西頭 英起 (ニシトウ ヒデキ)

NISHITOH Hideki

写真a

所属

医学部 医学科 機能制御学講座機能生化学分野

職名

教授

外部リンク

関連SDGs


学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(歯学) ( 1997年3月   東京医科歯科大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 医化学

  • ライフサイエンス / 細胞生物学  / オルガネラ

  • ライフサイエンス / 病態医化学

学歴 【 表示 / 非表示

  • 東京医科歯科大学   歯学研究科   口腔外科学

    - 1997年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 東京医科歯科大学   歯学部   歯学科

    - 1993年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本学術振興会

    2018年7月 - 現在

  • 日本神経化学会

    2017年9月 - 現在

  • 日本細胞生物学会

    2012年4月 - 現在

  • 日本薬学会

    2011年2月 - 現在

  • 日本Cell Death学会

    2008年4月 - 現在

全件表示 >>

 

論文 【 表示 / 非表示

  • ER-mitochondria contacts mediate lipid radical transfer via RMDN3/PTPIP51 phosphorylation to reduce mitochondrial oxidative stress 査読あり 国際共著

    Shiiba I., Ito N., Oshio H., Ishikawa Y., Nagao T., Shimura H., Oh K.W., Takasaki E., Yamaguchi F., Konagaya R., Kadowaki H., Nishitoh H., Tanzawa T., Nagashima S., Sugiura A., Fujikawa Y., Umezawa K., Tamura Y., Il Lee B., Hirabayashi Y., Okazaki Y., Sawa T., Inatome R., Yanagi S.

    Nature Communications   16 ( 1 )   1508   2025年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature Communications  

    The proximal domains of mitochondria and the endoplasmic reticulum (ER) are linked by tethering factors on each membrane, allowing the efficient transport of substances, including lipids and calcium, between them. However, little is known about the regulation and function of mitochondria-ER contacts (MERCs) dynamics under mitochondrial damage. In this study, we apply NanoBiT technology to develop the MERBiT system, which enables the measurement of reversible MERCs formation in living cells. Analysis using this system suggests that induction of mitochondrial ROS increases MERCs formation via RMDN3 (also known as PTPIP51)-VAPB tethering driven by RMDN3 phosphorylation. Disruption of this tethering caused lipid radical accumulation in mitochondria, leading to cell death. The lipid radical transfer activity of the TPR domain in RMDN3, as revealed by an in vitro liposome assay, suggests that RMDN3 transfers lipid radicals from mitochondria to the ER. Our findings suggest a potential role for MERCs in cell survival strategy by facilitating the removal of mitochondrial lipid radicals under mitochondrial damage.

    DOI: 10.1038/s41467-025-56666-4

    Scopus

    PubMed

  • Etomoxir suppresses the expression of PPARgamma2 and inhibits the thermogenic gene induction of brown adipocytes through pathways other than β-oxidation inhibition. 査読あり

    Shimura H, Yamamoto S, Shiiba I, Oikawa M, Uchinomiya S, Ojida A, Yanagi S, Kadowaki H, Nishitoh H, Fukuda T, Nagashima S, Yamaguchi T

    Journal of biochemistry   177 ( 3 )   203 - 212   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jb/mvae092

    PubMed

  • The Derlin-1-Stat5b axis maintains homeostasis of adult hippocampal neurogenesis. 査読あり

    Murao N, Matsuda T, Kadowaki H, Matsushita Y, Tanimoto K, Katagiri T, Nakashima K, Nishitoh H

    EMBO reports   25 ( 8 )   3678 - 3706   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:EMBO Reports  

    Adult neural stem cells (NSCs) in the hippocampal dentate gyrus continuously proliferate and generate new neurons throughout life. Although various functions of organelles are closely related to the regulation of adult neurogenesis, the role of endoplasmic reticulum (ER)-related molecules in this process remains largely unexplored. Here we show that Derlin-1, an ER-associated degradation component, spatiotemporally maintains adult hippocampal neurogenesis through a mechanism distinct from its established role as an ER quality controller. Derlin-1 deficiency in the mouse central nervous system leads to the ectopic localization of newborn neurons and impairs NSC transition from active to quiescent states, resulting in early depletion of hippocampal NSCs. As a result, Derlin-1-deficient mice exhibit phenotypes of increased seizure susceptibility and cognitive dysfunction. Reduced Stat5b expression is responsible for adult neurogenesis defects in Derlin-1-deficient NSCs. Inhibition of histone deacetylase activity effectively induces Stat5b expression and restores abnormal adult neurogenesis, resulting in improved seizure susceptibility and cognitive dysfunction in Derlin-1-deficient mice. Our findings indicate that the Derlin-1-Stat5b axis is indispensable for the homeostasis of adult hippocampal neurogenesis.

    DOI: 10.1038/s44319-024-00205-7

    Scopus

    PubMed

  • Neurodegenerative diseases associated with the disruption of proteostasis and their therapeutic strategies using chemical chaperones. 招待あり 査読あり

    Sugiyama T, Nishitoh H

    Journal of biochemistry   176 ( 3 )   179 - 186   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Biochemistry  

    Aberrant proteostasis is thought to be involved in the pathogenesis of neurodegenerative diseases. Some proteostasis abnormalities are ameliorated by chaperones. Chaperones are divided into three groups: molecular, pharmacological and chemical. Chemical chaperones intended to alleviate stress in organelles, such as the endoplasmic reticulum (ER), are now being administered clinically. Of the chemical chaperones, 4-phenylbutyrate (4-PBA) has been used as a research reagent, and its mechanism of action includes chaperone effects and the inhibition of histone deacetylase. Moreover, it also binds to the B-site of SEC24 and regulates COPII-mediated transport from the ER. Although its therapeutic effect may not be strong, elucidating the mechanism of action of 4-PBA may contribute to the identification of novel therapeutic targets for neurodegenerative diseases.

    DOI: 10.1093/jb/mvae048

    Scopus

    PubMed

  • Chemical chaperones ameliorate neurodegenerative disorders in Derlin-1-deficient mice via improvement of cholesterol biosynthesis 査読あり 国際誌

    Sugiyama T., Murao N., Kadowaki H., Nishitoh H.

    Scientific Reports   12 ( 1 )   21840 - 21840   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    There are no available therapies targeting the underlying molecular mechanisms of neurodegenerative diseases. Although chaperone therapies that alleviate endoplasmic reticulum (ER) stress recently showed promise in the treatment of neurodegenerative diseases, the detailed mechanisms remain unclear. We previously reported that mice with central nervous system-specific deletion of Derlin-1, which encodes an essential component for ER quality control, are useful as models of neurodegenerative diseases such as spinocerebellar degeneration. Cholesterol biosynthesis is essential for brain development, and its disruption inhibits neurite outgrowth, causing brain atrophy. In this study, we report a novel mechanism by which chemical chaperones ameliorate brain atrophy and motor dysfunction. ER stress was induced in the cerebella of Derlin-1 deficiency mice, whereas the administration of a chemical chaperone did not alleviate ER stress. However, chemical chaperone treatment ameliorated cholesterol biosynthesis impairment through SREBP-2 activation and simultaneously relieved brain atrophy and motor dysfunction. Altogether, these findings demonstrate that ER stress may not be the target of action of chaperone therapies and that chemical chaperone-mediated improvement of brain cholesterol biosynthesis is a promising novel therapeutic strategy for neurodegenerative diseases.

    DOI: 10.1038/s41598-022-26370-0

    Scopus

    PubMed

    researchmap

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 疾患研究につながるオルガネラ実験必携プロトコール「概論ー小胞体の機能と品質管理システム」

    西頭英起( 担当: 単著)

    羊土社 実験医学別冊  2024年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • ヒトゲノム辞典

    西頭英起、他多数( 担当: 共著 ,  範囲: 小胞体シャペロンと調節因子 15章12 P232-234)

    一色出版  2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  • ミトコンドリアダイナミクス~機能研究から疾患・老化まで~

    西田卓人, 西頭英起( 担当: 単著 ,  範囲: 「ミトコンドリア-小胞体連携ゾーンにおけるストレス応答」第5章2節 )

    NTS  2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  • 脂肪滴と様々なオルガネラとの接触

    加藤裕紀, 西頭英起( 担当: 共著 ,  範囲: 脂肪滴と様々なオルガネラとの接触 168:1-5)

    同仁化学研究所  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  • タンパク質・核酸の分子修飾「NEDD化」

    加藤 裕紀, 西頭 英起( 担当: 単著)

    生体の科学  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • 褐色脂肪細胞の熱産生とエネルギー代謝

    西頭英起

    「臨床免疫・アレルギー科」科学評論社   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 小胞体から発信されるストレスシグナルによるミトコンドリア制御 招待あり

    加藤裕紀, 西頭英起

    「ミトコンドリアと疾患・老化」実験医学増刊   37   45 - 51   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【タンパク質・核酸の分子修飾】細胞質/オルガネラでの分子修飾 タンパク質機能・品質管理 NEDD化

    加藤 裕紀, 西頭 英起

    生体の科学   69 ( 5 )   460 - 461   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:(公財)金原一郎記念医学医療振興財団  

    <文献概要>ユビキチン様タンパク質NEDD8による翻訳後修飾NEDD化は,標的タンパク質の安定化,活性化,局在化などに関与する。加えて,近年NEDD化修飾は,転写,細胞周期制御,クロマチン構成,ストレス顆粒形成などにも重要な役割を果たしている。本稿では,NEDD8修飾システムおよびその機能,がんとの関連性を概説する。

    researchmap

  • 成体ニューロン新生を介した記憶学習制御における小胞体品質管理機構の役割

    村尾直哉, 西頭英起

    Pharma Medica   35 ( 12 )   93 - 93   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • プロテオスタシス制御の新展開と疾患 ミトコンドリア-小胞体間のオルガネラ連携による細胞機能制御

    西頭 英起

    生命科学系学会合同年次大会   2017年度   [2AW19 - 5]   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:生命科学系学会合同年次大会運営事務局  

    researchmap

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • Endoplasmic reticulum quality control system and neurodegenerative diseases resulting from its disruption 招待あり 国際会議

    Hideki Nishitoh

    APPW2025  2025年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月17日 - 2025年3月19日

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 小胞体品質管理システムとその破綻による脳神経疾患 招待あり

    西頭英起

    日本薬学会九州山口支部コロキウム  2024年10月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月19日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 小胞体膜分子によって制御される脳の形態と機能

    西頭英起

    第17回小胞体ストレス研究会  2024年9月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月13日 - 2024年9月14日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 小胞体ストレス依存的な翻訳時分解を介したタンパク質品質維持機構

    門脇寿枝、西頭英起

    第76回日本細胞生物学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月17日 - 2024年7月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 小胞体ホメオスタシスと脳疾患 招待あり

    西頭英起

    最先端細胞医科学シンポジウム-小胞体ストレスと疾患-  2024年3月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月7日

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

全件表示 >>

産業財産権 【 表示 / 非表示

  • プローブ、ミトコンドリアの状態判定用キット、ミトコンドリアの状態判定方法及びミトコンドリア機能改善剤のスクリーニング方法

    西頭 英起,加藤 裕紀

     詳細を見る

    出願人:宮崎大学

    出願番号:2019-205891  出願日:2019年11月14日

    公開番号:特開2020-098199  公開日:2020年6月25日

    特許番号/登録番号:7353631  登録日:2023年9月22日 

    出願国:国内  

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • ストレス依存的なタンパク質オルガネラ局在変化を規定する法則の探求

    研究課題/領域番号:24K21975  2024年04月 - 2027年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費基金  挑戦的研究(萌芽)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 病態脳における小胞体プロテオスタシス破綻によるコレステロール合成不全と脳萎縮

    研究課題/領域番号:23K24215  2022年04月 - 2025年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費基金  基盤研究(B)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 細菌のPUP化を応用した真核細胞のユビキチンリガーゼ基質同定法の確立

    研究課題/領域番号:20K21401  2020年07月 - 2022年03月

    科学研究費補助金  挑戦的研究(萌芽)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 口腔がん幹細胞におけるオルガネラストレス応答の役割の解明

    研究課題/領域番号:18H02973  2018年04月 - 2021年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 小胞体-ミトコンドリア接触場における温度センシング機構の解明

    研究課題/領域番号:18H04699  2018年 - 2020年03月

    科学研究費補助金  新学術領域研究

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 病態脳から発信されるFGF21 シグナルによる痩身のメカニズム解明

    2022年01月 - 2022年12月

    テルモ生命科学振興財団  2021年度 テルモ生命科学振興財団 研究助成金 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 褐色脂肪細胞におけるミトコンドリアー小胞体クロストークシグナルの解明

    2021年12月 - 2022年11月

    内藤記念科学振興財団  内藤記念科学奨励金・研究助成 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 褐色脂肪細胞におけるミトコンドリア品質管理機構の解明

    2020年04月 - 2021年03月

    武田科学振興財団「生命科学研究助成」  武田科学振興財団「生命科学研究助成」 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 記憶における小胞体ストレス応答を介した成体ニューロン新生の重要性に関する研究

    2017年04月 - 2018年03月

    民間財団等  公益財団法人 三菱財団 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • 脂肪萎縮症克服のための病態分子メカニズムの解明

    2020年04月 - 2021年03月

    東京医科歯科大学難治疾患研究所  国内共同研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  共同研究区分:国内共同研究

  • 脂肪萎縮症における小胞体-ミトコンドリアクロストークシグナルの役割解明

    2018年04月 - 2019年03月

    東京医科歯科大学難治疾患研究所  国内共同研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  共同研究区分:国内共同研究

寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示

  • 機能生化学分野研究奨学金(テルモ生命科学振興財団 2021年度Ⅲ研究助成金)

    寄附者名称:テルモ生命科学振興財団 2021年12月

  • 機能生化学分野研究奨学金(第53回(2021年)内藤記念科学奨励金・研究助成)

    寄附者名称:公益財団法人内藤記念科学振興財団 2021年10月

  • 機能生化学分野研究奨学金(2020年度 武田科学振興財団 生命科学研究助成)

    寄附者名称:公益財団法人武田科学振興財団 2020年10月

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 第18回臨床ストレス応答学会大会

    2024年11月

     詳細を見る

    学会主催

研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示

 

授業 【 表示 / 非表示

  • 生命科学研究入門

  • 生命科学研究入門

     詳細を見る

    科目区分:共通教育科目 

  • 生命科学研究入門

     詳細を見る

    科目区分:共通教育科目 

  • Biotechnology III

     詳細を見る

    科目区分:専門教育科目