恒吉 勇男 (ツネヨシ イサオ)

TUNEYOSHI Isao

写真a

所属

医学部 医学科 病態解析医学講座麻酔生体管理学分野

職名

教授

外部リンク

関連SDGs


学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(医学) ( 1996年3月   鹿児島大学 )

  • 医学士 ( 1990年3月   鹿児島大学 )

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Misidentification of medical devices with radiographic contrast functions os retained foreign bodies on postoperative radiographs: a report of twe cases. 査読あり

    Shuji Uchimura, Toyoaki Maruta, Rintarou Kamada, Akiko Tomita, Isao Tsuneyoshi

    Cureus   17 ( 1 )   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.7759/cureus.78154

  • Comparison of Nocifensive Behavior in Na<inf>V</inf>1.7–, Na<inf>V</inf>1.8–, and Na<inf>V</inf>1.9–Channelrhodopsin-2 Mice by Selective Optogenetic Activation of Targeted Sodium Channel Subtype-Expressing Afferents 査読あり

    Maruta T., Kouroki S., Kurogi M., Hidaka K., Koshida T., Miura A., Nakagawa H., Yanagita T., Takeya R., Tsuneyoshi I.

    Journal of Neuroscience Research   102 ( 10 )   2024年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Neuroscience Research  

    Voltage-gated sodium channels, including NaV1.7, NaV1.8, and NaV1.9, play important roles in pain transmission and chronic pain development. However, the specific mechanisms of their action remain unclear, highlighting the need for in vivo stimulation studies of these channels. Optogenetics, a novel technique for targeting the activation or inhibition of specific neural circuits using light, offers a promising solution. In our previous study, we used optogenetics to selectively excite NaV1.7-expressing neurons in the dorsal root ganglion of mice to induce nocifensive behavior. Here, we further characterize the impact of nocifensive behavior by activation of NaV1.7, NaV1.8, or NaV1.9-expressing neurons. Using CRISPR/Cas9-mediated homologous recombination, NaV1.7–iCre, NaV1.8–iCre, or NaV1.9–iCre mice expressing iCre recombinase under the control of the endogenous NaV1.7, NaV1.8, or NaV1.9 gene promoter were produced. These mice were then bred with channelrhodopsin-2 (ChR2) Cre–reporter Ai32 mice to obtain NaV1.7–ChR2, NaV1.8–ChR2, or NaV1.9–ChR2 mice. Blue light exposure triggered paw withdrawal in all mice, with the strongest response in NaV1.8–ChR2 mice. These light sensitivity differences observed across NaV1.x–ChR2 mice may be dependent on ChR2 expression or reflect the inherent disparities in their pain transmission roles. In conclusion, we have generated noninvasive pain models, with optically activated peripheral nociceptors. We believe that studies using optogenetics will further elucidate the role of sodium channel subtypes in pain transmission.

    DOI: 10.1002/jnr.25386

    Scopus

  • Effect of intravenous administration of hydroxyzine hydrochloride on intrathecal morphine-induced pruritus after cesarean section. 査読あり

    Shuji Uchimura, Takeshi Yano, Isao Tsuneyoshi

    Minerva anestesiologica   90 ( 3 )   219 - 221   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Measuring intraoperative anesthetic parameters during hepatectomy with inferior vena cava clamping 査読あり

    Nanashima A., Hiyoshi M., Imamura N., Hamada T., Tsuchimochi Y., Shimizu I., Ota Y., Furukawa K., Tsuneyoshi I.

    Langenbeck's Archives of Surgery   408 ( 1 )   2023年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Langenbeck's Archives of Surgery  

    Purpose: Uncontrollable bleeding remained problematic in anatomical hepatectomy exposing hepatic veins. Based on the inferior vena cava (IVC) anatomy, we attempted to analyze the hemodynamic and surgical effects of the combined IVC-partial clamp (PC) accompanied with the Trendelenburg position (TP). Methods: We prospectively assessed 26 consecutive patients who underwent anatomical hepatectomies exposing HV trunks between 2020 and 2023. Patients were divided into three groups: use of IVC-PC (group 1), no use of IVC-PC (group 2), and use of IVC-PC accompanied with TP (group 3). In 10 of 26 patients (38%), hepatic venous pressure was examined using transhepatic catheter insertion. Results: IVC-PC was performed in 15 patients (58%). Operating time and procedures did not significantly differ between groups. A direct hemostatic effect on hepatic veins was evaluated in 60% and 70% of patients in groups 1 and 3, respectively. Group 1 showed significantly more unstable vital status and vasopressor use (p < 0.01). Blood or fluid transfusion and urinary output were similar between groups. Group 2 had a significantly lower baseline central venous pressure (CVP), while group 3 showed a significant increase in CVP in TP. CVP under IVC-PC seemed lower than under TP; however, not significantly. Hepatic venous pressure did not significantly differ between groups. Systolic arterial blood pressure significantly decreased via IVC-PC in group 1 and to a similar extent in group 3. Heart rate significantly increased during IVC-PC (p < 0.05). Conclusion: IVC-PC combined with the TP may be an alternative procedure to control intrahepatic venous bleeding during anatomical hepatectomy exposing hepatic venous trunks.

    DOI: 10.1007/s00423-023-03172-0

    Scopus

  • 胸腺腫による心圧排所見を伴う発作性心房細動に対してランジオロールが奏効した1症例 査読あり

    興梠 聡志, 矢野 武志, 村社 瑞穂, 長嶺 佳弘, 古澤 高廣, 長濵 真澄, 與那覇 哲, 谷口 正彦, 恒吉 勇男

    麻酔   72 ( 3 )   285 - 290   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:克誠堂出版  

    DOI: 10.18916/masui.2023030015

    CiNii Research

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 麻酔科研修ノート(第4版)

    恒吉勇男( 担当: 共著 ,  範囲: 麻酔法選択に関する考え方)

    診断と治療社  2024年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:86-88   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 臨床麻酔科学書

    荒川英樹,恒吉勇男( 担当: 共著 ,  範囲: 術後早期離床・リハビリテーション)

    中山書店  2022年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:712-714   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 臨床麻酔科学書

    山下幸貴,恒吉勇男( 担当: 共著 ,  範囲: 術後せん妄対策)

    中山書店  2022年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:710-711   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 臨床麻酔科学書

    恒吉勇男( 担当: 共著 ,  範囲: 術後循環管理)

    中山書店  2022年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:708-709   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 臨床麻酔科学書

    恒吉勇男( 担当: 共著 ,  範囲: 術後呼吸管理)

    中山書店  2022年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:706-707   記述言語:日本語 著書種別:学術書

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • Effect of intravenous administration of hydroxyzine hydrochloride on intrathecal morphine-induced pruritus after cesarean section 査読あり

    Uchimura S., Yano T., Tsuneyoshi I.

    Minerva Anestesiologica   90 ( 3 )   219 - 221   2024年3月

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Minerva Anestesiologica  

    DOI: 10.23736/S0375-9393.23.17775-3

    Scopus

  • 挿管チューブ固定テープによる皮膚損傷について(Q&A). 招待あり 査読あり

    村瀬玲子,山田高成、森崎 浩、恒吉勇男

    臨床麻酔   43 ( 6 )   881 - 884   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 各歳人口構成による年間手術件数の解析.

    指宿昌一郎,恒吉勇男

    日本手術医学会誌   38 ( 1 )   40 - 43   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • デスフルランの上手な使い方 各科手術での使用:高齢者手術―高齢者への応用の長所・短所―.

    矢野武志,恒吉勇男

    日本臨床麻酔学会誌   36 ( 4 )   479 - 483   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • デスフルランの上手な使い方 各科手術での使用:頭頚部外科手術・眼科手術―眼内圧,咽頭喉頭筋群(SAS)への影響―

    森 信一郎,恒吉勇男

    日本臨床麻酔学会誌   36 ( 4 )   460 - 463   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 難治性後頭部痛に対して,大後頭神経へのパルス高周波法が有効であった一症例.

    吉海瑞穂,日髙康太郎,渡部由美,山賀昌治,恒吉勇男

    日本ペインクリニック学会第2回九州支部学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月28日 - 2022年3月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 帯状疱疹後神経痛モデルラットにおける高周波パルス療法の作用機序の検討.

    日髙康太郎,丸田豊明,越田智広,興梠聡志,白阪哲朗,恒吉勇男

    第43回日本疼痛学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月10日 - 2021年12月11日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 年齢のロクロニウムの作用発現時間と作用持続時間に及ぼす影響.

    押川 隆,白阪哲朗,恒吉勇男

    日本臨床麻酔学会第41回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月5日 - 2021年11月7日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 人工呼吸器HAMILTON-G5に内蔵された高流量酸素投与機能の使用経験.

    村社瑞穂,長嶺佳弘,矢野武志,谷口正彦,恒吉勇男

    日本臨床麻酔学会第41回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月5日 - 2021年11月7日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 腹臥位療法後にICU-acquired weaknessを発症した重症COVID-19の1症例.

    古澤高廣,矢野武志,村社瑞穂,深尾麻由,與那覇 哲,山下幸貴,谷口正彦,恒吉勇男

    日本臨床麻酔学会第41回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月5日 - 2021年11月7日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • ヒト臍帯動脈におけるmyogenic response の検討

    研究課題/領域番号:16K10943  2016年04月 - 2019年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • ヒト血管の反応性;正常反応から病態変化に関する研究

    研究課題/領域番号:24592346  2012年04月 - 2015年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    ヒト血管の反応性;正常反応から病態変化に関する研究

  • 麻酔ならびにショック時の血管反応性に関する研究

    研究課題/領域番号:21592018  2009年04月 - 2012年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    麻酔ならびにショック時の血管反応性に関する研究

  • ヒト血管平滑筋を用いた敗血症ならびに人工心肺時における血管反応性に関する研究

    研究課題/領域番号:17591644  2005年04月 - 2008年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    ショック患者の血管および平滑筋細胞レベルでの内部環境の変化を理解し,その背後にある複雑な病態ネットワークを解明,解析する

  • 敗血症性ショックならびに多臓器不全時における血管反応性に関する研究

    研究課題/領域番号:14571453  2002年04月 - 2004年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    ショック時における1)血管弛緩,収縮因子の発現状況および各因子間の相互作用,2)内因性ホルモンの分泌と循環動態との関連性,3)血管反応性低下のメカニズムを分析・解析し,血管反応性を回復させうる新しい治療法の研究・開発を勤めることを目的とした研究

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • ①全身麻酔を受ける患者を対象とした循環動態自動調節ソフトウェア(ROPCT2)と手動との無作為化比較試験 ‐全静脈麻酔における ROP CT2 検証‐②全身麻酔を受ける患者を対象とした循環動態自動調節ソフトウェア(ROPCT2)と手動との無作為化比較試験 ‐吸入麻酔におけるROP CT2 検証‐

    2024年11月 - 2025年03月

    国立大学法人福井大学  医療機器開発推進研究事業 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

受託研究受入実績 【 表示 / 非表示

  • オノアクト®一般使用成績調査 〔敗血症に伴う下記の頻脈性不整脈:心房細動、心房粗動、洞性頻脈〕

    2021年01月 - 2023年11月

    小野薬品工業株式会社 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示

  • 病態解析医学講座麻酔生体管理学分野研究奨学金

    寄附者名称:公益社団法人宮崎市郡医師会 2024年01月

  • 病態解析医学講座麻酔生体管理学分野研究奨学金

    寄附者名称:旭化成ファーマ株式会社 2023年09月

  • 病態解析医学講座麻酔生体管理学分野研究奨学金

    寄附者名称:日本臓器製薬株式会社 2023年08月

  • 病態解析医学講座麻酔生体管理学分野研究奨学金

    寄附者名称:小牧病院 2023年08月

  • 病態解析医学講座麻酔生体管理学分野研究奨学金

    寄附者名称:社会医療法人同心会 2023年06月

全件表示 >>