日吉 健二 (ヒヨシ ケンジ)

HIYOSHI Kenji

写真a

所属

農学部 農学部門動植物資源生命科学領域 附属次世代農学教育研究センター

職名

助教

外部リンク

関連SDGs


学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(農学) ( 1998年3月   鹿児島大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学

 

論文 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 農業水利施設における未利用小規模水力に関する研究成果の活用の手引き

    後藤眞宏他( 担当: 共著 ,  範囲: 3章2節3項)

    (独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

MISC 【 表示 / 非表示

  • 主要機種最近の開発改良動向

    日吉健二

    機械化農業 ’99農業機械カタログ集   176 - 177   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:新農林社  

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • Application of particle image velocimetry for grain tank of combine harvester during rice discharge 国際会議

    Ango Inoue, Kenji Hiyoshi, Keishiro Nagano, Yoshinori Gejima, Taichi Kobayashi

    11th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering (ISMAB 2024)   2024年9月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月27日 - 2024年9月29日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 紫外線励起蛍光分光画像による農産物の品質評価

    小林太一、日吉健二、槐島芳徳、松本朋子、境健太郎、西本素三、辻本祐加子

    日本生物環境工学会2023年豊橋大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月12日 - 2023年9月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 植物計測情報によるセル苗 CA 貯蔵環境制御の可能性

    槐島芳徳、日吉健二、松本朋子、境健太郎、小林太一、西本素三、辻本祐加子

    日本生物環境工学会2023年豊橋大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月12日 - 2023年9月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 紫外線励起蛍光カラー画像による農産物の品質評価

    小林太一、日吉健二、槐島芳徳、松本朋子、境健太郎、西本素三、辻本祐加子

    日本生物環境工学会2023年豊橋大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月12日 - 2023年9月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 超小型水力発電装置の開発とその利用について 国際会議

    日吉健二

    日本生物環境工学会・日本農業気象学会九州支部合同佐賀大会  (佐賀大学)  日本生物環境工学会・日本農業気象学会九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月23日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:佐賀大学  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 森技術省

    2022年9月   農業食料工学会   高機動畦畔草刈機の開発

    栗原英治,山下晃平,西川純,林和信,戸田勉,田村宏樹,小林太一,日吉健二

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 農業機械学会研究奨励賞

    2005年4月   農業機械学会  

    積 栄,日吉健二

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 中国新石器時代崧沢文化期における稲作農耕の実態研究

    研究課題/領域番号:25300038  2013年04月 - 2017年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    中国大陸の長江下流域・太湖周辺においておよそ前四千年紀に「崧澤文化」が展開されたが、その崧澤文化の稲作農耕の実態を解明することを大きな研究目的とする。

  • 小規模低落差水力エネルギー回収装置と空気吸込渦除去装置の基礎研究

    研究課題/領域番号:21780232  2009年04月 - 2011年03月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    小規模低落差水力エネルギー回収装置と空気吸込渦除去装置の基礎研究を行う

  • 軽石を利用した排出ガスの浮遊粒子状物質除去フィルタ

    研究課題/領域番号:18780194  2006年04月 - 2008年03月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    軽石を利用して,農用トラクタエンジンの排出ガス中に含まれる浮遊粒子状物質を除去するフィルタ(軽石DPF)を開発する。

  • 直装式作業機のトラクタへの曲線追従制御

    研究課題/領域番号:16780179  2004年04月 - 2006年03月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    曲線作業時でも直装式作業機がトラクタの運動奇跡に追従するための自動制御システム

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 超マイクロ小水力発電の開発

    2014年04月 - 2015年03月

    文部科学省  特色ある大学教育支援プログラム 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    移動可能な超マイクロ小水力発電の開発を行い,昼間は田畑で夜間は電柵など容易に持ち運びが可能な装置の開発を行う。

  • 超小型水力エネルギー回収装置を用いた農業及び水産施設等の省エネルギー化現場実証実験

    2010年04月 - 2012年03月

    農林水産省  新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    業・水産業の現場には,小規模ではあるが水の落差による未利用エネルギーがある。この小水力エネルギーを回収して,動力や電力に変換・消費し,農業施設における省エネルギー化,生産コストの削減を図る。100W~1kWの小規模な動力の回収又は発電できる超小型水力エネルギー回収装置を開発する。本装置は小型,軽量,かつ導入価格も安価であるため,農業及び水産業の経営者の支援に活用できる。

  • 電機搭載型水力エネルギー回収装置

    2009年04月 - 2010年03月

    国立大学法人宮崎大学  戦略重点経費(国立大学法人宮崎大学) 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    発電機搭載型水力エネルギー回収装置を構築し、ラボレベルにおける発電効率等の本装置の有用性を確認した。

  • 小規模低落差水力エネルギーを用いたエアレーション装置の開発

    2007年04月 - 2008年03月

    (財)宮崎県産業支援財団  平成19年度新産業・新事業創出研究開発推進事業 

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    養殖場から排出される小規模低落差水力エネルギーを軸流水車で回収し,水槽へ酸素を供給するエアレーション装置の開発

  • 無農薬除草のための除草ロボットの開発

    2006年09月 - 2007年03月

    (独)科学技術振興機構  (独)科学技術振興機構 シーズ発掘試験 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    無農薬除草のための除草ロボットを開発する

受託研究受入実績 【 表示 / 非表示

  • 筑後川水系における農業・河川水利施設の管理・運用に関する機能評価

    2020年08月 - 2025年03月

    独立行政法人水資源機構 筑後川局  一般受託研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:一般受託研究

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • 自動養液システム開発における可能性調査

    2020年10月 - 2024年09月

    山本建設株式会社  国内共同研究 

    小林 太一、境 健太郎、日吉 健二、松尾 光弘、福重 博貴、藤岡 想

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  共同研究区分:国内共同研究

研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示