本勝 千歳 (ホンシヨウ チトセ)

HONSHO Chitose

写真a

所属

農学部 植物生産環境科学科

職名

准教授

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(農学) ( 2007年1月   京都大学 )

  • 修士(農学) ( 2002年3月   京都大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 環境・農学 / 園芸科学

  • 環境・農学 / 園芸科学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Construction of a high density genetic linkage map to define the locus conferring seedlessness from Mukaku Kishu mandarin 査読あり 国際共著 国際誌

    Krishan Kumar, Qibin Yu, Dharminder Bhatia, Chitose Honsho, Frederick G. Gmitter Jr.

    Frontiers in Plant Science   14   1087023   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Mukaku Kishu (‘MK’), a small sized mandarin, is an important source of seedlessness in citrus breeding. Identification and mapping the gene(s) governing ‘MK’ seedlessness will expedite seedless cultivar development. In this study, two ‘MK’-derived mapping populations- LB8-9 Sugar Belle® (‘SB’) × ‘MK’ (N=97) and Daisy (‘D’) × ‘MK’ (N=68) were genotyped using an Axiom_Citrus56 Array encompassing 58,433 SNP probe sets, and population specific male and female parent linkage maps were constructed. The parental maps of each population were integrated to produce sub-composite maps, which were further merged to develop a consensus linkage map. All the parental maps (except ‘MK_D’) had nine major linkage groups, and contained 930 (‘SB’), 810 (‘MK_SB’), 776 (‘D’) and 707 (‘MK_D’) SNPs. The linkage maps displayed 96.9 (‘MK_D’) to 98.5% (‘SB’) chromosomal synteny with the reference Clementine genome. The consensus map was comprised of 2588 markers including a phenotypic seedless (Fs)-locus and spanned a genetic distance of 1406.84 cM, with an average marker distance of 0.54 cM, which is substantially lower than the reference Clementine map. For the phenotypic Fs-locus, the distribution of seedy and seedless progenies in both ‘SB’ × ‘MK’ (55:42, χ2 = 1.74) and ‘D’ × ‘MK’ populations (33:35, χ2 = 0.06) followed a test cross pattern. The Fs-locus mapped on chromosome 5 with SNP marker ‘AX-160417325’ at 7.4 cM in ‘MK_SB’ map and between two SNP markers ‘AX-160536283’ and ‘AX-160906995’ at a distance of 2.4 and 4.9 cM, respectively in ‘MK_D’ map. The SNPs ‘AX-160417325’ and ‘AX-160536283’ correctly predicted seedlessness of 25-91.9% progenies in this study. Based on the alignment of flanking SNP markers to the Clementine reference genome, the candidate gene for seedlessness hovered in a ~ 6.0 Mb region between 3.97 Mb (AX-160906995) to 10.00 Mb (AX-160536283). This region has 131 genes of which 13 genes (belonging to seven gene families) reportedly express in seed coat or developing embryo. The findings of the study will prove helpful in directing future research for fine mapping this region and eventually underpinning the exact causative gene governing seedlessness in ‘MK’.

    DOI: 10.3389/fpls.2023.1087023

    DOI: 10.3389/fpls.2023.1087023

  • Self-incompatibility Related to Seedless Fruit Production in Citrus Plants 招待あり 査読あり

    Chitose Honsho

    The Horticulture Journal   92 ( 1 )   1 - 12   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2503/hortj.QH-R001

  • Effects of Rootstock and Disbudding on the Growth and Quality of Persimmon (Diospyros kaki Thunb.) Fruit 査読あり 国際誌

    Takuya Tetsumura, Takashi Takita, Shogo Funaki, Kutaro Kusano, Kasumi Kuhara, Kotaro Manabe, Kazuki Manabe, Yasuhiro Udatsu, Mitsuhiro Matsuo, Shuji Ishimura, Chitose Honsho

    The Horticulture Journal   91 ( 4 )   489 - 500   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The growth and quality of the fruit from adult ‘Fuyu’ and ‘Hiratanenashi’ Japanese persimmon (Diospyros kaki Thunb.) trees that were grafted onto D. kaki seedlings (S), Rootstock-a (R-a), ‘MKR1’, and own-rooted (O-R) trees planted in February 2003 were observed from 2015 to 2021, when almost all of the trees entered stable, high-productive phases and the fruit quality was stable. The trees that were grafted onto ‘MKR1’ were still dwarfed but produced fruit efficiently. After disbudding took place, in the first half of stage I of the double sigmoid growth curve there was a certain period of time when the fruit of the ‘Hiratanenashi’ trees that were grafted onto ‘MKR1’ was lighter than the trees that had been grafted onto S. However, in the second half of stage I, the fruit of the former was heavier than that of the latter, and the flesh cells of the former were larger than that of the latter. In stage II and III, the fruit of the latter grew faster and became significantly heavier just before the harvest. The fruit growth of the ‘Fuyu’ trees that were grafted onto R-a was retarded compared to the growth of trees that were grafted onto ‘MKR1’ throughout most of the growing period. Heavy disbudding (HD) effectively increased the fruit weight of the ‘Hiratanenashi’ trees that were grafted onto ‘MKR1’ in a certain time period in stage I and in stage III compared to normal disbudding. HD also improved the fruit growth of the ‘Fuyu’ trees that were grafted onto ‘MKR1’, although this was not as effective as the ‘Hiratanenashi’ fruit growth. The weight of the harvested ‘Fuyu’ trees’ fruit increased in the following order: R-a, ‘MKR1’, O-R, and S. The ‘Hiratanenashi’ trees that were grafted onto ‘MKR1’ had the lightest fruit among the rootstocks, but the HD treatment for the trees that had been grafted onto ‘MKR1’ increased the fruit weight, and the difference disappeared. The soluble solids concentration of ‘Fuyu’ fruit was the highest in ‘MKR1’ and the lowest in R-a. ‘Hiratanenashi’ fruit had the highest concentration of soluble solids in S and the lowest concentration in O-R. The level of firmness of ‘Fuyu’ fruit flesh was the hardest in ‘MKR1’ and the softest in R-a, whereas the level of firmness of ‘Hiratanenashi’ fruit was the same among the rootstocks. Although the a* value of ‘Fuyu’ fruit skin color was the same among the rootstocks, the a* value skin color of ‘Hiratanenashi’ fruit was the highest in ‘MKR1’ and R-a and the lowest in S. These results suggest that the persimmon rootstock partly affects growth and quality of the fruit, although there are differences in the reactions between scion cultivars.

    DOI: 10.2503/hortj.QH-010

  • Estimating the mode of unreduced gamete formation in Citrus tamurana hort. ex Tanaka by fine genotyping of 4x embryos and 6x endosperms 査読あり 国際誌

    Chiose Honsho, Ryuto Sakamoto, Shuji Ishimura, Takukya Tetsumura

    The Horticulture Journal   91 ( 3 )   286 - 295   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study was conducted to obtain insights into unreduced gamete formation in Citrus tamurana hort. ex Tanaka ‘Nishiuchi Konatsu’ and ‘Hyuganatsu’, inferred from unreduced pollen and egg cell genotype information. To establish a method for fine genotyping of tissues with higher ploidy levels (up to hexaploidy), we first identified heterozygous single-nucleotide polymorphism (SNP) markers (CiC4240-04 and CiC5327-03) with close genetic distance to centromeres of ‘Nishiuchi Konatsu’ and ‘Hyuganatsu’. Fluorescence intensity-based standard plots were generated using real-time qPCR to accurately genotype these SNP markers on a two-dimensional panel. Ten normal seeds were obtained from fertilization of unreduced gametes by self-pollination of ‘Nishiuchi Konatsu’ or ‘Hyuganatsu’ × ‘Nishiuchi Konatsu’ crosses. Inner seed coats with hexaploid endosperm tissues and tetraploid embryos were obtained from normal seeds, and their CiC4240-04 and CiC5327-03 genotypes were determined with standard plots using real-time qPCR. Genotypes of unreduced pollen and egg cells were uniquely determined from the genotype information of 6x endosperms and 4x embryos, and the unreduced gamete formation process was inferred. The results showed that unreduced pollen formation was almost entirely due to first division restitution (FDR); therefore, it was concluded that FDR was the dominant formation process for unreduced pollen in ‘Nishiuchi Konatsu’. In contrast, there was no dominant process for the formation of unreduced egg cells because both FDR and second division restitution occurred in almost the same number of individuals with unreduced egg cells.

    DOI: 10.2503/hortj.UTD-335

  • Rooting treatment with 1-Naphthaleneacetic acid to softwood cuttings of dwarfing rootstock for persimmon 査読あり

    T. Tetsumura, Y. Sei, H. Ogata, S. Ishimura, C. Honsho, R. Tanaka, K. Matsumoto

    Acta Horticulturae   1338   163 - 170   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.17660/ActaHortic.2022.1338.24

    DOI: 10.17660/ActaHortic.2022.1338.24

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 熱帯作物学

    志和地弘信,遠城道雄 他36名( 担当: 分担執筆 ,  範囲: マンゴー)

    朝倉書店  2022年4月  ( ISBN:978-4-254-41042-6

     詳細を見る

    総ページ数:206   担当ページ:100-104   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  • 果実の事典(共著)

    本勝千歳( 担当: 単著)

    朝倉書店  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

MISC 【 表示 / 非表示

  • Which is better for mother stock of leaf-bud cuttings of kaki (Diospyros kaki), root-sucker or hedge? 査読あり

    T. Tetsumura, S. Ishimura, and C. Honsho

    Combined Proceedings International Plant Propagators’ Society   67   371 - 376   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:International Plant Propagators’ Society  

  • Hardwood and softwood cutting propagation of MKR1, persimmon dwarfing rootstock 査読あり

    Z. Hejazi, S. Ishimura, C. Honsho, and T. Tetsumura

    Combined Proceedings International Plant Propagators’ Society   66   97 - 111   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:International Plant Propagators’ Society  

  • Improvement in rooting of cuttings of FDR-1, a dwarfing rootstock for kaki 査読あり

    T. Tetsumura, S. Ishimura, C. Honsho, and H. Chijiwa

    Combined Proceedings International Plant Propagators’ Society   65   113 - 115   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:International Plant Propagators’ Society  

  • Rooting of cuttings and growth of nursery stocks of MKR1, a dwarfing rootstock for kaki

    T. Tetsumura, S. Ishimura, C. Honsho, Y. Maeda, T. Ito.

    Combined Proceedings International Plant Propagators’ Society   64   373 - 375   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:International Plant Propagators’ Society  

  • Microscopic observation on graft union of dwarfing rootstock for Japanese persimmon (Diospyros kaki Thunb.)

    S. Ishimura, C. Honsho, T. Tetsumura, H. Chijiwa

    Combined Proceedings International Plant Propagators’ Society   62   469 - 472   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:International Plant Propagators’ Society  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • Inhibition of in vitro pollen tube growth in 'Hyuganatsu' (Citrus tamurana hort. ex Tanaka) by recombinant S15-RNase protein 国際会議

    Chitose Honsho, Takehito Inaba, Yuto Sugimoto, Shuji Ishimura, Takuya Tetsumura

    The 4th Asian Horticultural Congress  (University of Tokyo)  2023年8月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月28日 - 2023年8月30日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:University of Tokyo   国名:日本国  

  • Rooting of softwood cuttings of ‘Porotan’ Japanese chestnut 国際会議

    Kakeru Miyata, Takumi Sato, Chitose Honsho, Yukie Takeuchi, Sogo Nishio, Takuya Tetsumura

    The 4th Asian Horticultural Congress  (University of Tokyo)  2023年8月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月28日 - 2023年8月30日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:University of Tokyo   国名:日本国  

  • Evaluation of efficient propagataion tachniques for 'MKR1' persimmon softwood cuttings

    Hejazi, Z., K. Miyata, S. Ishimura, C. Honsho, T. Tetsumura

    園芸学会令和5年度春季大会  2023年3月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月15日 - 2023年3月22日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • カキ’MKR1’,マメガキおよびアメリカガキの耐塩性の比較

    宮田翔・安部由人・高橋歩・大城和輝・石村修司・本勝千歳・霧村雅昭・佐伯雄一・圖師一文・鉄村琢哉

    園芸学会令和5年度春季大会  2023年3月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月15日 - 2023年3月22日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 自家不和合性カンキツのクレメンティンにおけるS遺伝子座に存在する遺伝子の特徴

    河村奈歩・石村修司・鉄村琢哉・本勝千歳

    園芸学会令和4年度秋季大会  2022年9月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月7日 - 2022年9月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 園芸学会奨励賞

    2017年3月   一般社団法人 園芸学会  

    本勝千歳

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 日本熱帯農業学会奨励賞

    2010年3月   日本熱帯農業学会  

    本勝千歳

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • ヒュウガナツ高精度参照ゲノム構築とそれを利 用した枝変わり変異形質の原因遺伝子探索

    研究課題/領域番号:23H02205  2023年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    本勝千歳

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • カンキツ属植物の自家不和合性はS-RNaseに支配されているのか?

    研究課題/領域番号:19H02949  2019年04月 - 2023年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(B)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • ヒュウガナツ‘西内小夏’の非還元花粉形成機構の解明とそのカンキツ育種への利用(国際共同研究強化)

    研究課題/領域番号:15KK0285  2016年10月 - 2019年03月

    科学研究費補助金  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    ヒュウガナツ(Citrus tamurana)の品種‘西内小夏’は非還元花粉(2n花粉)を生産し,さらにこの2n花粉には親個体(‘西内小夏’)におけるヘテロ接合性が高い割合で遺伝していることが明らかとなった.また‘西内小夏’を自家受粉した場合,正常に減数分裂した半数体(n)花粉は,自家不和合性により花粉管伸長が抑制され受精に至らないが,2n花粉のみ自家不和合性が打破され,受精に至ることが明らかになっている.これらのことを考慮すると,‘西内小夏’の自家不和合性打破の機構は,競合的相互作用(competitive interaction:ヘテロなS対立遺伝子が同一花粉に共存したときに,自家不和合性が打破される現象)によるものであると推察することができる.現在までに他植物で明らかになっている自家不和合性のメカニズムでは,T2型RNase/F-boxタンパク質によるメカニズムに最も合致し,カンキツ属植物の自家不和合性はS-RNase型の自家不和合性ではないかとの仮説が立てられる.そこで本研究では,自家不和合性カンキツ属植物の花柱および花粉における遺伝子発現の網羅的解析を行い,この仮説の検証を行うものである.

  • 倍数性が異なる組織を利用したヒュウガナツ非還元配偶子の遺伝的構成の解明

    研究課題/領域番号:16K07600  2016年04月 - 2019年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    ヒュウガナツ‘西内小夏’で明らかにされた高頻度での非還元花粉形成は,カンキツ属植物で初めて確認されたもので,‘西内小夏’自身の生産性の向上に寄与するばかりでなく,これを育種素材として利用した新しいカンキツ品種作出への潜在的価値も含んでいる.しかしながら,非還元花粉を育種素材として捉えたときに,非還元花粉の遺伝的構成を明らかにすることが重要であるにもかかわらず,解析に適した後代個体の獲得が困難であることから,未だにこれを解明するまでに至っていない.本研究では,これまで非還元花粉が受精しているが解析に不向きと思われていた個体を用いた新たな解析方法を提案・検証し,その方法によって‘西内小夏’でみられる非還元花粉の遺伝的構成を明らかにすることを目的としている.

  • ヒュウガナツ‘西内小夏’の非還元花粉形成機構の解明とそのカンキツ育種への利用

    研究課題/領域番号:24688003  2012年04月 - 2016年03月

    科学研究費補助金  若手研究(A)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    ヒュウガナツ品種‘西内小夏’は,普通系ヒュウガナツの枝変わり品種であるが,自家受粉で結実(自家和合化)し,かつ果実中の種子がしいな(発育不全の小種子)化するという,農業生産上有益かつ重要な形質を獲得している.この現象は‘西内小夏’の非還元花粉形成によるものと考えられ,カンキツ属植物では世界で初めて確認されたもので,園芸的利用価値が非常に高い.本研究は,この非還元花粉形成機構について,組織学的,分子生物学的手法によって知見を得ると共に,様々な倍数性・形質を持った交雑後代を多数作出することにより,将来の育種事業への基盤構築を行う.

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • マンゴーにおける遺伝資源と栽培様式の差異を利用した育種研究の新たな展開

    2011年04月 - 2013年03月

    日本学術振興会  日本学術振興会二国間交流事業(共同研究) 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    日本とオーストラリアのマンゴー産業および研究における課題として,樹体の高木化,栽培品種の単一化,遺伝資源の管理などが挙げられる.そこでそれらの解決を目的として,1.わい化樹のわい性品種あるいはわい性台木としての有用性の評価,2.試験管内増殖技術の開発,3.花芽分化,着色などに関する重要遺伝子の単離と遺伝資源群内での多様性の調査,4.自然交配による交雑後代の大量獲得技術の開発の4つの研究テーマを設定した.以上の研究を日豪共同で行うことにより,両国の情報・技術・資源の交換を活性化させ,最終的に両国のマンゴー生産をさらに発展させることを目的とする.

  • マンゴー新規有望系統育成のための遺伝資源群の活用

    2008年04月 - 2010年03月

    日本学術振興会  日本学術振興会二国間交流事業(共同研究) 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    本研究は、日本とオーストラリアの研究者が共同して、両国のマンゴー栽培における問題解決に取り組むものである。日本ではわい性樹の育成・導入が,オーストラリアでは遺伝資源の効率的保存が課題であり,さらに両国の共通課題として,新たな栽培品種の育成が挙げられる.そこで,日豪両国間で人的交流を図りながら,両国の課題を解決するための方策を探求する.

  • ドリアンのマイクロサテライトマーカーの開発とタイのドリアン品種の遺伝的関係の分析

    2006年08月

    独立行政法人日本学術振興会  国際学会等派遣事業 

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

     ドリアンは,熱帯地方特に東南アジアにおいて親しまれている果樹であるが,現在膨大な数の品種が存在しており,本発表課題において使用したサンプルを採取したタイ国内だけでも数百品種あるといわれている.これらは遺伝資源として保存されるべきであるが,そのような品種の中には似通った名前のものも多く,異名同種なども混在していると考えられている.そのため正確な品種同定法の開発,およびそれらの遺伝的類縁関係の調査が求められている.それらを解決するために申請者らは,ドリアンにおいてマイクロサテライトマーカーを開発し,品種同定,遺伝的類縁性解析への応用を試みた.タイの主要品種である‘Mon Thong’から全DNAを抽出後,マイクロサテライト領域を単離しプライマーセットを設計した.最終的に7つの多型を示すプライマーセットが得られ,これらのプライマーセットをタイ国内で採取した81品種について用いることにより,遺伝的多様性を調査した.その結果いくつかの品種は異名同種であることが明らかとなり,また品種間の遺伝的類縁関係を示す系統樹を得た.本結果はタイ国内のドリアンについて初めて,分子生物学的手法を用いて,ドリアンの各品種のアイデンティティーを示し,各品種間の遺伝的関係を明らかにしたものである.ドリアン品種の遺伝資源保存・利用に対する新たな知見を与えたという点で,本発表課題の研究意義は大きい.

  • ドリアン(Durio zibethinus Murr.)品種およびDurio属有用野生種植物の系統分類

    2005年04月 - 2006年03月

    独立行政法人日本学術振興会  熱帯生物資源研究基金研究助成事業 

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

     ドリアン(Durio zibethinus Murr.)はボルネオ島周辺原産の熱帯果樹であり、「果物の王様」として称えられている。収穫後に発する臭気や刺に覆われた特異な果実形態が特徴的であるが、可食部位の風味は素晴らしく、特に東南アジア地域においては人々に広く好まれている。
     ドリアンが属するDurio属にはドリアンを含め28種が報告されており、その中の数種は果実が可食であるとして報告されている。さらに果肉の赤い種や臭気を発さない果実を着果させる種なども報告されており、これらDurio属植物はそのものが新たな果樹としての有用食料資源となる可能性をもつばかりでなく、ドリアンの育種への利用や、台木用植物として利用できる可能性がある。一般に遺伝的類縁関係が近い種同士であるほど、交配不和合や接ぎ木不親和が表れにくくなるので、各Durio属植物の利用を考慮する上で各種間の遺伝的類縁関係は基本的な情報となるが、未だ詳細に調査されていない。このような情報は、Durio属植物の園芸的利用に向けての基礎的情報となるばかりでなく、栽培種であるドリアンの種分化の過程を知るためにも有用であり、興味深い。
     一方ドリアン品種についてみると、ドリアンは品種が極めて多様に分化しており、主産国の一つであるタイだけでも約200品種があると報告されている。品種の多くは自然受粉によって得られた実生に由来するが、タイにおけるドリアンの品種名は非常に似通ったものが多く、それらの中にはシノニム(synonym: 異名同品種)も数多く存在するだろうと考えられる。この品種間の類縁関係もまた、Durio属の種間の類縁関係と同様明らかでなく、品種同定も形態的形質に頼ってきたものばかりであった。これはドリアンの育種事業や遺伝資源の保存に障壁となり、生産者、消費者両者にとっても混乱をもたらす。以上のことから、これらの品種の正確な同定や品種間の類縁関係の情報は、ドリアン育種の効率化、遺伝資源の保護、品種のアイデンティティーの確立に非常に重要であるといえる。
     そこで本研究では、Durio属植物およびドリアン品種を採集し、分子生物学的手法を用いた系統分類を行い、有用な遺伝資源を明確にする事を目的として研究を遂行した。

受託研究受入実績 【 表示 / 非表示

  • マンゴー花芽分化制御に関連する遺伝子の動態解析

    2019年06月 - 2021年02月

    国立研究開発法人国際農林水産業研究センター  一般受託研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:一般受託研究

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 第7回国際カキシンポジウムorganizing committee

    2019年 - 2021年09月

  • 第11回国際マンゴーシンポジウムのScientific Committee

    2015年09月 - 2015年10月

     詳細を見る

    第11回国際マンゴーシンポジウムにおいてScientific Committeeメンバーを務めた.

  • Acta Horticulturae編集者

    2014年08月 - 2016年04月

     詳細を見る

    Acta Horticulturae(28:XXIX International Horticultural Congress (IHC2014): International Symposia on Pineapple, Mango and Papaya)のエディターの1人として,編集業務を行った.

研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示

 

授業 【 表示 / 非表示

  • 環境と生命

     詳細を見る

    科目区分:共通教育科目 

  • 大学教育入門セミナーA(1)

     詳細を見る

    科目区分:共通教育科目 

  • 専門教育入門セミナーA(1)

     詳細を見る

    科目区分:専門教育科目 

  • 専門教育入門セミナーA(1)

     詳細を見る

    科目区分:専門教育科目 

  • 大学教育入門セミナーA(1)

     詳細を見る

    科目区分:共通教育科目 

全件表示 >>