所属 |
産学・地域連携センター |
職名 |
助教 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Two new angular-type pyranocoumarins from the aerial parts of Angelica furcijuga and their synthesis from isoepoxypteryxin 査読あり
Kazuhiro Sugamoto, Taiga Sakashita, Tomoko Matsumoto, Naoya Hirozawa
Phytochemistry Letters 48 1 - 4 2022年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Glycerol as superior electron source in sacrificial H2 production over TiO2- photocatalyst
M. Yasuda, T. Matsumoto, T. Yamashita
Glycerine Production and Transformation - An Innovative Platform for Sustainable Biorefinery and Energy, Edited by Marco Frediani 2019年4月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Photodynamic inactivation of Escherichia coli with cationic porphyrin sensitizers 査読あり
J. Matsumoto, T. Matsumoto, K. Yasuda, M. Yasuda
The Universe of Escherichia coli, Edited by Marjanca Starčič Erjavec 2018年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ボロン酸置換ポルフィリンの糖認識特性
松本仁、鈴木巧、松本朋子、保田昌秀
宮崎大学工学部紀要 2018年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Yasuda M., Matsumoto T., Yamashita T.
Renewable and Sustainable Energy Reviews 81 1627 - 1635 2018年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Renewable and Sustainable Energy Reviews
© 2017 Elsevier Ltd Photocatalytic generation of H2 from water over titanium dioxide (TiO2) has received a great deal of interest for developing a renewable and clean energy source. It is initiated by charge-separation in TiO2 upon photoexcitation. The electron reduces water to generate H2 while the hole oxidizes hydroxide to generate hydroxyl radicals. However, water-splitting into O2 and H2 is not easy because of the large up-hill reaction and rapid reverse reaction. It is well known that the use of electron-donating sacrificial agents (hole scavengers) remarkably accelerates TiO2-photocatalyzed H2 evolution in which the hydroxyl radical is consumed by the sacrificial agents. Thus, sacrificial H2 production over a TiO2 photocatalyst is a convenient method to generate H2 from biomass and waste. This paper reviews the sacrificial H2 production from polyols, carboxylic acids, and saccharides, focusing on the chemical yield of H2 production.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
Sustainable Degradation of Lignocellulosic Biomass - Techniques, Applications and Commercialization
M. Yasuda,a, K. Takeo, T. Matsumoto, T. Shiragami, Y. Matsushita, K. Sugamoto, and Y. Ishii( 担当: 共著 , 範囲: Effectiveness of lignin-removal in simultaneous saccharification and fermentation of napiergrass, rice straw, silbergrass, and bamboo with different lignin-contents)
InTech 2013年5月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Sustainable Degradation of Lignocellulosic Biomass - Techniques, Applications and Commercialization
M. Yasuda,a, K. Takeo, T. Matsumoto, T. Shiragami, Y. Matsushita, K. Sugamoto, Y. Ishii( 範囲: Effectiveness of lignin-removal in simultaneous saccharification and fermentation of napiergrass, rice straw, silbergrass, and bamboo with different lignin-contents)
InTech 2013年5月
記述言語:日本語
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
宮崎大学所有の共同利用機器を活用した企業との共同研究と成功事例 招待あり
松本朋子
宮崎県工業技術センター「マテリアル開発分科会」「デザイン開発分科会」 (立命館大学) 2022年1月13日 日本化学会
開催年月日: 2022年1月12日 - 2022年1月13日
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:立命館大学
-
硝酸マグネシウムーシリカゲル複合体を用いた固相ニトロ化反応
山内彩香,松本朋子,白上 努,笛田佳之,保田昌秀
日本化学会第93春季年会 (立命館大学) 日本化学会
開催年月日: 2013年3月22日 - 2013年3月25日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:立命館大学
-
Porphyrin - silica gel composite acting as cobalt-free humidity indicator 国際会議
T. Matsumoto, M. Yasuda
International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem) (アメリカ ホノルル市) 日本化学会など
開催年月日: 2010年12月15日 - 2010年12月20日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:アメリカ ホノルル市
-
Porphyrin - silica gel composite acting as cobalt-free humidity indicator 国際会議
T. Matsumoto, M. Yasuda
International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem) (アメリカ ホノルル市) 日本化学会など
-
Bio-affinity of Water-soluble Porphyrins 国際会議
T. Matsumoto and M. Yasuda
XXIII IUPAC Symposium on Photochemistry (イタリア フェッラーラ市) IUPAC
開催年月日: 2010年7月11日 - 2010年7月16日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:イタリア フェッラーラ市