所属 |
産業動物防疫リサーチセンター |
職名 |
准教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Seroprevalence of severe fever with thrombocytopenia syndrome virus in medium-sized wild mammals in Miyazaki, Japan 査読あり 国際共著 国際誌
Chiho Kaneko, Hirohisa Mekata, Kazumi Umeki, Putu Eka Sudaryatma, Takao Irie, Kentaro Yamada, Naoaki Misawa, Kunihiko Umekita, Tamaki Okabayashi
Ticks and Tick-borne Diseases 14 ( 2 ) 102115 - 102115 2023年3月
-
Nosocomial Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome in Companion Animals, Japan, 2022 査読あり 国際誌
Mekata H., Umeki K., Yamada K., Umekita K., Okabayashi T.
Emerging Infectious Diseases 29 ( 3 ) 614 - 617 2023年3月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Emerging Infectious Diseases
In Japan, 2 cats that underwent surgery in a room where a sick dog had been euthanized became ill within 9 days of surgery. Severe fever with thrombocytopenia syndrome virus was detected in all 3 animals; nucleotide sequence identity was 100%. Suspected cause was an uncleaned pulse oximeter probe used for all patients.
-
Possible transmission of severe fever with thrombocytopenia syndrome virus (SFTSV) to a person who buried the corpus of a dead cat, which died of SFTSV infection. 査読あり 国際誌
Hirohisa Mekata, Takeshi Kawaguchi, Kosho Iwao, Kazumi Umeki, Kentaro Yamada, Kunihiko Umekita, Tamaki Okabayashi
Japanese journal of infectious diseases 2023年1月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Severe fever with thrombocytopenia syndrome virus (SFTSV) is a causative agent of SFTS. Although SFTS is a fatal tick-borne zoonosis, the virus can infect humans without tick bite exposure. Recently, direct SFTSV transmission from companion pets to humans has become a significant problem. Herein, we reported a case of SFTSV transmission from a dead community cat to a woman who buried the cat in Miyazaki prefecture, Japan. The community cat died without a diagnosis of SFTS, and the woman buried it without precaution. Nine days later, the woman developed symptoms of SFTS. SFTS viral RNA and anti-SFTSV antibodies were detected in the woman. The animal carcass was exhumed, and tissue samples were collected to confirm viral infection in the cat. High copy numbers of viral RNA were detected. Sequences of the SFTSV M segment in samples from the cat and the woman showed 100% homology. The woman stated that she had touched blood that had leaked from the body when she buried it. On the other hand, the woman could have been infected when she took the cat to the animal hospital. This study highlights the risk of SFTSV infection via contact with sick or dead community cats.
-
Generation of a bovine cell line for gene engineering using an HIV-1-based lentiviral vector. 査読あり 国際誌
Nanami Morizako, Erika P Butlertanaka, Yuri L Tanaka, Honoka Shibata, Tamaki Okabayashi, Hirohisa Mekata, Akatsuki Saito
Scientific reports 12 ( 1 ) 16952 - 16952 2022年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1)-based lentiviral vectors are indispensable tools for gene engineering in mammalian cells. Conversely, lentiviral vector transduction is severely inhibited in bovine cells. Previous studies demonstrated that this inhibition is caused by the anti-lentiviral host factor tripartite motif containing 5 (TRIM5), which targets incoming HIV-1 virions by interacting with the viral capsid. In this study, we investigated several methods for overcoming the limited applicability of lentiviral vectors in bovine cells. First, we demonstrated that the SPRY domain of bovine TRIM5 is the major determinant of anti-viral activity. Second, we found that mutations that allow the capsid to evade rhesus macaque TRIM5α minimally rescued HIV-1 infectivity in bovine-derived MDBK cells. Third, we found that cyclosporine A, which relieves the inhibition of HIV-1 infection in monkey cells, significantly rescued the impaired HIV-1 infectivity in MDBK cells. Lastly, we successfully generated a bovine cell line lacking intact TRIM5 using the CRISPR/Cas9 technique. This TRIM5 knockout cell line displayed significantly higher susceptibility to an HIV-1-based lentiviral vector. In conclusion, our findings provide a promising gene engineering strategy for bovine cells, thereby contributing to innovations in agriculture and improvements in animal health.
-
黒毛和種牛における牛伝染性リンパ腫ウイルスの垂直感染の発生状況とリスク要因 査読あり
楠田 絵梨子, 浅野 康子, 米重 隆一, 目堅 博久
家畜診療 69 ( 9 ) 527 - 532 2022年9月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:全国農業共済協会
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
プロウイルス量に基づいた牛白血病対策ノススメ
目堅博久
家畜感染症学会誌 7 ( 4 ) 163 - 168 2018年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
牛白血病ウイルス感染症と農場における感染対策
目堅博久
山口獣医学雑誌 43 13 - 20 2016年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
牛白血病ウイルス高感染牛の予後の評価
目堅博久
平成27年度食肉に関する助成研究調査成果報告書 34 231 - 236 2016年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
堀本泰介, 日尾野隆大, 目堅博久, 小田切友葉, 雷志皓, 遠藤麻衣子, 上間亜希子, 小林知也, CHAMBERS James, 内田和幸, 西原真杉, 乗峰潤三, 猪島康雄, 彦野弘一, 村上賢二, 佐藤礼一郎, 村上裕信, 阪口雅弘, 安藤貴朗, 乙丸孝之介, 小澤真, 石井一功, 迫田義博, 村上晋
日本獣医学会学術集会講演要旨集 159th 386 - 386 2016年8月
-
牛白血病ウイルスの伝播経路と地域、農場における感染対策
目堅博久
産業動物臨床医学雑誌 6 ( 3 ) 133 - 140 2015年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Single-Nucleotide Polymorphism on Spermatogenesis Associated 16 Gene-Coding Region Affecting Bovine Leukemia Virus Proviral Load 国際会議
Hirohisa Mekata, Mari Yamamoto
21st Federation of Asian Veterinary Associations (FAVA) Congress (Fukuoka) 2022年11月13日 Federation of Asian Veterinary Associations (FAVA)
-
牛のコロナウイルス:わが国の流行状況と呼吸器病における役割 招待あり
目堅 博久, Putu Sudaryatma, 齊藤 暁, 岡林 環樹
第163回日本獣医学会学術集会 微生物学分科会シンポジウム (web開催) 2020年9月14日 日本獣医学会
-
国内で流行するウシ呼吸器コロナウイルスの分子疫学調査と系統解析
目堅博久, 浜辺早織, 岡林環樹
令和元年度 日本獣医師会獣医学術学会年次大会 (東京国際フォーラム) 2020年2月8日
-
Bovine leukemia virus infection in Japan and the control strategy based on the proviral load 招待あり 国際会議
目堅博久
Joint Conference on Bovine Medicine of University of Edinburgh and Hokkaido University (札幌市) 2019年8月20日 北海道大学獣医学研究院
-
フィールドにおけるTheileria orientalisの母子間伝播リスク 招待あり
目堅博久
牛臨床寄生虫研究会 (霧島市) 2019年6月30日 牛臨床寄生虫研究会
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本獣医学会獣医学奨励賞
2013年3月 日本獣医学会
目堅 博久
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
第155回日本獣医学会大会長賞
2013年3月 日本獣医学会
目堅 博久
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
日本産業動物獣医学会九州地区学会長賞
2014年10月 日本産業動物獣医学会
目堅 博久
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
ベトナムにおけるアフリカ豚熱の実践的な高感度診断法の開発と環境動態の解明
研究課題/領域番号:22KK009701 2022年04月 - 2027年03月
科学研究費補助金 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
担当区分:研究分担者
-
動物フォーミーウイルスベクターの基盤構築と牛伝染性リンパ腫ワクチンの開発
研究課題/領域番号:22H02500 2022年04月 - 2026年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B)
目堅 博久
担当区分:研究代表者
-
共生レトロウイルスの抗腫瘍ポテンシャルの解明と有効活用
研究課題/領域番号:20H03150 2020年04月 - 2024年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
-
市町村単位での牛白血病対策プログラムの確立に向けた実証研究
2017年04月 - 2019年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
担当区分:研究代表者
-
牛白血病ウイルスの垂直伝播と発症リスクに関する研究
2014年04月 - 2017年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
担当区分:研究代表者
牛白血病ウイルスの垂直伝播と発症リスクに関する研究を行う。
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
医獣連携による重症熱性血小板減少症候群の病態機序の解明
研究課題/領域番号:22682778 2022年07月 - 2023年03月
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 日本医療研究開発機構研究費 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業
目堅博久
担当区分:研究分担者
-
網羅的ジェノタイピングによる新規牛白血病抵抗性遺伝子の同定
2019年04月 - 2022年03月
伊藤記念財団 伊藤記念財団研究助成
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
牛白血病ウイルス高感染牛の予後の評価
2015年04月 - 2016年03月
伊藤記念財団 伊藤記念財団研究助成
資金種別:競争的資金
-
牛白血病ウイルスの垂直伝播に関する研究
2014年04月 - 2015年03月
伊藤記念財団 伊藤記念財団研究助成
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
牛白血病ウイルスの垂直伝播に関する研究
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
次亜塩素酸ナトリウム(製品名:SteriNa)によるSARS-CoV-2不活化試験
2020年12月 - 2021年06月
SSP株式会社 一般受託研究
担当区分:研究分担者 受託研究区分:一般受託研究