下田 和哉 (シモダ カズヤ)

SHIMODA Kazuya

写真a

所属

医学部 医学科 内科学講座血液・糖尿病・内分泌内科学分野

職名

教授

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(医学) ( 1994年5月   九州大学 )

  • 医学士 ( 1987年3月   九州大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 血液、腫瘍内科学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Improving the Effects of Imeglimin on Endothelial Function: A Prospective, Single-Center, Observational Study.

    Uchida T, Ueno H, Konagata A, Taniguchi N, Kogo F, Nagatomo Y, Shimizu K, Yamaguchi H, Shimoda K

    Diabetes therapy : research, treatment and education of diabetes and related disorders   14 ( 3 )   569 - 579   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s13300-023-01370-z

    PubMed

  • Integrated genetic and clinical prognostic factors for aggressive adult T-cell leukemia/lymphoma.

    Kameda T, Kataoka K, Kamiunten A, Hidaka M, Miyoshi H, Nakano N, Nosaka K, Yoshimitsu M, Yasunaga JI, Kogure Y, Shide K, Miyahara M, Sakamoto T, Akizuki K, Hidaka T, Kubuki Y, Koya J, Kawano N, Yamashita K, Kawano H, Toyama T, Maeda K, Marutsuka K, Imaizumi Y, Kato K, Sugio T, Tokunaga M, Tashiro Y, Takaori-Kondo A, Miyazaki Y, Akashi K, Ishitsuka K, Matsuoka M, Ohshima K, Watanabe T, Kitanaka A, Utsunomiya A, Ogawa S, Shimoda K

    Haematologica   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3324/haematol.2022.281510

    PubMed

  • CARD11 mutation and HBZ expression induce lymphoproliferative disease and adult T-cell leukemia/lymphoma

    Kameda T., Shide K., Kamiunten A., Kogure Y., Morishita D., Koya J., Tahira Y., Akizuki K., Yokomizo-Nakano T., Kubota S., Marutsuka K., Sekine M., Hidaka T., Kubuki Y., Kitai Y., Matsuda T., Yoda A., Ohshima T., Sugiyama M., Sashida G., Kataoka K., Ogawa S., Shimoda K.

    Communications Biology   5 ( 1 )   1309   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Communications Biology  

    Adult T-cell leukemia/lymphoma (ATL) is caused by human T-cell leukemia virus type 1 (HTLV-1). In addition to HTLV-1 bZIP factor (HBZ), a leukemogenic antisense transcript of HTLV-1, abnormalities of genes involved in TCR-NF-κB signaling, such as CARD11, are detected in about 90% of patients. Utilizing mice expressing CD4+ T cell-specific CARD11(E626K) and/or CD4+ T cell-specific HBZ, namely CARD11(E626K)CD4-Cre mice, HBZ transgenic (Tg) mice, and CARD11(E626K)CD4-Cre;HBZ Tg double transgenic mice, we clarify these genes’ pathogenetic effects. CARD11(E626K)CD4-Cre and HBZ Tg mice exhibit lymphocytic invasion to many organs, including the lungs, and double transgenic mice develop lymphoproliferative disease and increase CD4+ T cells in vivo. CARD11(E626K) and HBZ cooperatively activate the non-canonical NF-κB pathway, IRF4 targets, BATF3/IRF4/HBZ transcriptional network, MYC targets, and E2F targets. Most KEGG and HALLMARK gene sets enriched in acute-type ATL are also enriched in double transgenic mice, indicating that these genes cooperatively contribute to ATL development.

    DOI: 10.1038/s42003-022-04284-x

    Scopus

    PubMed

  • Correction to: Efficacy and safety of ropeginterferon alfa-2b in Japanese patients with polycythemia vera: an open-label, single-arm, phase 2 study.

    Edahiro Y, Ohishi K, Gotoh A, Takenaka K, Shibayama H, Shimizu T, Usuki K, Shimoda K, Ito M, VanWart SA, Zagrijtschuk O, Qin A, Kawase H, Miyachi N, Sato T, Komatsu N, Kirito K

    International journal of hematology   116 ( 4 )   642 - 643   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12185-022-03440-7

    PubMed

  • Secondary Skin Cancer in a Case with Long-term Voriconazole after Allogeneic Hematopoietic Stem Cell Transplantation for Acute Myeloid Leukemia. 査読あり

    Kawano N, Nakamura S, Mochida K, Yoshida S, Kuriyama T, Nakaike T, Shimokawa T, Tochigi T, Yamashita K, Mashiba K, Kikuchi I, Takarabe A, Moriguchi S, Mori Y, Takenaka K, Shimoda K, Ochiai H, Amano M

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   61 ( 18 )   2771 - 2774   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本内科学会  

    <p>Secondary malignancies that develop after allogeneic-hematopoietic stem cell transplantation (allo-HSCT) have become serious issues. A 47-year-old man who developed acute myeloid leukemia in 2009 and subsequently underwent allo-HSCT twice: in 2009 and 2011. In 2015, voriconazole for lung aspergillus was started. In 2018, chronic graft-versus-host disease (GVHD) and multiple actinic keratoses manifested at his head. In 2020, some lesions were diagnosed as squamous cell carcinoma, so voriconazole was withdrawn, and subsequent surgery and radiation led to remission. Long-term administration of voriconazole in addition to allo-HSCT and chronic GVHD may be closely related to secondary skin cancer. </p>

    DOI: 10.2169/internalmedicine.8618-21

    PubMed

    CiNii Research

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 専門医のための血液病学

    田平優貴、下田和哉 他( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 白血球系疾患 原発性骨髄線維症)

    株式会社医学書院  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 内科学 第12版

    下田和哉 他( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 原発性骨髄線維症)

    株式会社朝倉書店  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • イヤーノート2022 内科・外科編

    下田和哉 他( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 血液学総論(造血幹細胞移植~脾摘術)、白血球系の異常(白血球増加症~骨髄異形成症候群、悪性腫瘍リンパ腫以外の成熟B細胞腫瘍~成熟T細胞腫瘍))

    株式会社メディックメディア  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • EBM 血液疾患の治療 2021-2022

    上運天綾子、下田和哉( 担当: 共著 ,  範囲: 原発性骨髄線維症(PMF)の治療)

    中外医学社  2021年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 造血器腫瘍診療ガイドライン2018年版補訂版

    下田和哉、入山規良、川口辰哉、木崎昌弘、桐戸敬太、髙橋直人( 担当: 共著 ,  範囲: 慢性骨髄性白血病・骨髄増殖性腫瘍(CML/MPN))

    金原出版株式会社  2020年5月 

     詳細を見る

    総ページ数:407   担当ページ:32   記述言語:日本語 著書種別:学術書

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • 生涯教育シリーズ-102 血液疾患のすべて 白血病と類縁疾患 「骨髄線維症」

    下田和哉 他

    日本医師会雑誌   151 ( 1 )   S237 - S238   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 臨床各科 難渋症例から学ぶ診療のエッセンス(File 132) 血小板減少、全身浮腫を契機に診断されたTAFRO症候群

    久冨木庸子、下田和哉

    日本医事新報   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 臨床各科 難渋症例から学ぶ診療のエッセンス(File 125) 血小板減少を契機に診断された急性リンパ性白血病

    久冨木庸子、下田和哉

    日本医事新報   ( 5097 )   12 - 13   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 臨床各科 難渋症例から学ぶ診療のエッセンス(File 121) 圧迫骨折を契機に診断された多発性骨髄腫

    久冨木庸子、下田和哉

    日本医事新報   ( 5091 )   10 - 11   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Therapeutic Advantage of Tyk2 Inhibition for Treating Autoimmune and Chronic Inflammatory Diseases 査読あり

    Ryuta Muromoto, Kazuya Shimoda, Kenji Oritani, Tadashi Matsuda

    Biological and Pharmaceutical Bulletin   44 ( 11 )   1585 - 1592   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1248/bpb.b21-00609

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 遺伝子異常の全貌とクローン構造の理解に基づくATL個別化診療の確立

    下田和哉

    HTLV-1 関連疾患研究領域 研究班合同発表会  2022年2月12日  厚生労働省 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業「HTLV-1総合対策」推進におけるキャリア対策の基盤整備と適正な研究開発の推進に資する包括的評価と提言のための研究、AMED

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月12日

  • 血糖悪化と掻痒を伴う難治性紅斑を契機に結腸癌が発見された 2 型糖尿病の 1 例

    長友雄麻、上野浩晶、古郷芙美子、内田泰介、上平雄大、清水浩一郎、森愛菜、市原明子、田中弘之、山口秀樹、下田和哉

    第59回日本糖尿病学会九州地方会  2021年11月19日  琉球大学大学院医学研究科 先進ゲノム検査医学講座/琉球大学病院 検査・輸血部

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月19日 - 2021年11月20日

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • CARD11 変異は HBZ と協調して ATL 発症を促進する

    亀田拓郎、幣 光太郎、上運天 綾子、木暮 泰寛、森下 大輔、古屋 淳史、田平 優貴、秋月 渓一、横溝-中野 貴子、久保田 翔、丸塚 浩助、久冨木 庸子、指田 吾郎、片岡 圭亮、小川 誠司、下田 和哉

    第7回日本 HTLV-1 学会学術集会  2021年11月6日  熊本大学生命科学研究部 血液・膠原病・感染症内科学

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月5日 - 2021年11月7日

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ブルーベリー葉抽出液に含まれるプロアントシアニジンを用いた成人 T 細胞白血病(ATL)予防的治療法の開発

    森下 和広、菅本 和寛、下田 和哉、中武 彩子、阪本 訓代、市川 朝永、松浦 靖、國武 久登

    第7回日本 HTLV-1 学会学術集会  2021年11月7日  熊本大学生命科学研究部 血液・膠原病・感染症内科学

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月5日 - 2021年11月7日

    会議種別:ポスター発表  

  • sCADM1 は ATLL の新規のバイオマーカー候補となる

    中畑 新吾、チルミ シャルー、中武 彩子、吉浜 麻生、鵜飼 由範、武本 重毅、中野 伸亮、斎藤 益満、岩永 正子、相良 康子、前田 宏一、宇都宮 與、下田 和哉、渡邊 俊樹、森下 和広

    第7回日本 HTLV-1 学会学術集会  2021年11月7日  熊本大学生命科学研究部 血液・膠原病・感染症内科学

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月5日 - 2021年11月7日

    会議種別:ポスター発表  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本白血病研究基金 清水賞

    2002年11月   日本白血病研究基金  

    下田和哉

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  • 日本癌学会奨励賞

    2002年10月   日本がん学会  

    下田和哉

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 1007創薬に向けた、CALR変異とfibrocyteに着目する骨髄増殖性腫瘍研究

    2017年04月 - 2019年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    下田和哉、久冨木庸子、日髙智徳、幣光太郎

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    骨髄増殖性腫瘍(MPN)のドライバー変異であるJAK2,CALR変異が同定されMPNの病態が明らかにされつつあるが、CALR変異がMPNを発症させる機序や、骨髄線維症の本態である骨髄線維化細胞の起源、つまり間質の反応性変化なのか、あるいは腫瘍クローン由来fibrocyteなのかは不明である。本研究では以下の3つの方法により、MPNの新たな治療につながる研究を行う。
    Ⅰ. MPLとの会合やSTAT活性化に必須な変異CALRの領域同定と、その阻害による治療開発
    Ⅱ. 本態性血小板血症から骨髄線維症へ進展する分子イベントの同定
    Ⅲ. 腫瘍クローン由来fibrocyteが骨髄線維化に果たす役割の同定と、骨髄線維化を改善することをすでに見出しているMEK阻害剤がfibrocyteに及ぼす影響の解明

  • TET2変異による造血器腫瘍の発症と進展メカニズムの解明

    2014年04月 - 2017年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    TET2変異による造血器腫瘍の発症と進展メカニズムの解明

  • 骨髄増殖性腫瘍における病型の進展と急性転化メカニズムの解明

    2012年04月 - 2015年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    骨髄増殖性腫瘍における病型の進展と急性転化メカニズムの解明

  • 原発性骨髄線維症におけるHOXB4の機能同定と、USFを標的とする治療法の開発

    2011年04月 - 2014年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    原発性骨髄線維症におけるHOXB4の機能同定と、USFを標的とする治療法の開発

  • テネシンーC由来新規ペプチドを用いた造血幹細胞由来の輸血製剤の開発

    2010年04月 - 2013年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    テネシンーC由来新規ペプチドを用いた造血幹細胞由来の輸血製剤の開発

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 成人T細胞白血病・リンパ腫(ATL)最適化医療の確立とハイリスクキャリアの同定

    2017年04月 - 2019年03月

    国立研究開発法人日本医療研究開発機構  日本医療研究開発機構(革新的がん医療実用化研究事業【17ck0106254h0001】) 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    本研究開発では、① 成人T細胞白血病・リンパ腫(Adult T-cell leukemia/lymphoma, ATL)の約20%を占める、殺細胞薬を中心とした化学療法における予後良好群同定の妥当性検証、② ATLの約80%を占める化学療法による予後不良群に対して、モガムリズマブ、レナリドミドなどの免疫応答に関与する薬剤の臨床的効果を治療前に予測できるATLの遺伝子変異、あるいはバイオマーカーの同定を目指す。これらATL発症例の最適化医療の基盤構築と並んで、③ ヒトT 細胞白血病ウイルスI型(HTLV-1)キャリアの約5%に相当する将来ATLを発症するキャリア(ハイリスクキャリア)の同定を目指す。①②の研究成果によって、ATL患者に殺細胞薬を中心とする多剤併用化学療法、モガムリズマブ、レナリドミド、あるいは造血幹細胞移植(現時点で唯一の治癒的治療法であるが患者の高齢化に伴い適応症例が減少している)の何れの治療法が最も適しているかを治療前に予測し、限られた時間で効果的で最適な医療を提供することが可能となる。薬剤による予後良好群が同定できる場合には、早期の造血幹細胞移植は適応とはならず、造血幹細胞移植で得られる以上の十分な生存期間延長とQOL向上が見込める。③の研究成果によって、より頻回な経過観察によるATL発症の早期診断、早期の治療開始が可能となる。また、発症リスクが高くないキャリアも同時に同定でき、そのようなローリスクキャリアへは安寧の提供が可能となる。

  • 成人T細胞白血病リンパ腫に対する新規テーラーメイド治療

    2015年10月 - 2018年03月

    国立研究開発法人日本医療研究開発機構  医療分野研究成果展開事業 産学連携医療イノベーション創出プログラム【16im0210102h0202】 

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    研究開発課題名(実施内容):ATLLモデルマウスの開発と検証
    ①  研究開発の目的及び内容
      臨床開発候補化合物の薬効をin vivoで評価するための、ATLL病態モデルマウスを樹立する。
    1) 宮崎大学でATLL臨床検体を収集し、超免疫不全マウスNOGマウスに移植して、ヒトATLLモデルの樹立を行う。臨床検体の一部は、京都大学において遺伝子変異の解析を行うため、遺伝子変異の種類が明らかなATLLモデルマウスが作成可能となる。
    2) ATLL患者検体を超免疫不全マウスNOGマウスに移植し作成したヒトA

  • 成人T細胞白血病リンパ腫に対する新規テーラーメイド治療

    2015年10月 - 2016年03月

    国立研究開発法人日本医療研究開発機構  医療分野研究成果展開事業 産学連携医療イノベーション創出プログラム【15im0210102h0201】 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    研究開発課題名(実施内容):ATLLモデルマウスの開発と検証
    ①  研究開発の目的及び内容
      臨床開発候補化合物の薬効をin vivoで評価するための、ATLL病態モデルマウスを樹立する。
    1) 宮崎大学でATLL臨床検体を収集し、超免疫不全マウスNOGマウスに移植して、ヒトATLLモデルの樹立を行う。臨床検体の一部は、京都大学において遺伝子変異の解析を行うため、遺伝子変異の種類が明らかなATLLモデルマウスが作成可能となる。
    2) ATLL患者検体を超免疫不全マウスNOGマウスに移植し作成したヒトA

  • 全例登録を基盤とした臨床情報と遺伝子情報の融合によるATLL予後予測モデル、発症前診断の開発と、ATLLクローン進化機序の解明

    2015年04月 - 2016年03月

    国立研究開発法人日本医療研究開発機構  革新的がん医療実用化研究事業【15ck0106014h0002】 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    宮崎県内で発症したATLL症例の全例登録を継続する。同定した症例毎の遺伝子変異情報と集積した臨床情報を統合し、予後予測モデルの作成を試みる。HTLV-1キャリア検体の集積と遺伝子変異解析を行う。

  • 全例登録を基盤とした臨床情報と遺伝子情報の融合によるATLL予後予測モデル、発症前診断の開発と、ATLLクローン進化機序の解明

    2014年05月 - 2015年03月

    厚生労働省  平成26年度厚生労働科学研究委託事業:革新的がん医療実用化研究事業 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    全例登録を基盤とした臨床情報と遺伝子情報の融合によるATLL予後予測モデル、発症前診断の開発と、ATLLクローン進化機序の解明

全件表示 >>

受託研究受入実績 【 表示 / 非表示

  • 骨髄線維症患者を対象としてルキソリチニブへのParsaclisib(PI3Kδ阻害剤)併用を評価する、第3相、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照試験

    2021年03月 - 2026年02月

    インサイト・バイオサイエンシズ・ジャパン合同会社 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:治験薬試験

  • ルキソリチニブ治療効果が至適奏効未満であった骨髄線維症患者を対象として、ルキソリチニブへのParsaclisib(PI3Kδ阻害剤)併用を評価する、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照試験

    2021年03月 - 2025年08月

    インサイト・バイオサイエンシズ・ジャパン合同会社 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:治験薬試験

  • 赤血球輸血を必要とする、JAK2阻害剤を投与中の骨髄増殖性腫瘍関連骨髄線維症患者を対象に、LUSPATERCEPT(ACE-536)の有効性及び安全性をプラセボと比較する、第3相二重盲検ランダム化試験

    2021年01月 - 2028年08月

    セルジーン株式会社 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:治験薬試験

  • 骨髄線維症患者を対象にNavitoclaxとルキソリチニブの併用投与とルキソリチニブの単剤投与を比較する無作為化二重盲検プラセボ対照第III相試験(TRANSFORM-1)

    2020年10月 - 2030年02月

    アッヴィ合同会社 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:治験薬試験

  • 再発/難治性骨髄線維症患者を対象にnavitoclaxとルキソリチニブの併用投与の有効性及び安全性を利用可能な最良の治療と比較評価する無作為化非盲検第III相試験(TRANSFORM-2)

    2020年10月 - 2029年06月

    アッヴィ合同会社 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:治験薬試験

全件表示 >>

寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示

  • 内科学講座消化器血液学分野研究奨学金

    寄附者名称:大正製薬株式会社 2021年03月

  • 内科学講座消化器血液学分野研究奨学金

    寄附者名称:社会医療法人同心会 2021年03月

  • 内科学講座消化器血液学分野研究奨学金

    寄附者名称:宮崎市郡医師会 2021年01月

  • 内科学講座消化器血液学分野研究奨学金

    寄附者名称:有馬医院 2021年01月

  • 内科学講座消化器血液学分野研究奨学金

    寄附者名称:延岡医師会病院 2021年01月

全件表示 >>