鈴木 斎王 (スズキ ムネオウ)

SUZUKI Muneou

写真a

所属

医学部 附属病院 患者支援センター

職名

特別教授

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(医学) ( 1996年1月   宮崎医科大学 )

  • 医学士 ( 1985年3月   宮崎医科大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 血液、腫瘍内科学

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Behavioral signs of an unintended error in nursing information sharing with electronic clinical pathways: a mixed research approach

    Sugihara T., Kanehira T., Suzuki M., Araki K.

    Informatics for Health and Social Care   47 ( 2 )   159 - 174   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informatics for Health and Social Care  

    Electronic clinical pathways (ECPs) strongly encourage the standardization of medical treatment and the sharing of information among medical staff. The goal of this study was to determine the influence of ECPs on information sharing among nurses in a university hospital. Four experienced nurses, selected based on ECP composing and operation experience, were recruited from the department with the most frequent users in the first-round interview, 132 nurses’ questionnaire answers were analyzed, and eight nurses participated in the second-round interview. This study conducted a mixed-method (interview–questionnaire–interview) investigation to extract the behavioral signs of unintended errors in information sharing after the ethical approval was obtained. On the basis of ANOVA and t-test for the questionnaire and constant comparison for interview, this study found that the greater extent of user dependency on convenient ECPs in the frequent-use group led to mistakes under hectic conditions. This study also found evidence of poor management of ECPs when problems occurred. The immature design of ECPs provoked inappropriate behaviors among nurses even though they brought about some benefits such as mitigation of the burden of daily recording tasks. The findings empirically showed the ECP user’s behavioral changes regarding the technology-induced error.

    DOI: 10.1080/17538157.2021.1966015

    Scopus

    PubMed

  • A random forest algorithm-based approach to capture latent decision variables and their cutoff values

    Matsuo R., Yamazaki T., Suzuki M., Toyama H., Araki K.

    Journal of Biomedical Informatics   110   103548   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Biomedical Informatics  

    Although reference intervals (RIs) and clinical decision limits (CDLs) are vital laboratory information for supporting the interpretation of numerical clinical pathology results, there is evidence that RIs and CDLs vary in certain contexts as well as other evidence that RIs and CDLs are flawed. We propose a random forest algorithm-based exploration methodology by using phenotype transformation of independent variables in relation to dependent variables to capture latent decision variables and their cutoff values. We denote certain CDLs within the RIs estimated by an indirect method that affect some diagnostics or outcomes in the context of specific patients’ conditions as latent CDLs. We then apply the proposed methodology to clinical laboratory data regarding bodily fluids, such as blood, urine at the admission of patients for the exploration of latent CDLs of hospital length of stay (HLOS) for each patients’ condition identified by diseases of patients who undergoing surgeries. From the exploration results, we found that free Thyroxine (T4) above five unique cutoff values: 1.16 ng/dL, 1.19 ng/dL, 1.2 ng/dL, 1.23 ng/dL and 1.25 ng/dL for tachyarrhythmia predicted longer HLOS, though these cutoff values fall within the estimated RIs as well as the hospital-determined RIs. In addition to the evidence that higher free Thyroxine (T4) levels within the RIs have an association with the corresponding disease, on the whole, the cutoff values except 1.16 ng/dL tended to affect long HLOS with the significant differences. The cutoff values could be taken up for discussion among clinical experts whether it is meaningful to alert the risk of patients’ conditions and the long HLOS at the admission of patients. If clinical experts appreciate its meaningfulness in clinical practice, the alerts could be embedded in electronic medical records for handling those risks at the admission of patients.

    DOI: 10.1016/j.jbi.2020.103548

    Scopus

    PubMed

  • 高齢者のヘルスケア情報共有時の課題:施設内および施設間の共有時の探索的調査 査読あり

    鈴木 斎王, 杉原 太郎

    インタラクション   60   160 - 190   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

  • プロブレムオントロジーに基づく医療行為の意図の表明支援 査読あり

    小川泰右、沼田達浩、池田満、鈴木斎王、荒木賢二

    人工知能学会論文誌   30 ( 1 )   37 - 46   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 看護ナラティブの教材化に向けた看護観察知のアノテーション手法 査読あり

    小川泰右、沼田達浩、池田満、鈴木斎王、荒木賢二

    人工知能学会論文誌   30 ( 1 )   37 - 46   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 診療情報管理士通信教育付加コース 腫瘍学分類コーステキスト 第1版

    診療情報管理士教育委員会( 担当: 共著 ,  範囲: 白血病)

    一般社団法人日本病院会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

MISC 【 表示 / 非表示

  • 臨牀指針 肺炎の治療中にダントロレン中止により悪性症候群を発症したと考えられた頚髄損傷の1例

    下窪 徹 ; 鈴木 斎王 ; 種子田 優司 他

    臨牀と研究   87 ( 6 )   821 - 824   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:大道学館出版部  

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 高齢者のヘルスケア情報共有時の課題:施設内および施設間の共有時の探索的調査

    川崎 銀士,岡本 康史(岡山大),鈴木 斎王(宮崎大),杉原 太郎(東工大)

    第24回一般社団法人情報処理学会シンポジウムインタラクション2020 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月9日 - 2020年3月11日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 医療-介護転所プロセスにおける伝達されにくい情報の種類とその要因

    川崎銀士,鈴木斎王,杉原太郎

    第186回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月15日 - 2020年1月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 医療・介護間の情報共有プロセスに生じるずれとその要因の探索

    谷口海斗,川崎銀士,鈴木斎王,杉原太郎

    第18回情報科学技術フォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月3日 - 2019年9月5日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 看護記録における医療-介護連携に関する記述の基礎調査

    上坂静耶,土方嘉徳,鈴木斎王

    第33回人工知能学会全国大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月4日 - 2019年6月7日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 医療介護連携における情報共有の潜在的課題

    杉原太郎,川崎銀士,岡本康史,鈴木斎王

    情報処理学会第7回AAC研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月24日 - 2018年8月25日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 科学的根拠に基づくがん情報の提供及び均てん化に向けた体制整備に資する研究 

    研究課題/領域番号:23EA1026  2023年04月 - 2026年03月

    厚生労働省  厚生科研  がん対策推進総合研究事業

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 超高齢社会の転院・転所情報の共有技術支援及び技術導入がもたらす社会的課題の検討

    研究課題/領域番号:22K04581  2022年04月 - 2025年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 医療者間コミュニケーション不全解消のための電子クリニカルパスの要件定義および実装

    2014年04月 - 2017年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    医療者間コミュニケーション不全解消のための電子クリニカルパスの要件定義および実装

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 宮崎県の医療資源調査

    2015年11月 - 2016年03月

    民間財団等  地域医療介護確保基金 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    宮崎県下の医療機関の診療実績等を調査し、適切な医療資源配置を目指す

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • 臨床検査の保険請求時査定基準の曖昧性に関する研究

    2023年08月 - 2024年08月

    合同会社H.U.グループ中央研究所  国内共同研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  共同研究区分:国内共同研究

  • がん患者の臨床アウトカムにおける電子カルテデータベースを用いた評価方法の後ろ向き研究―自然言語解析-

    2021年09月 - 2022年03月

    ファイザー株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ  国内共同研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  共同研究区分:学内共同研究

寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示

  • 患者支援センター研究奨学金(地域連携に関する分析の研究助成)

    寄附者名称:株式会社ジェイ・エム・エス 2023年01月

  • 地域医療連携推進のための奨学金

    寄附者名称:宮崎医療センター病院 2022年08月

  • 地域医療連携推進のための奨学金

    寄附者名称:宮崎医療センター病院 2020年06月

  • 地域医療連携推進のための奨学金

    寄附者名称:宮崎医療センター病院 2019年07月

  • 地域医療連携推進のための奨学金

     2018年08月

全件表示 >>