所属 |
工学教育研究部 工学科機械知能工学プログラム担当 |
職名 |
准教授 |
外部リンク |
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 材料力学、機械材料
-
ナノテク・材料 / 材料加工、組織制御
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Discovery of a new volcanic soil material, “Akahoya,” as an adsorbent for bacterial and viral pathogens and its application to environmental purification 査読あり
Pornsawan Pongsawat,1 Piyarat Jianpinitnun,1 Satomi Sasaki,2 Chizuru Miyanishi,2 Takako Taniguchi,2 Taradon Luangtongkum,3 Kentaro Yasui,4 Hiroyuki Kinoshita,5 Taichi Kobayashi,6 Hideki Nagahama,6 Kentaro Yamada,1,2 Naoaki Misawa2
Applied and Environmental Microbiology 2024年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Development of a Lightweight Pavement Block with Extremely High Permeability Using the Volcanic Pumice Bora 査読あり
Kentaro Yasui, Yuri Sakaida, Kenshiro Yamamura, Makoto Minamimagari, Eitaro Horisawa, Chihiro Morita and Hiroyuki Kinoshita
Sustainability 16 4888 2024年6月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Fine particle adsorption capacity of volcanic soil from southern Kyushu, Japan 査読あり 国際共著
Naoaki Misawa, Kentaro Yasui,Kentaro Sakai, Taichi Kobayashi, Hideki Nagahama, Tomohiro Haraguchi, Satomi Sasaki, Vetchapitak Torrung, Taradon Luangtongkum, Takako Taniguchi, Kentaro Yamada, Makoto Minamimagari , Toshihiro Usami and Hiroyuki Kinoshita
nanomaterials 13 ( 3 ) 568 - 12 2023年1月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Porous Ceramics Adsorbents Based on Glass Fiber-Reinforced Plastics for NOx and SOx Removal 査読あり 国際共著
Hiroyuki Kinoshita, Kentaro Yasui, Taichi Hamasuna, Toshifumi Yuji , Naoaki Misawa, Tomohiro Haraguchi, Koya Sasaki and Narong Mungkung
Polymers 14 164 2021年12月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Dye Adsorption Mechanism of Glass Fiber-Reinforced Plastic/Clay Ceramics and Influencing Factors 査読あり 国際共著
Hiroyuki Kinoshita, Koya Sasaki Kentaro Yasui , Yuko Miyakawa, Toshifumi Yuji , Naoaki Misawa and Narong Mungkung
Polymers 13 3172 2021年9月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
Development of Low-Pressure High-Frequency Plasma Chemical Vapor by Thin Film Deposition System
Nuchuay Peerapong,Thungsuk Nutee,Mungkung Narong et al.( 担当: 共著)
電気学会 2014年5月
記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
GFRP を再利用した多孔質セラミックスの環境調和材料への応用 招待あり 査読あり
木之下 広幸・安井 賢太郎
セラミックス 57 ( 4 ) 1 - 5 2022年4月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
廃棄ガラス繊維強化プラスチックを用いた環境調和型セラミックの開発
木之下広幸,福山華子
A-STEP技術移転シーズ集(無機化学分野) 2013年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:科学技術振興機構
-
セラミックスのR曲線特性評価
池田清彦,木之下広幸
日本実験力学会誌 11 ( 4 ) 77 - 80 2011年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本実験力学会誌
-
廃GFRPのリサイクル
海津浩一,木之下広幸
日本実験力学会誌 2011年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) 出版者・発行元:日本実験力学会
-
廃棄ガラス繊維強化プラスチックを再利用した高強度多孔質セラミックスの製造
木之下 広幸,海津 浩一,池田 清彦
コンバーテック(コンバーテック総合情報誌) 37 ( 2 ) 78 - 83 2009年2月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:加工技術研究会
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
廃ガラス繊維強化プラスチックの再利用に関する研究 招待あり
木之下 広幸
日本機械学会 第26 回高分子基複合材料の成形加工に関する研究会 2023年12月22日
開催年月日: 2023年12月22日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
軽石を用いた透水性舗装ブロックの開発
境田 悠里,安井 賢太郎,山村 拳志郎,木之下 広幸,南曲 誠
土木学会西部支部研究発表会
開催年月日: 2022年3月4日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
ガラス繊維強化プラスチックを用いた多孔質セラミックスの 染料吸着材への応用
佐々木 航矢, 安井 賢太郎, 木之下 広幸
日本機械学会九州支部 第74期総会・講演会
開催年月日: 2021年3月10日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
廃GFRP と粘土から作製したセラミックスの染料吸着におけるpH の影響
安井 賢太郎,佐々木航矢,木之下広幸
土木学会西部支部研究発表会
開催年月日: 2021年3月6日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
超音波センサによる蒸気井配管でのスケール詰まりの検知法の提案
湯地敏史,木之下広幸,房野俊夫,森田綾
2020 年度(第38回)電気設備学会全国大会 (東京電機大学)
開催年月日: 2020年8月20日 - 2020年8月21日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京電機大学
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Best paper award:International Conference on Science, Technology and Education 2020
2020年9月 International Conference on Science, Technology and Education 2020 (ICSTE 2020) Utilization as particulate adsorbents of special volcanic soils widely deposited in the south Kyushu, Japan
K. Sasaki, T. Hamasuna, K. Yasui, N. Misawa M. Minamimagari and H. Kinoshita
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:タイ王国
-
大阪大学接合科学研究所 「接合科学共同利用・共同研究賞」
2017年10月 大阪大学接合科学研究所
湯地敏文,木之下広幸,安井賢太郎 ほか
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
Best paper award:Radiant heat reducing effect by evaporation heat on moss greening material with a porous ceramic base utilizing waste silica
2016年8月 ICSTE 2016
K., Yasui, A., Tanaka, M., Kawano, Y., Okamura, T., Yuji, K., Itou, N., Mungkung
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:タイ王国
-
Best paper award: Finite element analysis of shrinkage deformation of light-cured composite resin for dental restoration
2016年2月 Trans Stellar Journal Publications And Research Consultancy
木之下 広幸, 湯地 敏史,安田 雄祐,岡村 好美,安井 賢太郎,瀬崎 満弘,
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
Participation award
2015年8月 2nd Asian conference on Electrical Instllation & applied Technplogy
Hiroyuki Kinoshita
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
廃棄GFRPを再利用したセラミックスの応用に関する研究
研究課題/領域番号:16K00614 2016年04月 - 2020年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
廃棄ガラス繊維強化プラスチックを利用した高強度多孔質セラミックスの開発とその応用
研究課題/領域番号:24560106 2012年04月 - 2015年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
廃棄GFRPの根本的な処分並びに有効利用を目的に,粘土に粉砕した廃棄GFRPを混合して焼成することにより,プラスチック母体を分解し,残留するガラス繊維により強化された多孔質セラミックスを製造し,この製造方法により得られる材料特性について検討する.
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
廃棄GFRPを用いた防災・環境調和型セラミック製造技術の開発とその応用
2011年04月 - 2012年03月
文部科学省 独立行政法人科学技術振興機構 平成21年度「シーズ発掘試験」
資金種別:競争的資金
本研究では,廃棄されたガラス繊維強化プラスチックと粘土を原料に用いて,軽量で多孔質なガラス繊維強化セラミックスを作製し,コケからなる緑化基盤材へ適用するとともに,保水性路盤材への適用の可能性について検討した.
-
地熱発電用2相流配管での超音波センサを用いた取替え余寿命診断システムの開発
2019年02月 - 2021年03月
パワーアカデミー パワーアカデミー研究助成
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
加工ボラ土の農業用資材としての応用に関する研究
2021年03月 - 2022年03月
有限会社南建興業 国内共同研究
霧村雅昭、甲藤正人
担当区分:研究分担者 共同研究区分:国内共同研究
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
Journal of Composite Materials のreviewer
2008年12月 - 2009年03月
Journal of Composite Materialsの論文査読
研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示 】
-
廃棄GFRPを再利用した環境調和型セラミックの開発
廃シリカゲルを再利用したコケによる緑化基盤材の開発
ボラ、アカホヤなどの特殊火山性土壌の有効利用に関する研究技術相談に応じられる関連分野:産業廃棄物のリサイクル、金属材料の強度評価、セラミックスの焼成
メッセージ:技術相談、共同研究を歓迎します。卒業研究として行うこともできます。