Affiliation |
Engineering educational research section Civil and Environmental Engineering Program |
Title |
Associate Professor |
External Link |
|
Related SDGs |
Degree 【 display / non-display 】
-
博士(工学) ( 2005.12 東京大学 )
-
修士(工学) ( 2002.2 ソウル大学校 )
-
学士(工学) ( 1999.7 清華大学(中国) )
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Social Infrastructure (Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention) / Civil engineering material, execution and construction management
Education 【 display / non-display 】
-
The University of Tokyo Graduate School, Division of Engineering
- 2005.12
Country:Japan
-
Seoul National University Graduate School, Division of Engineering
- 2002.2
Country:Korea, Republic of
-
Tsinghua University Faculty of Engineering
- 1999.7
Country:China
Papers 【 display / non-display 】
-
Study on the Performance and Service Life Prediction of Corrosion-Resistant Concrete Cut-Corner Square Piles Reviewed International coauthorship
Rui Sheng, Kang Wang, Hua Wei, Hao Lu, and Chunhe Li
materials 18(3) ( 16 ) 3776 2025.8
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
DOI: 10.3390/ma18163776
-
RC橋脚の単純化した経年劣化及び耐震補強に関する一考察 Reviewed
山下典彦,李春鶴,宮脇幸治郎,久保田晃平
日本地震工学会論文集 25 ( 9 ) 28 - 41 2025.7
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Anti-washout mechanism of underwater cement paste: a DEM-CFD coupling analysis method Reviewed International coauthorship
Lu H., He Y., Li C., Wei H., Xiang J.
Computational Particle Mechanics 2025.7
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Computational Particle Mechanics
This article comprehensively investigates the scouring mechanism of underwater cement paste (UWP) through parameter calibration, flume erosion testing, numerical simulations, and force chain analysis. Building upon the established ARR constitutive model, concurrent calibration involving flowability and rheological parameter experiments confirms that when fluidity ratio, yield stress, viscosity below 3.5, 7.5, 3.5%, the discrete element method (DEM) can effectively simulate fresh UWP performance. A comprehensive analysis of the slurry anti-erosion characteristics was then conducted using a one-sided flow erosion apparatus and 3D image reconstruction technology. Through physical and numerical comparative analysis, the feasibility of simulating anti-erosion performance within an error range of 4.42–10.93% for Ha and Hm values was finally confirmed using the DEM-CFD coupling method. After that, an in-depth analysis of particle force chains and displacement field was further carried out to elucidate the UWP anti-washout mechanism under dynamic water conditions. The results indicate that as the coordination number of cement particles decreases from 5.98 to 4.11 and relative displacement reaches 3.5 times their diameter, cohesive force chains within the suspension dissipate, resulting in the dispersion of the entire cement slurry. The UWP erosion process under dynamic water conditions unfold in two stages, with approximately 74.0% of the force chains rapidly fracturing within the initial 10% scouring time, while the remaining force chains break apart gradually through a slow tearing process.
-
ESTIMATION METHOD OF CRACKING DUE TO DRYING SHRINKAGE FOR CHEMICALLY PRESTRESSED CONCRETE WALL FENCES WITHOUT SYMMETRICAL AXIS IN CROSS SECTION Reviewed
81 ( 2 ) 1 - 17 2025.2
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Study on the Mechanical Properties, Tensile Performance, Hydration Heat, and Microstructure of VAE-Modified Rubber Mortar Reviewed International coauthorship
Jiaming Zhang,Ce Bian,Bowen Chen,Chunhe Li,Hua Wei,and Hao Lu
materials 18(3) ( 651 ) 2025.1
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Books 【 display / non-display 】
-
基礎から実践 鉄筋コンクリート
監修:辻幸和,執筆:山下典彦,緑川猛彦,李春鶴,松尾栄治,井上真澄,庭瀬一仁,志村敦( Role: Joint author)
理工図書株式会社 2025.2
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
コンクリート技術シリーズ97,構造物表面のコンクリート品質と耐久性能検証システム研究小委員会(335委員会)第二期成果報告書およびシンポジウム講演概要集
李春鶴ほか数人( Role: Joint author , pp.133-135, pp.564-569)
土木学会 2012.5
Language:Japanese Book type:Report
-
コンクリート技術シリーズ89,混和材料を使用したコンクリートの物性変化と性能評価研究小委員会(333委員会)成果報告書No.2
李春鶴ほか数人( Role: Joint author , pp.191-238)
土木学会 2010.5
Language:Japanese Book type:Report
-
コンクリート技術シリーズ80,構造物表面のコンクリート品質と耐久性能検証システム研究小委員会(335委員会)成果報告書およびシンポジウム講演概要集
李春鶴ほか数人( Role: Joint author , pp.82-91, pp.122-123, pp.159-163,pp.211-211,pp.275-292)
土木学会 2008.5
Language:Japanese Book type:Report
MISC 【 display / non-display 】
-
宮崎大学工学部土木環境工学プログラムコンクリート研究室 Invited Reviewed
李春鶴
コンクリート工学 61 ( 11 ) 1037 - 1037 2023.11
Authorship:Lead author, Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)
-
リサイクル資材としての廃石膏および廃ガラスの活用をKyuPECから,九州から, Invited
李春鶴
COMPAS 3 2022.3
Authorship:Lead author, Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
-
旧高千穂鉄道に架かるコンクリート橋梁 Reviewed
辻幸和,李春鶴
コンクリートテクノ 39 ( 9 ) 44 - 49 2020.9
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
-
宮崎における橋梁点検技術者養成講座について
森田 千尋、福林 良典、李 春鶴、神山 惇、安井 賢太郎、真木 大介
第23回関西大学先端科学技術シンポジウム概要集 272 - 275 2019.1
Language:Japanese Publishing type:Research paper, summary (national, other academic conference)
-
中国コンクリート・セメント製品協会の生コンクリート分会創立大会および第1回中国生コンクリート技術交流大会についての参加報告
辻幸和,李春鶴
ZENNAMA 282 18 - 19 2009.8
Language:Japanese Publishing type:Research paper, summary (national, other academic conference) Publisher:ZENNAMA
Presentations 【 display / non-display 】
-
砂田橋の補修工事から見た「水」の影響 Invited
李春鶴
宮崎県コンクリート診断士会総会 2025.7.9
Event date: 2025.7.9
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
実機による太陽光パネル廃ガラス細骨材を用いたプレキャストコンクリート製品に向けた基礎的研究
猪 狩 秀 斗, 寄 田 義 文,原 田 秀 樹,李春鶴
第79回セメント技術大会 (東京) 2025.5.14 セメント協会
Event date: 2025.5.14 - 2025.5.16
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京
-
廃ガラスを用いたモルタルの蒸気養生における膨張特性
大 平 悠 貴,猪 狩 秀 斗, 原 田 秀 樹,李春鶴
第79回セメント技術大会 (東京) 2025.5.14 セメント協会
Event date: 2025.5.14 - 2025.5.16
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京
-
組積造の目地モルタルの酸素拡散係数と補強鉄筋の腐食に関する一考察
松 浪 康 行,李春鶴,栖 原 健太郎,辻 幸 和
第79回セメント技術大会 (東京) 2025.5.16 セメント協会
Event date: 2025.5.14 - 2025.5.16
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京
-
膨張材を積極的に活用したコンクリートの養生・拘束条件による諸特性への影響
井 上 敦 司、 中 村 幸 雅、竹 下 永 造、 李 春 鶴
第79回セメント技術大会 (東京) 2025.5.16 セメント協会
Event date: 2025.5.14 - 2025.5.16
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:東京
Awards 【 display / non-display 】
-
シンポジウム論文賞
2023.12 九州橋梁・構造工学研究会 酸浸漬処理を行った太陽光パネル由来の廃ガラスとフライアッシュを用いたモルタルの膨張特性 に関する研究
井上 穂香・李 春鶴・塩盛 弘一郎・原田 秀樹
Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.
-
2022.4 プレストレストコンクリート工学会 (総合題目)膨張コンクリートを用いた CPC梁の膨張分布と力学的性状(会誌第62巻6号,第63巻1号)
辻幸和・栖原健太郎・李春鶴・小竹弘寿
Award type:Honored in official journal of a scientific society, scientific journal Country:Japan
-
プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム優秀講演賞
2020.10 プレストレストコンクリート工学会
李
Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc. Country:Japan
-
土木学会 吉田研究奨励賞
2013.6 土木学会
李春鶴
Award type:Honored in official journal of a scientific society, scientific journal Country:Japan
-
協会賞 論文部門
2012.5 プレストレストコンクリート工学会
李,山口,辻 共同
Award type:Honored in official journal of a scientific society, scientific journal Country:Japan
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
LiNO2の役割の詳細分析によるASRと鋼材腐食抑制機構の解明と維持管理への展開
Grant number:20H02222 2020.04 - 2023.03
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B)
Authorship:Principal investigator
-
環境負荷低減と耐久性の向上に着目した複合リサイクル材料の新展開
Grant number:17K06560 2017.04 - 2020.03
科学研究費補助金 基盤研究(C)
亀井健史、李春鶴
Authorship:Coinvestigator(s)
-
環境作用と材料特性の強連成によるコンクリート性能評価
Grant number:17K06512 2017.04 - 2020.03
科学研究費補助金 基盤研究(C)
李春鶴、亀井健史
Authorship:Principal investigator
-
組織の物質移動抵抗性と化学抵抗性を考慮したフライアッシュ系硬化体の耐久性能評価
Grant number:23760403 2011.04 - 2014.03
科学研究費補助金 若手研究(B)
Authorship:Principal investigator
本研究は、フライアッシュを用いたセメント系硬化体の炭酸化および塩害の劣化因子としての気体・液状水・塩化物イオンの移動特性、生成物の変化に伴う移動抵抗性の変化と組成成分の炭酸化反応抵抗性および塩化物イオンの固定・分解能力を統合的に考慮し、そのメカニズムの解明をすることで、フライアッシュ系硬化体の耐久性能を定量的に評価することを目的としたものである。
-
相組成・細孔構造・物質移動の強連成によるセメント硬化体の統合的な炭酸化反応モデル
Grant number:21760341 2009.04 - 2010.03
科学研究費補助金 若手研究(B)
Authorship:Principal investigator
本研究では、セメント系無機複合材料の炭酸化反応による相組成・細孔構造・物質移動の相互関係のメカニズムに着目して実験的な検討を行った。その結果、セメント系材料の炭酸化による組成、細孔構造、物質移動抵抗性の変化は、その配合や養生、二酸化炭素濃度により異なる傾向を示し、且つ強い相互作用があることが明らかになった。
Available Technology 【 display / non-display 】
-
コンクリート構造物の長寿命化に関する研究
インフラ施設における点検技術の自動化に関する研究
産業廃棄物・副産物を用いた高性能コンクリートの開発Message: 高性能建設材料の開発、性能評価、構造物の点検、計測、診断、インフラ施設の維持管理、新材料、新工法の開発に関するニーズがあれば、ぜひ連絡ください。