加藤 丈司 (カトウ ジヨウジ)

KATO Johji

写真a

所属

フロンティア科学総合研究センター 生理活性物質研究部門生理活性物質探索病態解析分野

職名

教授

研究室住所

宮崎県宮崎市清武町木原5200

研究室電話番号

0985-85-9718

ホームページ

http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/peptides/katou/jp/

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 医学博士 ( 1989年3月   宮崎医科大学 )

  • 医学士 ( 1983年3月   宮崎医科大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 循環器内科学

  • ライフサイエンス / 腎臓内科学  / 高血圧学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Analysis of Mechanisms for Increased Blood Pressure Variability in Rats Continuously Infused with Angiotensin II. 査読あり

    Jiang D, Matsuzaki M, Kawagoe Y, Kitamura K, Tsuruda T, Kaikita K, Asada Y, Kato J

    Journal of the renin-angiotensin-aldosterone system   2023 ( 2023 )   4201342   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2023/4201342

    PubMed

  • Angiotensin II induces aortic rupture and dissection in osteoprotegerin-deficient mice 査読あり

    Tsuruda T, Yamashita A, Otsu M, Koide M, Nakamichi Y, Sekita-Hatakeyama Y,Hatakeyama K, Funamoto T, Chosa E, Asada Y, Udagawa N, Kato J, Kitamura K.

    J Am Heart Assoc   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/JAHA.122.025336

  • Plasma adrenomedullin level and year-by-year variability of body mass index in the general population. 査読あり

    Kato J, Kawagoe Y, Jiang D, Ida T, Shimamoto S, Igarashi K, Kitamura K.

    Peptides   142   170567 - 170567   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.peptides.2021.170567

  • Characterization of putative tachykinin peptides in Caenorhabditis elegans. 査読あり 国際共著

    Naoko Sakai, Hayao Ohno, Morikatsu Yoshida, Eri Iwamoto, Akito Kurogi, Danfeng Jiang, Takahiro Sato, Mikiya Miyazato, Masayasu Kojima, Johji Kato, Takanori Ida.

    Biochem Biophys Res Commun   559   197 - 202   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2021.04.063

  • Development of a novel human adrenomedullin derivative: human serum albumin-conjugated adrenomedullin. 査読あり

    Kuroishi N, Nagata S, Akashi E, Ashizuka S, Kato J, Yamasaki M, Kitamura K.

    J Biochem   mvab057   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jb/mvab057

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • Reference Module in Biomedical Sciences

    Kato J( 担当: 単著 ,  範囲: Natriuretic peptides.)

    Elsevier  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

  • Adrenomedullin Peptides

    Kato J, Kitamura K( 担当: 共著)

    Academic Press  2013年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

  • 未知の生理活性ペプチドの探索および機能解析の研究—モデル生物を利用して—

    井田隆徳,児島将康,加藤丈司( 担当: 共訳)

    シーエムシー出版  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • Multiple risk factors in development of cardiovascular disease: a global perspective.

    加藤丈司( 担当: 単著)

    メディカル・ジャーナル社  2010年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 降圧治療におけるACE阻害薬とARBの併用の是非.(共著)

    加藤丈司( 担当: 単著 ,  範囲: 1)

    新興医学出版社  2008年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • Cardiac Peptides-Current Physiology, Pathophysiology, Biochemistry, Molecular Biology, and Clinical Application 招待あり 査読あり

    Toshio Nishikimi, Johji Kato

    Biology (Basel)   11 ( 2 )   330 - 330   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/biology11020330

  • Natriuretic peptides and neprilysin inhibition in hypertension and hypertensive organ damage 招待あり 査読あり

    Kato J

    Peptides   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.peptides.2020.170352

  • 血圧変動性増大の動物モデルの開発 招待あり

    加藤丈司、姜 丹鳳

    Medical Science Digest   45   283 - 284   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • Adrenomedullin: Continuing to explore cardioprotection 招待あり 査読あり

    Tsuruda T, Kato J, Kuwasako K, Kitamura K

    Peptides   111   47 - 54   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.peptides.2018.03.012

  • 高血圧バイオマーカーとしての循環調節ペプチド 招待あり

    加藤丈司

    medicina   53 ( 10 )   1755 - 1755   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 血中ナトリウム利尿ペプチド濃度と高血圧発症

    加藤丈司、川越由紀子、姜 丹鳳、松﨑美南、井田隆徳、北村和雄

    第25回日本心血管内分泌代謝学会学術総会  2021年12月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月10日 - 2021年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • ヒト血清アルブミンを用いたアドレノメデュリン新規誘導体の開発

    黒石頌子、永田さやか、加藤丈司、山﨑基生、北村和雄

    第43回日本高血圧学会総会  2021年10月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月15日 - 2021年10月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 地域住民における血中ナトリウム利尿ペプチド濃度と高血圧発症.

    加藤丈司、川越由紀子、姜丹鳳、松﨑美南、北村和雄

    第43回日本高血圧学会総会  2021年10月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月15日 - 2021年10月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 高血圧の病態:神経体液性因子の関わり. 招待あり

    加藤丈司

    第9回臨床高血圧フォーラム  2021年5月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月15日 - 2021年5月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • Augmented Blood Pressure Variability Following Continuous Infusion of Noradrenaline in Rats. 国際会議

    Danfeng Jiang, Yukiko Kawagoe, Yujiro Asada, Kazuo Kitamura, Johji Kato.

    Joint Meeting ESH-ISH 2021  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月11日 - 2021年4月14日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 宮崎県医師会医学賞

    2018年2月   宮崎県医師会  

    加藤丈司

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 宮崎日日新聞賞科学賞

    1999年10月   宮崎日日新聞社  

    加藤丈司、北村和雄、江藤胤尚

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  • 日本内科学会奨励賞

    1996年4月   日本内科学会  

    加藤丈司

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • トロンビン抵抗性アドレノメデュリン(TR-AM)の循環器病治療薬としての基礎研究

    研究課題/領域番号:21H02918  2021年04月 - 2024年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(B)

    北村 和雄、

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 動物モデル実験系の開発に基づいた血圧変動性増大の病態薬理学的研究

    研究課題/領域番号:20K08639  2020年04月 - 2023年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 新規アドレノメデュリン誘導体を循環器疾患治療薬として開発するための基礎研究

    2018年04月 - 2021年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

  • アドレノメデュリン受容体の細胞内輸送機構を標的にした心・血管病の新たな治療戦略

    2018年04月 - 2019年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

  • 血圧変動性増大の動物モデルの同定と病態解明および治療手段の探索

    2017年04月 - 2020年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    加藤丈司、桑迫健二

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 食塩摂取量増加に伴う血圧変動性増大のモデル動物の開発と機序解明および治療手段探索

    2017年04月 - 2018年03月

    公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団  公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団研究助成 

    加藤丈司、桑迫健二

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 血圧変動性増大のモデル開発・機序解明・治療手段探索

    2017年01月 - 2018年12月

    民間財団等  上原記念生命科学財団来日研究生助成金 

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 心血管保護ペプチド・アドレノメデュリンのPEG化による薬理学的特性の向上

    2014年12月 - 2015年03月

    民間財団等  平成26年度地域医学研究基金研究助成金 

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    心血管保護ペプチド・アドレノメデュリンのPEG化による薬理学的特性の向上

  • 血中降圧ペプチド濃度をマーカーとした慢性腎臓病対策の試み

    2012年10月 - 2013年09月

    民間財団等  平成24年度大和証券ヘルス財団調査研究助成 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    維持血液透析を必要とする末期腎不全(ESRD)は、中高年の生活の質を低下させる重要な疾患の1つである。慢性腎臓病(CKD)はESRDの予備軍であり、健康診断をベースにしたCKD への早期介入が求められているが、CKDの発症進展を予測することが難しい。一方、心房性と脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANPとBNP)およびアドレノメデュリン(AM)は降圧ペプチドであり、これらのペプチド血中濃度測定の心血管疾患マーカーとしての有用性が示されている。本研究の目的は、降圧ペプチド測定によりCKDの発症進展予測が可能か否かを地元自治体の健診をとおして明確にして、CKD対策における降圧ペプチド測定の有用性を明確にすることである。

  • 老化抑制降圧ペプチドの機能増強個体の臨床疫学的同定と解析

    2011年11月 - 2012年10月

    民間財団等  公益財団法人ひと・健康・未来研究財団研究助成 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    ANP、BNPまたはAMの機能が十分に発揮され、これらのペプチド血中濃度が上昇しており、高血圧や心血管疾患を発症していない(心血管系の老化が抑制されている)健常人を、地元自治体の健診をとおして特定する。そのうえで、循環調節因子のプロフィールを解析し、循環生理学的および遺伝的分子生物学的背景を明かにして、機能増強の機序の解明を試みる。

全件表示 >>

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 清武町地区における高血圧症および高脂血症の研究

    1997年04月 - 現在

     詳細を見る

    清武町が実施する基本健康診査の結果の解析及び血圧調整ホルモン等の調査研究