所属 |
医学部 医学科 機能制御学講座蛋白質機能学分野 |
職名 |
准教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Neutron crystallography and quantum chemical analysis of bilin reductase PcyA mutants reveal substrate and catalytic residue protonation states 査読あり 国際共著
Tatsuya Joutsuka, Ryota Nanasawa, Keisuke Igarashi, Kazuki Horie, Masakazu Sugishima, Yoshinori Hagiwara, Kei Wada, Keiichi Fukuyama, Naomine Yano, Seiji Mori, Andreas Ostermann, Katsuhiro Kusaka, and Masaki Unno
J. Biol. Chem. 299 ( 1 ) 102763 2023年1月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Degenerate PCR Targeting the Major Capsid Protein Gene of HcRNAV and Related Viruses 査読あり
Michiko Takahashi, Kei Wada, Syun-ichi Urayama, Yuichi Masuda, Keizo Nagasaki
Microbes and Environments 37 ( 5 ) ME21075 - ME21075 2022年4月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Domain movements of NADPH–cytochrome P450 oxidoreductase (CPR) are required for the smooth electron transfer from CPR to heme–heme oxygenase-1 (HO-1) complex 査読あり
M. Sugishima, J. Taira, M. Iijima, H. Sato, K. Wada, M. Noguchi, K. Fukuyama, M. Takano, H. Sakamoto and K. Yamamoto
Acta Crystallographica Section A: Foundations and Advances A77 C1130 - C1130 2021年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Structural basis of the protochromic green/red photocycle of the chromatic acclimation sensor RcaE 査読あり
Takayuki Nagae, Masashi Unno, Taiki Koizumi, Yohei Miyanoiri, Tomotsumi Fujisawa, Kento Masui, Takanari Kamo, Kei Wada, Toshihiko Eki, Yutaka Itoc, Yuu Hirosee,, and Masaki Mishima
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America ( 118 ) 2021年5月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Crystal structures of hydroxymethylbilane synthase complexed with a substrate analog: a single substrate-binding site for four consecutive condensation step 査読あり
Sato H., Sugishima M., Tsukaguchi M., Masuko T., Iijima M., Takano M., Omata Y., Hirabayashi K., Wada K., Hisaeda Y., Yamamoto K.
Biochem. J. 478 1023 - 1042 2021年3月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
極限環境の生命化学
和田啓・鈴木秀之( 担当: 共著 , 範囲: 塩耐性タンパク質)
日本化学会 2014年11月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Structure-function relationships of ferredoxin-dependent bilin reductases in "An integrating approach to photo functional hybrid materials for energy and environment"
Unno, M., Sugishima, M., Wada, K. and Fukuyama, K. ( 担当: 共著)
Nova Science Publishers 2013年6月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
γ-Glutamyltranspeptidase and Its Precursor in "Handbook of Proteolytic Enzymes 3"
Hiratake,J., Suzuki,H., Fukuyama,K.,Wada, K. and Kumagai H. ( 担当: 共著)
Academic Press 2012年12月
記述言語:英語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
新刊紹介: 生体高分子結晶の X 線構造解析 実践手法と基礎理論 招待あり 査読あり
和田 啓・福山 恵一
日本結晶学会誌 64 ( 2 ) 182 - 182 2022年5月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等
-
細胞の酸化ストレス制御の構造生物学 査読あり
和田 啓
日本結晶学会誌 63 ( 2 ) 105 - 112 2021年5月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
DOI: 10.5940/jcrsj.63.105
-
グルタチオンを分解する酵素の立体構造とその産業応用 招待あり
和田啓、渡辺文太、鈴木秀之、福山恵一
バイオサイエンスとバイオインダストリー 78 ( 3 ) 209 - 212 2020年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
"化学機械エンジン" と呼ばれるタンパク質群 - ABCタンパク質がもつ機能性ドメインの多 招待あり 査読あり
和田啓、高橋康弘
化学 72 ( 4 ) 70 - 71 2017年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学同人
-
ビリン還元酵素PcyAと基質ビリベルジン複合体の中性子結晶構造解析で見えてきたもの
海野昌喜、日下勝弘、玉田太郎、杉島正一、和田啓、萩原義徳、福山恵一
日本中性子科学会誌「波紋」 26 ( 3 ) 130 - 134 2016年
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本中性子科学会
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
赤潮藻ヘテロシグマに感染するウイルスHaVの 感染をめぐる特殊性と複雑性 招待あり
長﨑慶三・船岳祐作・廣本春奈・森本大地・高橋迪子・ 前田広道・花﨑和弘・和田啓・ 遠藤寿・岡崎友輔・緒方博之
令和5年度日本水産学会 2023年3月29日
開催年月日: 2023年3月28日 - 2023年3月31日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
酸化還元タンパク質の酸性アミノ酸の プロトン化状態解明に向けた研究
磯部悠介、小林賢二、北河康隆、三島正規、和田啓、 松井敏高、海野昌喜
2022年度量子ビームサイエンスフェスタ 2023年3月13日
開催年月日: 2023年3月13日 - 2023年3月15日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Molecular mechanism of the SUF system involved in the iron-sulfur cluster biogenesis 招待あり 国際会議
Kei Wada
10th Asian Biological Inorganic Chemistry (AsBIC10) 2022年11月30日
開催年月日: 2022年11月28日 - 2022年12月3日
記述言語:英語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Geobacter sulfurreducens由来シトクロムOmcZの結晶構造解析及び電気化学的解析
丸山明, 和田啓, 加野帆駆斗, 長友春花, 内田健裕, 井上謙吾
環境バイオテクノロジー学会2022年度大会 2022年11月21日
開催年月日: 2022年11月21日 - 2022年11月22日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
藻類ウイルスクローン株における多様な宿主特異性発現の可能性 招待あり
長﨑慶三・船岳祐作・廣本春奈・森本大地・高橋迪子・和田啓
第69回日本ウイルス学会学術集会 2022年11月14日
開催年月日: 2022年11月13日 - 2022年11月15日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本結晶学会 学術賞
2020年11月 日本結晶学会
和田啓
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
日本結晶学会進歩賞
2009年12月 日本結晶学会
和田啓
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
タンパク質構造生物化学に立脚した超硫黄分子の可視化
研究課題/領域番号:21H05260 2021年10月 - 2026年03月
学術変革領域研究(A) [計画研究代表]
担当区分:研究代表者
-
組織レニン・アンジオテンシン系におけるビッグアンジオテンシー25の意義
研究課題/領域番号:22K0818802 2022年04月 - 2027年03月
基盤研究C
担当区分:研究分担者
-
生体必須の金属補因子「鉄硫黄クラスター」の生合成機序と無細胞構築系の確立
研究課題/領域番号:20H03196 2020年04月 - 2024年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究代表者
-
珪藻のウイルス弱毒化因子は,珪藻個体群の維持システムとして機能するのか?
研究課題/領域番号:20H03327 2020年04月 - 2024年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
-
鉄硫黄クラスター生合成マシナリーの反応過程における過渡的な中間状態の解明
研究課題/領域番号:20H03204 2020年04月 - 2024年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
超硫黄分子が関与する鉄硫黄クラスター組立機序の解明
2021年06月 - 2022年09月
民間財団等 (財)日本応用酵素協会 酵素研究助成金
資金種別:競争的資金
-
破骨細胞の活性化因子として機能するグルタチオン分解酵素の反応機構の解明
2019年06月 - 2020年06月
民間財団等 (財)日本応用酵素協会 酵素研究助成金
資金種別:競争的資金
-
無酸素環境を利用した鉄硫黄クラスターの生合成機構および新規機能の解析
2016年04月 - 2020年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
無酸素環境を利用した鉄硫黄クラスターの生合成機構および新規機能の解析
-
無酸素環境を利用した鉄硫黄クラスター生合成機構の解明
2016年04月 - 2017年03月
民間財団等 (財)日本応用酵素協会 酵素研究助成金
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
鉄硫黄クラスターの生合成機構に関与するSUFマシナリーの複合体タンパク質をターゲットとして、分光学的な手法によりその分子メカニズムを解明する。
-
新規ABC蛋白質ファミリーに属するFe-Sクラスター生合成装置の静的および動的構造基盤の確立
2014年04月 - 2015年03月
民間財団等 (財)日本応用酵素協会 酵素研究助成金
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
Fe-Sクラスター合成系の心臓部とも言えるSufBCD複合体の動的側面を解析し、その作動機構を明らかにする。
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
有害プランクトンに対応した迅速診断技術の開発
2020年04月 - 2021年03月
学校法人早稲田大学
担当区分:研究代表者 受託研究区分:一般受託研究
-
有害プランクトンに対応した迅速診断技術の研究
2018年04月 - 2020年03月
一般受託研究
担当区分:研究分担者 受託研究区分:一般受託研究
-
有害プランクトンに対応した迅速診断技術の研究
2018年04月 - 2019年03月
一般受託研究
担当区分:研究分担者 受託研究区分:一般受託研究
-
(代表者):空気を肥料とする窒素固定作物の創出 (共同研究者):窒素固定関連タンパク質の構造解析
2017年11月 - 2022年03月
国立研究開発法人科学技術振興機構
担当区分:研究代表者 受託研究区分:一般受託研究
-
空気を肥料とする窒素固定植物の創出
2017年11月 - 2021年03月
一般受託研究
担当区分:研究分担者 受託研究区分:一般受託研究
寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示 】
-
蛋白質機能学分野研究奨学金(日本応用酵素協会・和田啓)
寄附者名称:公益財団法人日本応用酵素協会 2019年05月
-
蛋白質機能学分野研究奨学金(日本応用酵素協会・和田啓)
2018年05月
-
蛋白質機能学分野研究奨学金(日本応用酵素協会・和田啓)
寄附者名称:公益財団法人日本応用酵素協会 2018年05月