Affiliation |
Engineering educational research section Department of Civil and Environmental Engineerring Program |
Title |
Associate Professor |
External Link |
LI Chunhe
|
|
Degree 【 display / non-display 】
-
博士(工学) ( 2005.12 東京大学 )
-
修士(工学) ( 2002.2 ソウル大学校 )
-
学士(工学) ( 1999.7 清華大学(中国) )
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Social Infrastructure (Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention) / Civil engineering material, execution and construction management
Education 【 display / non-display 】
-
The University of Tokyo Graduate School, Division of Engineering
- 2005.12
Country:Japan
-
Seoul National University Graduate School, Division of Engineering
- 2002.2
Country:Korea, Republic of
-
Tsinghua University Faculty of Engineering
- 1999.7
Country:China
Papers 【 display / non-display 】
-
Consideration of coupling of crack development and corrosion in assessing the reliability of reinforced concrete beams subjected to bending Reviewed International coauthorship
Tiao WANG,Chunhe LI, Jian-jun ZHENG, Jürgen HACKL, Yao LUAN, Tetsuya ISHIDA and Satya MEDEPALLI
Reliability Engineering & System Safety 2023.1
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Geunho Lee, Kouki Ogata, and Chunhe Li
IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems 23 ( 9 ) 14968 - 14977 2022.9
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems
With technical advances, various locomotion mechanisms for use on bumpy roads have been introduced. Among these locomotion mechanisms, crawler-based platforms are widely employed. However, due to their tilt on uneven terrain, accidents such as overturning and falling loads have been reported. To overcome these situations, this paper proposes a constant balance scheme for crawler-based transportation systems (hereinafter called crawler robots for simplicity). Practically, a variable-shape crawler robot with four foldable legs is designed to maintain a constant upper-frame posture regardless of ground conditions. The four legs by coordinating expand and contract, thereby enabling the robot to adapt to local surface conditions and configure its desired posture while traveling. The coordination-based crawler mechanism is realized by employing rack-and-pinion units for raising and lowering. The effectiveness and performance of the developed crawler robot are demonstrated by verifying its movement under continuous and discontinuous surface conditions with the use of a balanced posture from a tilted state. Specifically, we pose an innovative challenge of information transformation to maintain balance effectively. In detail, three-dimensional state variations (e.g., gradients and inclinations) of the crawler robot depending on ground conditions are transformed into one-dimensional displacements. Unlike previous works, this study presents the novel idea of coordinating the motions of individual legs to configure a variable-shape crawler robot. In other words, the crawler shape is deformed while it maintains the desired balance.
-
酸素消費を要因としたコンクリート中の鉄筋の腐食に関する解析的考察 Reviewed
李春鶴、松浪康行、栖原健太郎、辻 幸和
コンクリート工学論文集 32 85 - 93 2021.11
Authorship:Lead author, Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Expansion Distributions and Mechanical Behaviors of Chemically Prestressed Concrete Beams Using Expansive Concrete Reviewed
Chunhe LI,Kentaro SUHARA, Yukikazu TSUJI, Hirohisa OTAKE
National Report of Japn on Structural Concrete 2022 2022 209 - 210 2023.3
Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
材料保管温度がCPC部材の膨張性状に及ぼす影響 Reviewed
井上穂香,山口伊知郎,李春鶴,辻幸和
31回プレストレストコンクリートの発展に 関するシンポジウム論文集 31 543 - 546 2022.10
Authorship:Last author, Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
Books 【 display / non-display 】
-
コンクリート技術シリーズ97,構造物表面のコンクリート品質と耐久性能検証システム研究小委員会(335委員会)第二期成果報告書およびシンポジウム講演概要集
李春鶴ほか数人( Role: Joint author , pp.133-135, pp.564-569)
土木学会 2012.5
Language:Japanese Book type:Report
-
コンクリート技術シリーズ89,混和材料を使用したコンクリートの物性変化と性能評価研究小委員会(333委員会)成果報告書No.2
李春鶴ほか数人( Role: Joint author , pp.191-238)
土木学会 2010.5
Language:Japanese Book type:Report
-
コンクリート技術シリーズ80,構造物表面のコンクリート品質と耐久性能検証システム研究小委員会(335委員会)成果報告書およびシンポジウム講演概要集
李春鶴ほか数人( Role: Joint author , pp.82-91, pp.122-123, pp.159-163,pp.211-211,pp.275-292)
土木学会 2008.5
Language:Japanese Book type:Report
MISC 【 display / non-display 】
-
旧高千穂鉄道に架かるコンクリート橋梁 Reviewed
辻幸和,李春鶴
コンクリートテクノ 39 ( 9 ) 44 - 49 2020.9
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
-
宮崎における橋梁点検技術者養成講座について
森田 千尋、福林 良典、李 春鶴、神山 惇、安井 賢太郎、真木 大介
第23回関西大学先端科学技術シンポジウム概要集 272 - 275 2019.1
Language:Japanese Publishing type:Research paper, summary (national, other academic conference)
-
中国コンクリート・セメント製品協会の生コンクリート分会創立大会および第1回中国生コンクリート技術交流大会についての参加報告
辻幸和,李春鶴
ZENNAMA 282 18 - 19 2009.8
Language:Japanese Publishing type:Research paper, summary (national, other academic conference) Publisher:ZENNAMA
Presentations 【 display / non-display 】
-
膨張コンクリートの水密性に関する基礎的検討
生森悠太,竹下永造,長塩靖祐,李春鶴
土木学会西部支部研究発表会(熊本大学) (オンライン) 2023.3.4 土木学会西部支部
Event date: 2023.3.4
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:オンライン
-
亜硝酸リチウムによるASR抑制機構の解明に関する基礎的研究
濵野光樹,下村克哉,井上穂香,高橋佑弥,李 春鶴
土木学会西部支部研究発表会(熊本大学) (オンライン) 2023.3.4 土木学会西部支部
Event date: 2023.3.4
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:オンライン
-
合成床版の鋼板温度がコンクリート界面の透気性に及ぼす影響の実験的検討
164. 小島大翔,李春鶴
土木学会西部支部研究発表会(熊本大学) (オンライン) 2023.3.4 土木学会西部支部
Event date: 2023.3.4
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:オンライン
-
太陽光発電パネルの廃ガラスの酸処理における反応物及び生成物の組成分析結果
井上穂香,李春鶴,塩盛弘一郎,原田秀樹,辻幸和
土木学会西部支部研究発表会(熊本大学) (オンライン) 2023.3.4 土木学会西部支部
Event date: 2023.3.4
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:オンライン
-
コンクリート構造物の内部欠陥位置推定に関する基礎的研究
河野哲也,粂田守,魚住龍太郎,李根浩,李春鶴
土木学会西部支部研究発表会(熊本大学) (オンライン) 2023.3.4 土木学会西部支部
Event date: 2023.3.4
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:オンライン
Awards 【 display / non-display 】
-
2022.4 プレストレストコンクリート工学会 (総合題目)膨張コンクリートを用いた CPC梁の膨張分布と力学的性状(会誌第62巻6号,第63巻1号)
辻幸和・栖原健太郎・李春鶴・小竹弘寿
Award type:Honored in official journal of a scientific society, scientific journal Country:Japan
-
プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム優秀講演賞
2020.10 プレストレストコンクリート工学会
李
Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc. Country:Japan
-
土木学会 吉田研究奨励賞
2013.6 土木学会
李春鶴
Award type:Honored in official journal of a scientific society, scientific journal Country:Japan
-
協会賞 論文部門
2012.5 プレストレストコンクリート工学会
李,山口,辻 共同
Award type:Honored in official journal of a scientific society, scientific journal Country:Japan
-
協会賞 論文部門
2010.5 プレストレストコンクリート技術協会
李,山口,池田,藤本,辻 共同
Award type:Honored in official journal of a scientific society, scientific journal Country:Japan
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
LiNO2の役割の詳細分析によるASRと鋼材腐食抑制機構の解明と維持管理への展開
Grant number:20H02222 2020.04 - 2023.03
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B)
Authorship:Principal investigator
-
環境負荷低減と耐久性の向上に着目した複合リサイクル材料の新展開
Grant number:17K06560 2017.04 - 2020.03
科学研究費補助金 基盤研究(C)
亀井健史、李春鶴
Authorship:Coinvestigator(s)
-
環境作用と材料特性の強連成によるコンクリート性能評価
Grant number:17K06512 2017.04 - 2020.03
科学研究費補助金 基盤研究(C)
李春鶴、亀井健史
Authorship:Principal investigator
-
組織の物質移動抵抗性と化学抵抗性を考慮したフライアッシュ系硬化体の耐久性能評価
Grant number:23760403 2011.04 - 2014.03
科学研究費補助金 若手研究(B)
Authorship:Principal investigator
本研究は、フライアッシュを用いたセメント系硬化体の炭酸化および塩害の劣化因子としての気体・液状水・塩化物イオンの移動特性、生成物の変化に伴う移動抵抗性の変化と組成成分の炭酸化反応抵抗性および塩化物イオンの固定・分解能力を統合的に考慮し、そのメカニズムの解明をすることで、フライアッシュ系硬化体の耐久性能を定量的に評価することを目的としたものである。
-
相組成・細孔構造・物質移動の強連成によるセメント硬化体の統合的な炭酸化反応モデル
Grant number:21760341 2009.04 - 2010.03
科学研究費補助金 若手研究(B)
Authorship:Principal investigator
本研究では、セメント系無機複合材料の炭酸化反応による相組成・細孔構造・物質移動の相互関係のメカニズムに着目して実験的な検討を行った。その結果、セメント系材料の炭酸化による組成、細孔構造、物質移動抵抗性の変化は、その配合や養生、二酸化炭素濃度により異なる傾向を示し、且つ強い相互作用があることが明らかになった。
Available Technology 【 display / non-display 】
-
コンクリート構造物の長寿命化に関する研究
インフラ施設における点検技術の自動化に関する研究
産業廃棄物・副産物を用いた高性能コンクリートの開発Message: 高性能建設材料の開発、性能評価、構造物の点検、計測、診断、インフラ施設の維持管理、新材料、新工法の開発に関するニーズがあれば、ぜひ連絡ください。