 准教授
2007年04月 - 2011年12月
-
宮崎大学 工学部 土木環境工学科 環境制御講座 助教授
1994年06月 - 2007年03月
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
Techinical University of Denmark 客員研究員
2003年8月 - 2004年6月
-
通商産業省工業技術院資源環境技術総合研究所 主任研究員
1993年4月 - 1994年5月
-
通商産業省工業技術院資源環境技術総合研究所 研究員
1989年4月 - 1993年3月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
土木学会
1985年4月 - 現在
-
廃棄物資源循環学会
2008年12月 - 現在
-
日向東臼杵広域連合次期広域最終処分場用地選定検討委員会
2021年7月 - 現在
-
第33回廃棄物資源循環学会研究発表会実行委員会
2021年2月 - 現在
-
硫黄山噴火に伴う噴出物由来沈殿物等の埋設地・埋設方法検討専門家委員会
2020年12月 - 2021年3月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
リン酸およびMg溶液を用いた飛灰からの鉛溶出抑制に関する研究
土手裕,武吉慶樹,関戸知雄
宮崎大學工學部紀要 50 33 - 40 2021年9月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
セメント固化体からの易溶解性物質溶出モデルパラメータへの固化体作成条件の影響
土手裕,竹本昌弘,関戸知雄
宮崎大學工學部紀要 50 23 - 31 2021年9月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
酸化マグネシウム系不溶化材による火山噴出物由来河川堆積物の不溶化処理に関する研究 査読あり
土手裕、関戸知雄、諸岡龍、島岡隆行、東條安匡、吉田英樹、河野孝志
土木学会論文集G(環境) 76 ( 7 ) Ⅲ_393 - Ⅲ_401 2020年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Factors influencing the period of participation in a waste bank system in Malang City, Indonesia 査読あり
Sekito, T., Matsuyama, A., Prayogo, T.B., Dote, Y.
Journal of Material Cycles and Waste Management 22 ( 5 ) 1614 - 1619 2020年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
牛舎から発生するアンモニアガスへの消臭剤効果と消臭に影響する因子の検討
土手裕,林田啓佑,伊藤健一,関戸知雄
宮崎大學工學部紀要 49 7 - 15 2020年9月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
リン資源の回収と有効利用
監修者:大竹久夫 共著者:大竹久夫、土手 裕( 担当: 共著 , 範囲: 207-213頁)
サイエンス&テクノロジー 2009年11月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
環境工学公式・モデル・数値集
編集者:福島武彦共著者:西村修、土手 裕 他( 担当: 共著 , 範囲: 210-213頁)
土木学会編 2004年6月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
インバース・マニュファクチャリング ハンドブック-ポストリサイクルの循環型ものづくり-
編集者:木村文彦共著者:厨川道雄、土手 裕、 他100名( 担当: 共著 , 範囲: 367-376頁)
丸善 2004年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
新エネルギー大事典
編集者:茅 陽一共著者:厨川道雄、土手 裕、 他100名( 担当: 共著 , 範囲: 711-715頁)
工業調査会(東京) 2002年2月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
廃棄物処理・再資源化技術ハンドブック
編集者:廃棄物処理・再資源化技術ハンドブック編集委員会 共著者:中山哲男、土手 裕、 他63名( 担当: 共著 , 範囲: 183-195頁)
建設産業調査会(東京) 1993年11月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
養豚廃水中の窒素・リン・カリウムの同時回収 招待あり
土手 裕
最新農業技術 畜産 12 159 - 164 2020年3月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:農山漁村文化協会
-
鶏ふん焼却灰中のリン回収技術
土手 裕
農業および園芸 89 ( 5 ) 531 - 536 2014年4月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:養賢堂
-
研究室紹介
土手 裕
産学・地域連携センター 器機分析支援部門ニュース 25 4 - 5 2012年8月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:宮崎大学
-
鶏ふん焼却灰中のリン資源回収技術と今後の展望
土手 裕
資源環境対策 46 ( 5 ) 31 - 36 2010年5月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:環境コミュニケーションズ
-
鶏糞焼却灰からのリン化合物回収技術の可能性と展望
土手 裕
鶏の研究 84 ( 3 ) 43 - 46 2009年3月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:木香書房
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
セメント固化体からの昜溶解性塩類の溶出濃度への外部濃度の影響
土手 裕、関戸知雄
第32回廃棄物資源循環学会研究発表会 (札幌) 2021年10月26日 廃棄物資源循環学会
開催年月日: 2021年10月25日 - 2021年10月27日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:札幌
-
石炭クリンカアッシュの大腸菌群増殖抑制効果に課する研究
間部哲志、関戸知雄、土手 裕
第32回廃棄物資源循環学会研究発表会 (札幌) 2021年10月26日 廃棄物資源循環学会
開催年月日: 2021年10月25日 - 2021年10月27日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:札幌
-
回分式反応装置を用いた養豚廃水からのN,P,K同時回収
土手 裕、関戸知雄
第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 (札幌) 廃棄物資源循環学会
開催年月日: 2020年9月16日 - 2020年9月18日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:札幌
-
廃石膏ボードおよび廃ガラスを用いた固化体強度に関する研究
石津直輝、関戸知雄、土手 裕、李春鶴、遠藤紘徳
第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 (札幌) 廃棄物資源循環学会
開催年月日: 2020年9月16日 - 2020年9月18日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:札幌
-
セメント固化飛灰の比表面積が易溶解性物質の溶出量に及ぼす影響
土手 裕、関戸知雄
第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 (仙台) 棄物資源循環学会
開催年月日: 2019年9月19日 - 2019年9月21日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:仙台
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
1993年度〈第20回〉 (環境調査センター、日刊工業新聞)環境賞・優良賞
1993年3月 環境調査センター、日刊工業新聞
中山 哲男、横山 伸也、小木 知子、土手 裕、美濃輪 智朗、中村 忠、鈴木 明、伊藤 新治
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
高濃度炭酸ガス、有機酸雰囲気におけるセメント固化体からの重金属溶出に関する研究
1996年03月 - 1997年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
セメント固化した飛灰からの重金属溶出に対する炭酸ガスの影響
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
養豚廃水からの窒素・リン・カリウム同時回収技術の開発
2016年04月 - 2019年03月
公益財団法人高橋産業経済研究財団 公益財団法人高橋産業経済研究財団 研究助成
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
養豚廃水からの窒素・リン・カリウム同時回収技術の開発
-
豚ふん中の有用資源を循環利用する事業モデルの構築
2013年04月 - 2015年03月
農林水産省 新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
豚ふん炭化物を養豚排水の窒素除去に用いるための研究
-
放射性セシウムを含有する焼却残渣の性状把握と効率的かつ安全な処分技術
2012年04月 - 2014年03月
環境省 環境研究総合推進補助金
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
焼却残渣中のセシウムの存在形態、溶出特性を明らかにする。
-
豚ふん堆肥の炭化による低コストなリン・カリウム回収技術と環境保全型農業資材の開発
2010年04月 - 2013年03月
農林水産省 新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
豚ふん炭化物からリン・カリウムを回収する技術を開発し、また堆肥炭化物利用効果を検証し、地域循環モデルの経済性を評価する。
-
鶏ふん焼却灰からのリン回収・有用物活用の技術開発
2007年04月 - 2010年03月
農林水産省 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
鶏ふん焼却灰からリンを回収するプロセスの開発および生成物の利活用技術の開発
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
家畜ふん焼却灰からのリン回収技術の開発
2004年04月 - 2007年03月
一般受託研究
担当区分:研究代表者 受託研究区分:一般受託研究
家畜ふん焼却灰からリンを回収する技術の開発
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
第33回廃棄物資源循環学会研究発表会実行委員会 委員長
2022年2月 - 現在
団体区分:学協会
-
日向東臼杵広域連合次期広域最終処分場用地選定検討委員会 委員長
2021年7月 - 現在
団体区分:自治体
-
硫黄山噴火に伴う噴出物由来沈殿物等の埋設地・埋設方法検討専門家委員会 委員
2020年12月 - 2021年3月
団体区分:その他
-
国土交通省 九州地方整備局 住吉道路の環境影響評価委員会 委員
2020年6月 - 現在
団体区分:その他
-
宮崎県再生可能エネルギー等導入推進連絡委員 委員
2019年11月 - 現在
団体区分:その他
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
宮崎県立西高校 出前講義 講師
役割:講師
宮崎県立西高等学校 2016年11月12日
対象: 高校生
「養豚廃水からの窒素,リン,カリウムの回収 —地域の資源循環—」と題して、講演した。
-
日南高等学校環境教育に係る講師
2015年12月
循環型社会と環境
-
日南高等学校環境教育に係る講師
2014年12月
循環型社会と環境
-
大分県産業廃棄物適正処理講習会 講師
2014年11月 - 2014年12月
「放射性物質を含む廃棄物とリスク」と題して講演した。
-
平成26年度驚異運免許状更新講習 講師
2014年8月
平成26年度教員免許状更新講習において講師を務めた。
授業 【 表示 / 非表示 】
-
環境と生命
科目区分:共通教育科目
-
環境と生命
科目区分:共通教育科目
-
環境システム工学特論(環境系コース)
科目区分:大学院科目(修士)
-
工学専攻特別研究II(B)
科目区分:大学院科目(修士)
-
リサーチスキル
科目区分:専門教育科目