所属 |
工学教育研究部 工学科応用物質化学プログラム担当 |
職名 |
教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Synthesis of germacyclic compounds by cyclization and annulation reactions utilizing in situ generated germyl cations 査読あり
H. Arii, Y. Iwatani, D. Nakane, H. Masuda, J. Matsumoto, T. Shiragami, K. Mochida, T. Kawashima
Organometallics 40 ( 9 ) 1363 - 1370 2021年5月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Evaluation of photochemical damage of visible-light irradiated blood by forensic luminol reaction
S. Hayashi, T. Shiragami, J. Matsumoto, E. Kakizaki, Y. Shinkawa, A. Sonoda, N, Yukawa
The Japanese Journal of Legal Medicine 74 ( 1 ) 101 - 101 2020年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Selective Extraction of In(III)and Ga(III) Using N-Lauroylsarcosine(NSL) 査読あり
T. Ito, S. Kanemaru, T. Shiragami, Y. Baba
Solvent Extraction Research and Development, Japan 27 ( 2 ) 99 - 106 2020年4月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Synthesis of a photo-resposible single-walled nanoscroll and its photo-reactivity in a nano-layered microenvironment 査読あり
Syed Zahid Hassan, Yu Nabetani, Ayaka Matsumoto, Tsutomu Shiragami, Haruo Inoue
Physical Chemistry Chemical Physics 21 ( 39 ) 21738 - 21745 2019年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Acceleration effect of the forensic luminol reaction induced by visible light irradiation of whole human blood aqueous solutions 査読あり
S. Hayashi, E. Kaizaki, A. Sonoda, N. Shinkawa, T. Shiragami, N. Yukawa
Forensic Science International 299 208 - 214 2019年4月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
光化学フロンティア
保田昌秀,白上 努( 担当: 共著)
化学同人 2018年8月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
分子光化学の原理
N. J. Turro, V. Ramamurthy, J. C. Scaiano( 担当: 共訳 , 範囲: 第7章 7.25~7.30節までを和訳)
丸善出版株式会社 2013年7月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
光科学研究の最前線2~ポルフィリン型有機光触媒による可視光殺菌~
保田昌秀,白上 努( 担当: 共著)
強光子場科学研究懇談会 2009年12月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
光機能性材料の新たな潮流-最新技術とその展望- 第1編 第2章 金属ポルフィリン錯体の光触媒機能と応用展開
白上努, 保田昌秀( 担当: 共著)
シーエムシー出版 2008年4月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
有機化学 I
山岸敬道( 担当: 共著)
丸善 1995年12月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
基礎教育「物理科学T」におけるチーム基盤型学習の実践 招待あり 査読あり
白上 努
宮崎大学教育・学生支援センター紀要 2017年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
Water-solubilization pf P(V) and Sb(V) porphyrins and their photobiological application
J. Matsumoto, T. Shiragami, K. Hirakawa, M. Yasuda
Int. J. Photoenergy 2015年2月
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Elservir
-
環境調和材料としての光機能性シリカゲルビーズ
保田昌秀, 松本仁,白上努
有機合成化学協会誌 68 ( 3 ) 238 - 246 2010年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:有機合成化学協会
-
噴水のレジオネラ属菌に対するシリカゲル担持リンポルフィリン光触媒を用いた太陽光殺菌実験
江馬 智、柴田博文、弥富勝美、信原一敬、笛田佳之、松本 仁、白上 努、保田昌秀
防菌防黴誌 35 ( 8 ) 547 - 553 2007年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 出版者・発行元:防菌防黴学会
-
アンチモンポルフィリン錯体の光触媒機能
白上 努、保田昌秀、松本 仁
光化学 38 ( 1 ) 9 - 14 2007年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 出版者・発行元:光化学協会
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
ゲルマニウム-N-混乱ポルフィリン・酸化チタン電極を用いた水の過酸化水素への光酸化反応
瀬ノ口ジョシュア、鍋谷 悠、白上 努
光化学討論会2021 2021年9月15日
開催年月日: 2021年9月14日 - 2021年9月16日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
リンポルフィリン・酸化チタン電極を用いた水の過酸化水素への光酸化反応
瀬ノ口ジョシュア、鍋谷 悠、白上 努
第32回配位化合物の光化学討論会 2021年8月9日
開催年月日: 2021年8月9日 - 2021年8月10日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
Evaluation of photochemical damage of visible-light irradiated blood by forensic luminol reaction
林 里采、白上 努、松本 仁、柿崎英二、新川慶明、園田 愛、湯川修弘
第104次 日本法医学会学術全国集会 (国立京都国際会館) 日本法医学会
開催年月日: 2020年9月24日 - 2020年9月25日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:国立京都国際会館
-
粘土ナノシート上に吸着したカチオン性ゲルマニウムポルフィリン錯体の光還元反応
具志堅 允、鍋谷 悠、白上 努
2020光化学討論会 (京都テルサ(オンライン開催)) 光化学協会
開催年月日: 2020年9月9日 - 2020年9月11日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:京都テルサ(オンライン開催)
-
軸配位子にGFP発色団を連結したSbポルフィリン錯体の合成と分光学的性質
石川 淳,松本 仁,白上 努,保田昌秀
2015年日本化学会中国四国支部大会 (岡山大学) 日本化学会中国四国支部
開催年月日: 2015年11月15日 - 2015年11月18日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:岡山大学
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
典型元素ポルフィリン錯体を光触媒とする水の過酸化水素への二電子酸化反応系の構築
研究課題/領域番号:19K05675 2019年 - 2023年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
発光性イオン液体を用いた外部刺激に応答する発光増強材料の開発
研究課題/領域番号:16K05753 2016年04月 - 2019年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
高原子価典型元素ポルフィリン錯体による水分子の多電子酸化活性化反応系の開発
研究課題/領域番号:15H00880 2015年04月 - 2017年03月
科学研究費補助金 新学術領域研究
担当区分:研究代表者
アンチモンおよびゲルマニウムを中心元素とする高原子価典型元素ポルフィリン錯体を用いた水分子の可視光による活性化反応系の構築を図り、人工光合成のモデル反応とすることを目的とする。
-
バイオマス原料を電子源とする可視光駆動型燃料電池の開発
研究課題/領域番号:26620158 2014年04月 - 2016年03月
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究
担当区分:研究代表者
糖類やグリセリン等のバイオマス由来の原料を電子源として、太陽光エネルギーによって発電できる光燃料電池の開発を目的とした研究内容である。
-
高原子価典型元素ポルフィリン錯体による水分子の多電子酸化活性化反応系の開発
研究課題/領域番号:25107520 2013年04月 - 2015年03月
科学研究費補助金 新学術領域研究
担当区分:研究代表者
アンチモンおよびゲルマニウムを中心元素とする高原子価典型元素ポルフィリン錯体を用いた水分子の可視光による活性化反応系の構築を図り、人工光合成のモデル反応とすることを目的とする。