若園 佳彦 (ワカゾノ ヨシヒコ)

WAKAZONO Yoshihiko

写真a

所属

医学部 医学科 機能制御学講座統合生理学分野

職名

准教授

外部リンク

関連SDGs


学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(学術) ( 1997年9月   総合研究大学院大学 )

  • 修士(薬学) ( 1994年3月   静岡県立大学 )

  • 学士(薬学) ( 1992年3月   静岡県立大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 神経科学一般

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Temporal and quantitative analysis of the functional expression of Ca<sup>2+</sup>-permeable AMPA receptors during LTP 査読あり

    Wakazono Y, Midorikawa R, Takamiya K

    Neuroscience Research   198   21 - 29   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Neuroscience Research  

    In the present study, we attempted to temporally and quantitatively analyze the functional contributions of Ca2+-permeable (CP) α-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionic acid receptors (AMPARs) during long-term potentiation (LTP) expression using electrophysiological and pharmacological approaches. In hippocampal CA1 neurons, using 1-naphthyl acetyl spermine (NASPM), a CP-AMPAR antagonist, we began by demonstrating that NASPM-sensitive components, probably including the GluA1 homomer, functionally contributed to about 15% of AMPAR-mediated EPSC amplitude in basal conditions. Then, when NASPM was treated at different time points (3–30 min) after LTP induction, it was found that LTP was almost completely impaired at 3 or 10 min but maintained at 20 or 30 min, although its potentiation was reduced. Further temporal and quantitative analysis revealed that the functional expression of CP-AMPARs began increasing approximately 20 min after LTP induction and reached more than twice the basal level at 30 min. These results suggest that CP-AMPARs in the first 3–10 min of LTP might play an important role in LTP maintenance. Moreover, their decay time was also significantly increased at 30 min, suggesting that CP-AMPARs changed not only quantitatively in LTP but also qualitatively.

    DOI: 10.1016/j.neures.2023.07.002

    Scopus

    PubMed

  • Suppression of ciliary movements by a hypertonic stress in the newt olfactory receptor neuron 査読あり

    Yoshihiko Wakazono, Takashi Sakurai, Susumu Terakawa

    Am J Physiol Cell Physiol   2017年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1152/ajpcell.00243.2016.

  • Aβ peptide enhances GluA1 internalization via lipid rafts in Alzheimer’s-related hippocampal LTP dysfunction 査読あり

    Midorikawa R., Wakazono Y., Takamiya K.

    Journal of Cell Science   137 ( 8 )   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Cell Science  

    Amyloid β (Aβ) is a central contributor to neuronal damage and cognitive impairment in Alzheimer’s disease (AD). Aβ disrupts AMPA receptor-mediated synaptic plasticity, a key factor in early AD progression. Numerous studies propose that Aβ oligomers hinder synaptic plasticity, particularly long-term potentiation (LTP), by disrupting GluA1 (encoded by GRIA1) function, although the precise mechanism remains unclear. In this study, we demonstrate that Aβ mediates the accumulation of GM1 ganglioside in lipid raft domains of cultured cells, and GluA1 exhibits preferential localization in lipid rafts via direct binding to GM1. Aβ enhances the raft localization of GluA1 by increasing GM1 in these areas. Additionally, chemical LTP stimulation induces lipid raft-dependent GluA1 internalization in Aβ-treated neurons, resulting in reduced cell surface and postsynaptic expression of GluA1. Consistent with this, disrupting lipid rafts and GluA1 localization in rafts rescues Aβ-mediated suppression of hippocampal LTP. These findings unveil a novel functional deficit in GluA1 trafficking induced by Aβ, providing new insights into the mechanism underlying AD-associated cognitive dysfunction.

    DOI: 10.1242/jcs.261281

    Scopus

    PubMed

  • Monitoring the glycosylation of AMPA (α-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazole-propionate )-type glutamate receptors using specific antibodies reveals a novel regulatory mechanism of N-glycosylation occupancy by molecular chaperones in Mice. 査読あり

    Midorikawa R, Takakura D, Morise J, Wakazono Y, Kawasaki N, Oka S, Takamiya K

    Journal of neurochemistry   e14964   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jnc.14964

    PubMed

  • AMPA receptors in the synapse turnover by monomer diffusion. 査読あり

    Morise J, Suzuki KGN, Kitagawa A, Wakazono Y, Takamiya K, Tsunoyama TA, Nemoto YL, Takematsu H, Kusumi A, Oka S

    Nat Commun.   10 ( 1 )   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-019-13229-8.

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 無敵のバイオテクニカルシリーズ(特別編)脳・神経研究の進めかた「基礎技術・細胞培養法」 (共著)

    南木浩二、若園佳彦、池中一裕( 担当: 共著)

    羊土社  1998年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

MISC 【 表示 / 非表示

  • エバネッセンス顕微鏡 (共著)

    寺川 進、桜井孝司、坪井貴司、菊田敏輝、若園佳彦、山本清二

    生体の科学   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:医学書院  

  • 小脳顆粒細胞分化・成熟と電位依存性カリウムチャネルの発現 (共著)

    中平健祐、柴田理一、若園佳彦、池中一裕

    蛋白質・核酸・酵素   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:共立出版  

  • 小脳顆粒細胞の成熟 (共著)

    若園佳彦、池中一裕

    生理学研究所年報   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:岡崎国立共同研究機構 生理学研究所  

  • 神経発生とカリウムチャネル (共著)

    池中一裕、若園佳彦、秋田裕美、中平健祐

    神経研究の進歩   1995年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:医学書院  

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • A crucial role of N-glycosylation of homomeric GluA1 AMPA receptor in LTP induction

    Yoshihiko Wakazono, Ryosuke Midorikawa, Shogo Oka, Kogo Takamiya

    第97回日本生理学会大会  (大分県別府市)  日本生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月17日 - 2020年3月19日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大分県別府市  

  • AMPA受容体におけるN型糖鎖修飾の神経可塑性メカニズムの電気生理学的解析

    若園 佳彦, 緑川 良介,  岡 昌吾 ,  高宮 考悟

    第70回西日本生理学会大会  (宮崎県宮崎市)  西日本生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月1日 - 2019年11月2日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎県宮崎市  

  • N-glycosylation of homomeric GluA1 AMPA receptor play a key role in synaptic plasticity

    Yoshihiko Wakazono, Ryosuke Midorikawa, Munal B. Kandel, Shogo Oka, Kogo Takamiya

    NEURO2019  (新潟県新潟市)  日本神経科学学会、日本神経化学学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月25日 - 2019年7月28日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟県新潟市  

  • Arsenic and its metabolites promote internalization of surface AMPA receptors

    Yoshihiko Wakazono, Harishkumar Madhyastha, Ryosuke Midorikawa, Masugi Maruyama, Kogo Takamiya

    第41回日本神経科学大会  (兵庫県神戸市)  日本神経科学学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月26日 - 2018年7月29日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:兵庫県神戸市  

  • Arsenic and its metabolites affect synaptic plasticity mediated by AMPA type glutamate receptor trafficking in neurons

    Yoshihiko Wakazono, Harishkumar Madhyastha, Ryosuke Midorikawa, Masugi Maruyama and Kogo Takamiya

    第95回日本生理学会大会  (香川県高松市)  日本生理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月28日 - 2018年3月30日

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:香川県高松市  

全件表示 >>

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • グルタミン酸受容体の糖鎖修飾による脳高次機能と精神疾患への関与

    研究課題/領域番号:21K07483  2021年04月 - 2024年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(C)

    高宮 考悟、

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 自由行動下、細胞レベルでのin vivoイメージング装置の開発と場所細胞への適用

    研究課題/領域番号:24650209  2012年04月 - 2014年03月

    科学研究費補助金  挑戦的萌芽研究

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    自由行動下、細胞レベルでのin vivoイメージング装置の開発と場所細胞への適用

 

授業 【 表示 / 非表示

  • 環境と生命

     詳細を見る

    科目区分:共通教育科目