所属 |
医学部 医学科 感染症学講座寄生虫学分野 |
職名 |
准教授 |
外部リンク |
|
関連SDGs |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
臨床報告 福島県内で感染したと推定される東洋眼虫症の1例 査読あり
冨田 隆太郎, 長谷川 英男, 長安 英治, 小島 彰
臨床眼科 78 ( 12 ) 1393 - 1398 2024年11月
-
A surgical case of inflammatory pseudotumor by hepatic anisakiasis. 査読あり
Ito K, Ide T, Tanaka T, Nagayasu E, Hasegawa H, Noshiro H
Clinical journal of gastroenterology 2023年12月
記述言語:英語 掲載種別:症例報告
Anisakiasis is a parasitic infection caused by the ingestion of raw or undercooked seafood infected with Anisakis larvae. It generally affects the gastrointestinal tract, particularly the stomach, but very rare cases have been reported in which infection of the liver leads to the formation of inflammatory pseudotumors. We herein report an extremely rare case of an inflammatory pseudotumor induced by hepatic anisakiasis that was laparoscopically resected for the purpose of both diagnosis and treatment. A 51-year-old woman underwent a routine medical checkup by ultrasound examination, which incidentally detected a 15-mm mass on the surface of S6 of the liver. Because a malignant tumor could not be ruled out on several preoperative imaging studies, laparoscopic partial resection of the liver was performed. Histopathological examination revealed Anisakis larva in the inflammatory pseudotumor, suggesting hepatic anisakiasis. This report describes an extremely rare case of an inflammatory pseudotumor induced by hepatic anisakiasis. Because the preoperative diagnosis could not be obtained by several imaging modalities, laparoscopic liver resection with a sufficient margin might be suitable for diagnosis and treatment of this disease.
-
症例報告 顎口虫による皮膚幼虫移行症の1例
矢野 美有, 田畑 伸子, 瀬川 優里恵, 只木 行啓, 長安 英治, 長谷川 英男
臨床皮膚科 77 ( 9 ) 725 - 729 2023年8月
-
Maekawa K., Nagayasu E., Hata Y., Hanamure F., Maruyama H., Yamashita A.
Pathology International 73 ( 8 ) 373 - 376 2023年8月
-
Ko P.P., Haraguchi M., Hara T., Hieu D.D., Ito A., Tanaka R., Tanaka M., Suzumura T., Ueda M., Yoshida A., Maruyama H., Nagayasu E.
Parasitology International 92 102663 - 102663 2023年2月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Parasitology International
Strongyloides is a genus of parasitic nematodes of vertebrates comprising approximately 50 documented species, each with various host ranges. Among these, three species (S. stercoralis, S. fuelleborni, and S. cebus) are known to infect primate hosts. S. fuelleborni typically infects non-human primates in the Old World. To complement the existing information on the global genetic structure of this species, we conducted a genotyping study of S. fuelleborni samples collected from rhesus macaques in Myanmar, Japanese macaques in Japan, and some zoo-kept primates. This study identified a novel haplotype group in isolates from the Myanmar rhesus macaques. Subsequently, we obtained the complete or nearly complete mitochondrial genome sequences of S. fuelleborni, S. cebus (Strongyloides of New World monkeys), and S. vituli (Strongyloides of cattle). Phylogenetic analysis based on concatenated mitochondrial protein sequences of various Strongyloides species indicated a close relationship between S. fuelleborni, S. vituli and S. papillosus (Strongyloides in sheep and cattle). S. cebus is quite distantly related to both S. fuelleborni and S. stercoralis, which led to the hypothesis that the three primate Strongyloides species evolved independently as parasites of primates.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
今日の診断指針 第9版
長安 英治( 担当: 分担執筆 , 範囲: 糞線虫症)
医学書院 2025年2月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
今日の治療指針 2025
長安 英治( 担当: 分担執筆 , 範囲: 糞線虫症)
医学書院 2024年1月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
糞線虫症を疑ったとき、どのような検査を実施し、どのように提出すればよいでしょうか? 招待あり
長安英治、小菅顕大、椎木創一
臨床検査 69 ( 4 ) 364 - 367 2025年4月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
複数の抗原を用いた糞線虫抗体価測定法の開発
日向 綾子, Nzou Samson Muuo, 森保 妙子, 田中 美緒, 濱野 真二郎, 長安 英治, 丸山 治彦, 金子 聰
日本寄生虫学会・日本臨床寄生虫学会合同大会プログラム・抄録集 90回・32回 83 - 83 2021年4月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本寄生虫学会・日本臨床寄生虫学会
-
ヒトとイヌに由来するStrongyloides stercoralisの分子系統解析
長安英治, 丸山治彦
Clinical Parasitology 29 ( 1 ) 21 - 23 2018年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
【多様化する感染症研究】 熱帯寄生虫症に対する集団投薬の最適化の必要性(解説/特集) 招待あり
長安 英治
細胞 49 ( 14 ) 704 - 707 2017年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
【寄生虫症(II)】 糞線虫症研究の新展開(解説/特集) 招待あり
長安 英治, 菊池 泰生, 丸山 治彦
医学と薬学 74 ( 11 ) 1407 - 1414 2017年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Elucidating the Phylogeny of Strongyloides: inclusion of Latin American species 国際共著
Eiji Nagayasu, Laura Florita Trujillo Mundo, Mirle Cachique Pinche, Jorge Manuel Cardenas Callirgos, Jose Iannacone Oliver, and Haruhiko Maruyama
第15回蠕虫研究会 2024年8月20日
開催年月日: 2024年8月19日 - 2024年8月20日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
ネズミ糞線虫およびベネズエラ糞線虫宿主体内移行経路の再検討
田中 美緒、加藤 さらさ、Yulia Dwi Setia、Safira Rosalina、田中 龍聖、長安 英治、 吉田 彩子、丸山 治彦
第15回蠕虫研究会 2024年8月19日
開催年月日: 2024年8月19日 - 2024年8月20日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
マンソン孤虫症の1例
成田 博美, 浅田 祐士郎, 長安 英治, 丸山 治彦
日本皮膚科学会第164回宮崎地方会
開催年月日: 2024年4月6日 - 2024年4月7日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
On the evolutionary scenario of Strongyloides spp. of primates: discovery of a novel member in the stercoralis-procyonis clade in Gabon 国際共著
Eiji Nagayasu, Patrice Makouloutou Nzassi, Larson Boundenga, Haruhiko Maruyama
第93回日本寄生虫学会大会 2024年3月
開催年月日: 2024年3月9日 - 2024年3月10日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Down-regulation of colon mucin production induced by Eimeria pragensis infection in mice
Setia Yulia Dwi, 田中 美緒, 田中 龍聖, 長安 英治, Parinian Ahmadi, 入江 隆夫, 吉田 彩子, 丸山 治彦
第93回日本寄生虫学会大会 2024年3月
開催年月日: 2024年3月9日 - 2024年3月10日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
寄生虫の分子同定と系統解析のための統一標準法の確立
研究課題/領域番号:21H02725 2021年04月 - 2024年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B)
丸山 治彦、長安 英治
担当区分:研究分担者
-
ヒト糞線虫の起源:アジア、アフリカ、南米の霊長類を中心としたサンプリングから
研究課題/領域番号:20K07464 2020年04月 - 2025年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費基金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
ヒトとイヌに感染する糞線虫の種の歴史:進化的起源・分化・拡散に関する研究
研究課題/領域番号:17K08809 2017年04月 - 2020年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
-
動物寄生線虫(糞線虫)の宿主環境知覚に伴う発育再開メカニズムの解明
研究課題/領域番号:26460509 2014年04月 - 2017年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
動物寄生線虫(糞線虫)の宿主環境知覚に伴う発育再開メカニズムの解明
-
動物寄生線虫の持つ細菌様フェロケラターゼ(鉄挿入酵素)の解析
研究課題/領域番号:23790461 2011年04月 - 2014年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
担当区分:研究代表者
動物寄生線虫の持つ細菌様フェロケラターゼ(鉄挿入酵素)の解析
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
マイクロ流路基盤上でのルシフェラーゼ免疫沈降による簡便・迅速・高定量・安価な免疫アッセイシステムの開発
2015年11月 - 2016年10月
民間財団等 黒住医学研究振興財団研究助成金
資金種別:競争的資金
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
ミャンマーにおける糞線虫症フィールド調査
2015年01月
ミャンマーにおける糞線虫症のフィールド調査
-
ウガンダにおける寄生虫症フィールドワーク
2014年10月 - 2014年11月
ウガンダにおけるフィラリア症の流行状況の調査
-
ウガンダにおける寄生虫症フィールドワーク
2014年05月
ウガンダにおけるマラリア感染者及び非感染者における腸内細菌叢の解析
-
ミャンマーにおける寄生虫症共同研究
2014年01月 - 2014年02月
University of Medicine (1), Yangonにおける寄生虫症に関するセミナー及び共同研究の実施
-
ウガンダにおける寄生虫症フィールドワーク
2013年10月 - 2013年11月
Gulu大学との国際共同研究