前田 幸重 (マエダ ユキエ)

MAEDA Yukie

写真a

所属

工学教育研究部 工学科応用物理工学プログラム担当

職名

准教授

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(理学) ( 2004年3月   東京大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 自然科学一般 / 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Measurement of Spin Correlation Coefficient Cy,y for Proton-3He Elastic Scattering 査読あり 国際共著

    Watanabe A., Nakai S., Sekiguchi K., Goto S., Hatanaka K., Hirai Y., Ino T., Inomoto D., Inoue M., Ishikawa S., Itoh M., Kanda H., Kasahara H., Maeda Y., Miki K., Nonaka K., Ong H.J., Oshiro H., Sakai D., Sakai H., Shibuya S., Tran D.T., Umetsu H., Utsuki Y., Wakasa T.

    Few-Body Systems   65 ( 2 )   2024年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Few-Body Systems  

    We present the measured spin correlation coefficient Cy,y for p-3He elastic scattering at 100 MeV at the angles θc.m.=46.9∘–149.2∘ in the center of mass system. The experiment was performed using a 100 MeV polarized proton beam in conjunction with the polarized 3He target. Proton beams were injected to the target, and scattered protons were detected by using E-ΔE detectors which consisted of plastic and NaI(Tl) scintillators. The data are compared with rigorous numerical calculations based on realistic NN potentials as well as with the Δ-isobar excitation. The obtained results indicate that the Cy,y expands the knowledge of the nuclear interactions with Δ-isobar or those including 3NFs that are masked in nucleon-deuteron elastic scattering.

    DOI: 10.1007/s00601-024-01891-8

    Scopus

  • Mass, Spectroscopy, and Two-Neutron Decay of Be 16 査読あり 国際共著

    Monteagudo B., Marque S F.M., Gibelin J., Orr N.A., Corsi A., Kubota Y., Casal J., Go Mez-Camacho J., Authelet G., Baba H., Caesar C., Calvet D., Delbart A., Dozono M., Feng J., Flavigny F., Gheller J.M., Giganon A., Gillibert A., Hasegawa K., Isobe T., Kanaya Y., Kawakami S., Kim D., Kiyokawa Y., Kobayashi M., Kobayashi N., Kobayashi T., Kondo Y., Korkulu Z., Koyama S., Lapoux V., Maeda Y., Motobayashi T., Miyazaki T., Nakamura T., Nakatsuka N., Nishio Y., Obertelli A., Ohkura A., Ota S., Otsu H., Ozaki T., Panin V., Paschalis S., Pollacco E.C., Reichert S., Rousse J.Y., Saito A.T., Sakaguchi S., Sako M., Santamaria C., Sasano M., Sato H., Shikata M., Shimizu Y., Shindo Y., Stuhl L., Sumikama T., Sun Y.L., Tabata M., Togano Y., Tsubota J., Uesaka T., Yang Z.H., Yasuda J., Yoneda K., Zenihiro J.

    Physical Review Letters   132 ( 8 )   082501   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Physical Review Letters  

    The structure and decay of the most neutron-rich beryllium isotope, Be16, has been investigated following proton knockout from a high-energy B17 beam. Two relatively narrow resonances were observed for the first time, with energies of 0.84(3) and 2.15(5) MeV above the two-neutron decay threshold and widths of 0.32(8) and 0.95(15) MeV, respectively. These were assigned to be the ground (Jπ=0+) and first excited (2+) state, with Ex=1.31(6) MeV. The mass excess of Be16 was thus deduced to be 56.93(13) MeV, some 0.5 MeV more bound than the only previous measurement. Both states were observed to decay by direct two-neutron emission. Calculations incorporating the evolution of the wave function during the decay as a genuine three-body process reproduced the principal characteristics of the neutron-neutron energy spectra for both levels, indicating that the ground state exhibits a strong spatially compact dineutron component, while the 2+ level presents a far more diffuse neutron-neutron distribution.

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.132.082501

    Scopus

    PubMed

  • Experimental study of (p, 2p) reactions at 197 MeV on <sup>12</sup>C, <sup>16</sup>O, <sup>40,48</sup>Ca, and <sup>90</sup>Zr nuclei leading to low-lying states of residual nuclei 査読あり 国際共著

    Noro T., Sakaguchi S., Wakasa T., Dozono M., Fujioka H., Fujita K., Hatanaka K., Ishida T., Iwamoto C., Kawase S., Kubota Y., Maeda Y., Matsubara H., Miki K., Ota S., Panin V., Sakaguchi H., Sakaue A., Sakemi Y., Sasano M., Sekiguchi K., Shimizu Y., Takeda H., Tameshige Y., Tamii A., Terashima S., Uesaka T., Yang Z.H., Yasuda Y., Yoshida H.P., Zenihiro J.

    Progress of Theoretical and Experimental Physics   2023 ( 9 )   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Progress of Theoretical and Experimental Physics  

    We have measured the differential cross section and analyzing power for (p, 2p) reactions that lead to discrete states of residual nuclei at an incident energy of 197 MeV for five kinds of target nuclei, 12C, 16O, 40,48Ca, and 90Zr. The data are compared with distorted-wave impulse approximation calculations using two kinds of global optical potentials. The spectroscopic factors obtained from these calculations agree with those determined in (e, e′p) studies within 20%, except for one orbital of the 90Zr nucleus where the distortion effect is much greater than that for the other orbitals of 90Zr and for other target nuclei. We also observed a clear and visibly distinct j-dependence in the analyzing power.

    DOI: 10.1093/ptep/ptad116

    Scopus

  • Nitrogen gas scintillation counter for high-intensity heavy ion beams with negligible radiation damage 査読あり

    Saito F., Matsuda Y., Umemoto S., Yamasaki N., Itoh M., Zenihiro J., Dozono M., Hijikata Y., Terashima S., Harada T., Sakaguchi H., Ota S., Kohda A., Maeda Y., Kawabata T.

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms   540   262 - 264   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms  

    We developed an N2 gas scintillation counter as a time-of-flight counter for particle identification of radioactive isotope beams. Radiation damage, which often becomes a problem for high-intensity heavy ion beams, can be prevented by a continuous flow of N2 gas. The scintillator, with a volume of 60 mm × 60 mm × 100 mm, was filled with N2 gas at a pressure of approximately 100 kPa. Photons were detected using photomultiplier tubes attached to both sides of the vessel. The main emission wavelength of photons produced in the detector was 300–400 nm. Performance tests confirmed that the detector had sufficient detection efficiency, intrinsic time resolution, and short decay time. Additionally, the detector was demonstrated to be effective for particle identification.

    DOI: 10.1016/j.nimb.2023.04.027

    Scopus

  • Searching for universality of dineutron correlation at the surface of Borromean nuclei 査読あり 国際共著

    Corsi A., Kubota Y., Casal J., Gómez-Ramos M., Moro A.M., Authelet G., Baba H., Caesar C., Calvet D., Delbart A., Dozono M., Feng J., Flavigny F., Gheller J.M., Gibelin J., Giganon A., Gillibert A., Hasegawa K., Isobe T., Kanaya Y., Kawakami S., Kim D., Kiyokawa Y., Kobayashi M., Kobayashi N., Kobayashi T., Kondo Y., Korkulu Z., Koyama S., Lapoux V., Maeda Y., Marqués F.M., Motobayashi T., Miyazaki T., Nakamura T., Nakatsuka N., Nishio Y., Obertelli A., Ohkura A., Orr N.A., Ota S., Otsu H., Ozaki T., Panin V., Paschalis S., Pollacco E.C., Reichert S., Rousse J.Y., Saito A.T., Sakaguchi S., Sako M., Santamaria C., Sasano M., Sato H., Shikata M., Shimizu Y., Shindo Y., Stuhl L., Sumikama T., Sun Y.L., Tabata M., Togano Y., Tsubota J., Uesaka T., Yang Z.H., Yasuda J., Yoneda K., Zenihiro J.

    Physics Letters, Section B: Nuclear, Elementary Particle and High-Energy Physics   840   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Physics Letters, Section B: Nuclear, Elementary Particle and High-Energy Physics  

    The dineutron correlation is systematically studied in three different Borromean nuclei near the neutron dripline, 11Li, 14Be and 17B, via the (p,pn) knockout reaction measured at the RIBF facility in RIKEN. For the three nuclei, the correlation angle between the valence neutrons is found to be largest in the same range of intrinsic momenta, which can be associated to the nuclear surface. This result reinforces the prediction that the formation of the dineutron is universal in environments with low neutron density, such as the surface of neutron-rich Borromean nuclei.

    DOI: 10.1016/j.physletb.2023.137875

    Scopus

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 陽子半径測定用スペクトロメータ系の制御システム開発 国際共著

    阿部大希, 石崎一志, 尾原遼, 郷家大雅, 檀上梨花, 須田利美, 長澤育郎, 永野佑香, 堀田健悟, 本多佑記, 前田幸重, Clement Legris

    日本物理学会2024年春季大会  (オンライン開催)  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月18日 - 2024年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催  

  • クラスターノックアウト反応で探る40Ca中のクラスター構造 国際共著

    辻崚太郎, 上坂友洋, 銭廣十三, 田中純貴, for the ONOKORO collaboration

    日本物理学会2024年春季大会  (オンライン開催)  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月18日 - 2024年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催  

  • Determination of the proton charge radius using low energy electron scattering 国際共著

    Clement Legris, Daiki Abe, Rika Danjo, Taiga Goke, Yuki Honda, Kengo Hotta, Kazushi Ishizaki, Michael Kohl, Yukie Maeda, Evelyn Morris, Toshiya Muto, Ryo Obara, Toshimi Suda

    日本物理学会2024年春季大会  (オンライン開催)  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月18日 - 2024年3月21日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催  

  • クラスターノックアウト反応の素過程の理解に向けた230MeV d(p,p)分解反応測定 国際共著

    三井真音, 前田幸重, 上坂友洋, 銭廣十三, 辻遼太郎, 他ONOKORO collaborator

    日本物理学会2024年春季大会  (オンライン開催)  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月18日 - 2024年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン開催  

  • 低エネルギー電子散乱による208Pb核の中性子分布半径測定 国際共著

    檀上梨花, 阿部大希, 郷家大雅, 本多佑記, 堀田健悟, 石崎一志, C.Legris, 前田幸重, 前田裕成, 武藤俊哉, 永野佑香, 尾原遼, 小川原亮, 大西哲哉, 坂口治隆, 須田利美, 立花万里子, 塚田暁

    日本物理学会2024年春季大会  (オンライン開催)  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月18日 - 2024年3月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • the 2nd JINR award in the field of the scientific methodics

    2012年2月   Joint Institute for Nuclear Research (JINR)  

    P. Kurilkin, V. Ladygin, A. Malakhov, S. Reznikov, A. Khrenov, Y. Maeda, S. Sakaguchi, Y. Sasamoto, K. Suda, T. Uesaka

     詳細を見る

    受賞国:ロシア連邦

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 三核子系分解反応実験による核力の相対論的効果と多体効果の統括的解明 国際共著

    研究課題/領域番号:21K03590  2021年04月 - 2025年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 陽子半径パズルの解明を目指した極限的低エネルギーでの電子・陽子弾性散乱

    研究課題/領域番号:20H05635  2020年04月 - 2025年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(S)

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 三核子系散乱による核子間三体力の完成

    研究課題/領域番号:20H05636  2020年04月 - 2025年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(S)

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    核力の三体力効果の研究が近年盛んに行われている。しかし中間エネルギー領域におけるスピン観測量については、実験値を理論計算が再現できておらず、三体力のスピン依存成分には大きな問題があるのが現状である。本研究では、偏極陽子標的と偏極重陽子ビームとの散乱実験を行うことで、三体力の荷電スピンT=1/2成分のスピン依存項に関する完全実験研究を行う。

  • 陽子・ヘリウム3散乱による三体力荷電スピンT=3/2項の決定

    2016年04月 - 2020年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

     詳細を見る

    核力の三体力効果の研究が近年盛んに行われている。しかし実験的困難さから、過去の実験研究は荷電スピンT=1/2成分に関するものに限られてきた。本研究では、偏極ヘリウム3標的を開発し、陽子ビームとの散乱実験を行うことで、三体力の荷電スピンT=3/2成分のスピン依存項に関する直接的実験研究を行う。

  • 極低運動量移行の電子弾性散乱による陽子電荷半径精密決定

    2016年04月 - 2020年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(S)

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 多中性子共鳴状態の解明に向けた中性子過剰ヘリウム原子核の崩壊反応の解析

    2020年04月 - 2021年03月

    宮崎大学  戦略重点経費 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    113番目の元素であるニホニウムの命名権獲得は我々の記憶に新しいが、原子核の存在限界の探求は、物理学における重大課題の1つである。“元素番号ゼロ”に相当する“中性子のみから成る原子核”の探索も古くから行われてきたが、近年、世界最高性能を誇る日本の不安定核ビーム施設を用いた実験により、4つの中性子が共鳴状態を形成している可能性を示す結果が2016年に発表された。この論文はAltmetricスコア上位5%に入る成果で、申請者はその共同研究者である。この成果発表後、4中性子共鳴状態の研究は大きな注目を集め、世界中で様々な追実験が行われたが、未だ結論に達していない。そこで本研究では、4中性子共鳴状態の存在性を議論する際の新機軸となる研究として、中性子数が1つ少ない、3中性子共鳴状態の探索を目的としたデータ解析を行う。多中性子共鳴状態が存在するかどうかは、中性子間に働く核力の知見に大きく影響を与える。この中性子間核力の解明は、原子核の学術的研究の基盤であるのみならず、原子力発電で生じる放射性廃棄物の処分に関する核反応シミュレーター開発のような応用研究にも影響を与える、重要な研究である。

  • 少数核子系原子核散乱実験による核力の高精度測定用の重水素標的製作

    2012年07月 - 2013年03月

    宮崎大学  戦略重点経費 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    核力の三体力効果を実験的に研究する際に最も有効なプローブとなるのは核子―重陽子散乱である。この実験で使用する重陽子標的として最も実験的に取り扱いが簡便なのは重陽子化ポリエチレン(CD2)シートであるが、製品化されているのは粉体のみであるため自作する必要がある。昨年度までに行っていた普通のポリエチレン(CH2)粉を用いた作成テストの結果を元に、本研究では油圧プレス機を新たに導入して高圧力プレスを実現し、標的製作に成功した。さらに、今回制作したCD2標的に九州大学タンデム加速器施設で陽子ビームを照射して陽子-重陽子弾性散乱測定を実施し、標的厚の絶対値較正を行った。

  • Ge検出器による福島県土壌中放射性物質の測定

    2011年07月 - 2012年03月

    宮崎大学  戦略重点経費 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所事故により、多くの国民が放射能についての不安を抱いている。国民の不安払拭及び避難政策の方針決定のためにはきめ細かい環境放射線測定が必要である。そこで我々は宮崎大学RI木花センターに所有しているGe検出器を利用し、「ふくしま環境安心プロジェクト」参画して、福島県内の土壌サンプルの採取及び放射性物質の同定を行った。

  • 中間エネルギー領域での重陽子-陽子荷電交換分解反応測定による核力の三体力の解明

    2010年08月 - 2011年03月

    宮崎大学工学部  学部長裁量経費 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    170MeV偏極陽子ビームを用いた陽子-重陽子分解反応の測定を大阪大学核物理研究センターで行った。実験に際し、重陽子化ポリエチレン標的の製作や中性子検出器の検出効率のエネルギー依存性のシミュレーションを行った。測定結果をFaddeev理論計算と比較し、三体力効果に関する議論を行った。

  • 陽子-重陽子散乱を用いた新しい三体力モデルの検証

    2009年04月 - 2010年03月

    民間財団等  倉田奨励金 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    原子核を核力レベルから理解することは物理学における大きな目標の1つである。二核子間力のオフシェル効果と三体力は密接に関連しており、三体力を確立することは二体力を理解することに繋がる。
    これまでの研究では最も単純な三体力である2π中間子交換型三体力に注目し、その有効性が示されてきた。しかしこの三体力の導入だけでは全ての実験値を再現できず、ρ中間子交換型三体力や現象論的スピン依存三体力などの新しい三体力モデルの導入の必要性が議論され始めている。そこで本研究では、中間エネルギー領域における陽子-重陽子スター型分解反応測定を行い、ρ中間子交換型三体力に関する定量的な知見を得る。

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • 極低運動量移行の電子弾性散乱による陽子電荷半径精密決定

    2016年04月

    国内共同研究 

     詳細を見る

    共同研究区分:国内共同研究

    陽子の大きさ(半径)は原子・原子核物理学における基本的な量である。近年、陽子半径測定技術が進み、この大きさが測定方法によって異なるという結果が報告され、「陽子半径パズル」と大きな議論を呼んでいる。我々は、東北大学ELPHの低エネルギー電子加速器施設において、低運動量移行領域での電子ー陽子弾性散乱の絶対値測定を高精度に行うことで、この「陽子半径パズル」に結論をもたらすことを目指している。

研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示

 

授業 【 表示 / 非表示

  • 卒業研究(電物)

     詳細を見る

    科目区分:専門教育科目 

  • 卒業研究(電物)

     詳細を見る

    科目区分:専門教育科目 

  • 卒業研究(電物)

     詳細を見る

    科目区分:専門教育科目 

  • 工学専攻特別研究II(C)

     詳細を見る

    科目区分:大学院科目(修士) 

  • 物理科学T(4)

     詳細を見る

    科目区分:共通教育科目 

全件表示 >>