所属 |
農学部 農学部門海洋生命科学領域 |
職名 |
教授 |
外部リンク |
|
関連SDGs |
学位 【 表示 / 非表示 】
-
博士(農学) ( 2002年3月 九州大学 )
-
修士(農学) ( 1995年3月 九州大学 )
-
学士(水産学) ( 1993年3月 独立行政法人水産大学校 )
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Tanaka Rina, Shibata Toshiyuki, Yamamoto Kosuke, Tanaka Ryusuke
Journal of Nutritional Science and Vitaminology 71 ( 2 ) 118 - 132 2025年4月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.3177/jnsv.71.118
-
Horie Ryohei, Imagawa Takumi, Uchida Katsuhisa, Taoka Yousuke, Tanaka Ryusuke
Journal of Food Composition and Analysis 139 107163 2025年3月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Tanaka Rina, Tanaka Ryusuke
Food Analytical Methods 17 ( 8 ) 1218 - 1228 2024年8月
-
Suka Atsuki, Shikata Tomoyuki, Yuasa Koki, Tomaru Yuji, Napaumpaiporn Pornpan, Tanaka Ryusuke, Nishiyama Yoshitaka
Algal Research 79 103495 2024年4月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Ishimaru Mami, Uchida Katsuhisa, Taoka Yousuke, Matsumoto Tomoko, Tanaka Ryusuke
Journal of Aquatic Food Product Technology 33 ( 1 ) 33 - 48 2024年1月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
アマノリ生物学の最前線
三上浩司, 田中竜介 他( 担当: 共著)
OmniScriptum 2019年5月
-
水産学シリーズ186 水産物の先進的な冷凍流通技術と品質制御-高品質水産物のグローバル流通を可能に-
田中竜介( 担当: 共著)
日本水産学会監修 恒星社厚生閣 2017年3月
担当ページ:141-152 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Eicosapentaenoic Acid: Sources, Health Effects and Role in Disease Prevention
Teruo Matsushita, Ryusuke Tanaka, Hideto Fukushima, Yutaka Fukuda( 担当: 共著)
Nova Sciences Publications, Inc. 2013年3月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
水産学シリーズ172 沿岸漁獲物の高品質化 -短期蓄養と流通システム-
熊沢泰生, 田中竜介, 木下弘実( 担当: 共著)
日本水産学会監修 恒星社厚生閣 2012年4月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
水産学シリーズ170 日本水産物のグローバル商品化-その戦略と技術-
埜澤尚範, 田中竜介( 担当: 共著)
日本水産学会監修 恒星社厚生閣 2011年9月
記述言語:英語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
田中 竜介
日本水産学会誌 89 ( 2 ) 189 - 193 2023年3月
-
乳化すり身食品の健康機能性
松下映夫, 田中竜介, 福島英登, 福田 裕, 羽田尚彦
食品工業 2012年7月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:光琳
-
エサの最新動向を探る Feed Study(第8回)ヒラメ養殖における『好熱菌発酵産物』の飼料添加の効果
田中 竜介
養殖 46 ( 9 ) 52 - 55 2009年8月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:緑書房
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
カラムスイッチング-HPLC法を用いた水産物のビタミンKの分析
田中里奈, 柴田敏行, 山本康介. 川口栄男, 田中竜介
日本水産学会大会 (東北⼤学農学部) 2023年9月20日 日本水産学会
開催年月日: 2023年9月19日 - 2023年9月22日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北⼤学農学部 国名:日本国
-
冷凍サバの官能特性におよぼす各種要因の影響
和田律子, 中澤奈穂, 田中竜介, 岡野利之, 福島英登, 前田俊道
2023年度日本冷凍空調学会年次大会 (日本大学理工学部) 2023年9月8日 日本冷凍空調学会
開催年月日: 2023年9月6日 - 2023年9月8日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:日本大学理工学部 国名:日本国
-
Evaluation of chemical components of herbs and spices from Thailand and effect on lipid oxidation of fish during storage
Nichawee Jongsawatsataporn, Ryusuke Tanaka
日本水産学会九州支部大会 (宮崎市ホテルマリックス) 2023年1月7日 日本水産学会九州支部
開催年月日: 2023年1月7日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宮崎市ホテルマリックス
-
魚肉へのキノコ粉末の添加が脂質酸化およびビタミンD含量に及ぼす影響
城戸柊平, 田中竜介
日本水産学会九州支部大会 (宮崎市ホテルマリックス) 2023年1月7日 日本水産学会九州支部
開催年月日: 2023年1月7日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宮崎市ホテルマリックス
-
国産冷凍サバを高付加価値化するコールドチェーンの 実用化技術の開発
岡﨑惠美子, 中澤奈穂, 渡辺 学, 岡野利之, 田中竜介, 福島英登
日本食品工学会第22回年次大会 2021年9月7日
開催年月日: 2021年9月7日 - 2021年9月8日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本水産学会九州支部大会 学生優秀発表賞
2023年1月 日本水産学会九州支部 魚肉へのキノコ粉末の添加が脂質酸化およびビタミンD含量に及ぼす影響
城戸柊平, 田中竜介
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
日本水産学会九州支部大会 学生優秀発表賞
2019年12月 日本水産学会九州支部 岩牡蠣の栄養成分における地域的ならびに季節的変化
引原梨里子, 田岡洋介, 小原有紀, 幡手英雄, 田中竜介
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
日本水産学会九州支部大会 学生優秀発表賞
2018年12月 日本水産学会九州支部 カラムスイッチング-蛍光HPLC法を用いた水産物と発酵食品中の生体アミン類の一斉分析法の開発
石丸真美, 武藤優馬, 中山安佳理, 幡手英雄, 田中竜介
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
水産物の品質に関わる生体アミン類の新たな生成機構の解明
研究課題/領域番号:21K05785 2021年04月 - 2024年03月
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
ヒスタミンは脂質酸化物の関与で生成するか?
研究課題/領域番号:18K05521 2018年04月 - 2021年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
水産発酵食材の機能強化と食の安全性確保に関する研究
研究課題/領域番号:15K00787 2015年04月 - 2018年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
水産発酵食材の機能強化と食の安全性確保に関する研究
-
アルデヒドの可視化技術を利用した水産物の品質評価法の開発
研究課題/領域番号:22580229 2010年04月 - 2013年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
水産物中のヒドロキシ脂質およびアルデヒド類を利用した新規の品質評価法の開発
研究課題/領域番号:17780168 2005年04月 - 2007年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
水産物中のヒドロキシ脂質およびアルデヒド類を利用した新規の品質評価法の開発
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
国産冷凍サバを高付加価値化するコールドチェーンの実用化技術の開発
2017年09月 - 2020年03月
農林水産省 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
ロコモ滞在型リゾートの拡充に関する研究
2015年07月 - 2016年02月
地方自治体 宮崎市地域貢献学術研究助成
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
宮崎県産の水産物の機能性成分の評価
-
4-hydroxy-2-hexenalを指標とした水産物の簡易品質評価法の開発
2015年06月 - 2016年03月
民間財団等 2015年度 一般財団法人旗影会 研究助成
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
水産物の品質を脂質酸化物の一つであるアルデヒド類を指標とした品質評価を試みる。特にEPAやDHA等のn-3系高度不飽和脂肪酸の酸化に由来する4-hydroxy-2-hexenal (HHE)に着目し、薄層クロマトグラフィーを利用した、多検体同時分析に対応する方法を開発する。
-
水産物の脂肪含量の簡易測定キットの開発
2011年07月 - 2012年07月
文部科学省 科学技術庁研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラムフィージビリティスタディ【FS】ステージ 探索タイプ
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
水産物の脂肪含量の簡易測定キットの開発
-
まぐろ類の凍結保管における省エネルギー化に向けた適正温度管理設定
2009年04月 - 2011年03月
農林水産省 水産庁交付金プロジェクト研究事業
資金種別:競争的資金
まぐろ類の凍結保管における省エネルギー化に向けた適正温度管理設定
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
「もうかる漁業創設支援事業」ならびに「がんばる漁業復興支援事業」新技術における製品の付加価値向上効果の検証のうち脂質測定に係る研究
2021年05月 - 2022年04月
海洋システム協会 一般受託研究
担当区分:研究代表者 受託研究区分:一般受託研究
研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示 】
-
水産物の栄養成分・機能成分の分析方法の開発
宮崎県産水産物の栄養成分・機能性成分の評価
未利用水産物の新規機能性成分の探索ホームページ: 水産食品分析学研究室
技術相談に応じられる関連分野:・水産食品の一般成分ならびに脂質関連物質の分析
・水産物の鮮度評価メッセージ:・共同研究の希望テーマ:
水産物と陸上動植物由来の食品を材料とした、新しい加工食品の開発